02 タコ型メカローバー スキュレー

<登場メカ>


タコ型メカローバー スキュレー


<登場回>


第2話 海底2万センチ カリブの謎


<舞台>


カリブ海


<お宝>


ベラ・クルス(黄金の十字架)


<解説>


 カリブ海が舞台です。


 海洋学者のコスグローブ教授がサブキャラとして登場します。


 彼は本作で2回登場しているので、準レギュラーといえるでしょう。


 しかし2回とも、ゼロ卿一味に襲われています。


 海洋学者としては優秀でも、危機管理能力はイマイチのようですね。


 記念すべき「メカローバー」の初登場は、この第2話になります。


 タコ型です。


 見た目はけっこうリアルな「タコ」です。


 タコだけに、触手を使って攻撃したり、対象物を絡め取ったりできます。


 筋肉ムキムキには弱いのでしょうか?


 名前である「スキュレー」の元ネタは、ギリシャ神話に登場する海の怪物「スキュラ」であると思われます。


 武器として、目玉と足の付け根の間から、「やり」を発射できます。


 「トライデント」というやつでしょうか?


 刃先が3本あるタイプの槍です。


 海神かいしんポセイドンの武器ですので、うまいことギリシャ神話でつなげていますね。


 最終的に自分で発射した「槍」が自分に当たって、ボディが破れました。


 そのまま空気の抜ける風船のように後ずさって、どこかへ行ってしまい、退場となりました。


 まあ、初回だからこんなもんでしょう。


 ところで機械工学の知識上、こんな「タコ」をリアルに動かすのには、かなり無理があります。


 ま、そんなことはどうでもいい。


 なにせ、ニトロ博士は天才なのですから。


 コンパクトにまとめてみましたが、「メカローバー」の初登場回はこんなところです。


 ここまで読んでくださり、ありがとうございます。


 次回は「何型」かなー?


 ワクワク(わたしだけでしょうか?)


 それでは失礼いたします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る