親指の腹で揉み消せよ

スキップというワンタップ

吾輩は、ワンタップ文化に一言物申したい。

何故、こんなに容易くアカウントをブロック出来る世の中になったのか?

「緊急を要するブロックも世の中にはあるんだ!」

そんな絶叫を聞いたことがあるが、だったら

「緊急ブロック」「一般ブロック」と用途を分けたらいい。


先に用件から済まそうか。JRPGにはストーリーモードが存在して

世界観に惹き込む様々な工夫が採られている。

シナリオ朗読もその一つで、CVを駆使してゲーム全体を盛り上げる。

CV=CHARACTER VOICE(キャラクターヴォイス)


吾輩は、このシナリオ朗読をワンタップでスキップしがちだ。

好きなゲームだから遊戯しているのだが

好きなゲームだから遊戯そのものを先行させたい!

話題を冒頭に戻そう。「緊急」「一般」のブロックについて。

「緊急」の方は仮留め扱いにはなるものの、理由を明記するまでは

ある程度効力が約束され、双方が納得してブロックに踏み切れる。

双方=ブロック申請者と、SNS運営者。

「一般」の方は筋が通った理由がないと受理されず、

正当な理由が書けないと悪戯や虚偽と見做され、警告される。

今の社会では「ワンタップブロック」が常識だ。

気にくわないことがあれば、親指の腹で全部もみ消すことが叶う。


吾輩「が」歴代ブロックして来た輩たちは、みんなやべぇ奴等ばかり。

承認欲求という概念も含んでいいのなら

欲にまみれた奴だらけだった、と回想する。

吾輩「を」歴代ブロックして来た輩たちは

きちんと「緊急」ブロック申請を受理されるであろうか?

「今まで、本当にありがとうね!」笑顔で別れて、ブロック申請!

「皆さん、良き夜をお過ごしあれ」笑顔で別れて、ブロック申請!

労われて、祝福されて、数時間後はブロック名簿入りですかい!

不条理な吾輩のシナリオ朗読。CVは神谷明さんで。

「ワンタップブロックなんて、桂ちゃん、もっこりごり!」C:冴羽獠

「お前はもうブロックを……押している」C:ケンシロウ

「屁理屈のキッパリは、要らんのですよ」C:キン肉スグル

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る