真っ赤な洋館

黒い猫

第1章 再会

第1話


「あー。暇だぁ」


 なんて口では言っているけど、頭では「それは今だけ」と分かっている。私、桐山きりやま未麗みれいは専門学生の一年生。


 そして基本的に専門学校は二年制の場合が多い。短期大学も二年制が多いのだけど。


 そして私は今年専門学校に入学したばかり。


 正直言って「二年」ってかなり短いと思う。中学校も高校も三年でたった一年の差だけど、この「一年」って結構大きいと思う。


 それに小学校の六年間だ。それを考えるとやっぱり短い。


 そもそも小学校を卒業していきなり六年から三年になった時も実は少し戸惑ったけど。


 そして高校を卒業して専門学校に入って最初こそ「たった一年の差じゃん」なんて思っていたけど、実際に数カ月経った今となっては「二年」という短さに改めて驚いている。


 そもそも「学校」にしろ何にしろ「慣れ」というものがあると思うけど、最初の一年は「環境に慣れる為」の時期だと思っている。


 でも、その一年でたとえ「環境に慣れて」きても次の一年で卒業。


 しかも、専門学校という事はある分野を専門的に学ぶ学校。つまり基本的には何かしらの資格の勉強をしたり試験の勉強をしたりして、二年生の後半は就職に向けての対策で忙しくなる。


 つまり実はさっき未麗が言ったように「暇」という言葉とは無縁でかなり忙しいのだ。


 ただ「暇」と言ったのはそういった現実からの「逃げ」ではなく「たった今」が暇なだけなのである。


「はぁ……」


 これで通っている専門学校で友達がいればいいのだけど、残念ながら高校時代の友達はみんな大学に行ってしまった。


 しかも県外の。


 まだ県内であれば遊ぶ約束も簡単に出来るけど、県外となってしまうとこれがなかなか難しい。


 今は連絡手段もあるけれど、予定もなかなか合わせづらくなる。


 一応県内にも大学や短期大学はあるけど、どうやらみんなの自分の進路や偏差値などを考慮した結果進学したのだから仕方がない。


 そもそもこの辺りにある大学や短期大学は学部の選択肢が狭い上に偏差値にかなりの差があって困る。


 私もその選択肢の狭さに困らされた一人だ。


 しかも両親から「仕送りは難しいから、進学するなら県内で」と言われてしまった事とそもそも私がなりたい職業は資格を持っていた方が就職に有利になるという事も考えた上での進路なので一応文句はない。


 ただやっぱり寂しい。


 中学生の頃も私だけ別の高校に行ってなかなか友達が出来なくて、二年生の中頃になってようやくクラスになじめるくらい苦労した。でも、なんだかんだ楽しかったのは覚えている。


 ただ専門学校はそうも言っていられない。それくらい短い。


 でも「そもそも学校なのだから、遊んでばかりいないで勉強しなさい」という事は重々承知だ。


 ただ一人でやるよりも誰かと一緒にやった方が楽しいし、誰かに教えながら勉強した方が知識の定着もしやすいと聞く。


 それに、やっぱり仲の良い友達は欲しい。


「でもなぁ」


 通っている専門学校のクラスにはもう既にいくつのかのグループが出来ていて、しかもどうやらそのグループで集まっている人たちは同じ高校の出身らしい。


 それを考えると……やっぱり難しいなぁと思ってしまう。


 例えばその人たちが昔話とかをしていると、それを知らない私にはさっぱり分からないという事が起きかねない。


 そういった状況が続けば完全に私は孤立してしまうし、相手にも気を遣わせてしまう。


 せっかく仲良くなっても結局孤立してしまったり気を遣わせては意味がない。多少なりの気遣いも必要だし、私も出来る限りついては行こうと思うけど……。


 やっぱり無理して仲良くするのもおかしな話だなと心のどこかでは思ってしまう。


「やっぱり難しいのかなぁ」


 なんて一度でもそんな事を考えてしまうと気持ちも沈む。


「はぁ」


 もうこうなったらずっと続けているアルバイトに精を出すしかないのかも知れない。


 ちなみにアルバイト先は飲食店。アルバイトを募集していた当初。マスター曰く応募してきたのは私以外いなかったらしい。


 幸い当時私が通っていた高校はアルバイトが禁止されていないから、小遣い稼ぎも兼ねて学校に慣れて進路も決まった三年生の一学期の中頃から始めた。


 幸い専門学校も早い段階で推薦をする事に決めていた事もあって、ありがたい事に結構長く続けさせてもらっている。


 ちなみに、将来的にもっと長く続けられたら……なんて思っているのだけど、それはまだ誰にも言っていない。


「あ」


 そういえば……今日は新しい子が入ってくると店長が言っていたのを思い出した。確か私より年上だとか……。


 店長からまだ詳しい話は聞いていないけど、新人とは言え同じアルバイトという立場なのならやはり仲良くしたいところである。


「仲良く出来るといいなぁ」


 そして「あわよくば友達に」なんて小さな野望を抱きつつ、夕焼け空を見上げながら切なる願望を小さく呟いてアルバイト先へと向かったのだった――。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る