マジック・ザ・ギャザリングのすゝめ

@idkwir419202

毎日「マジック・ザ・ギャザリング」語り

第1話 自分にとってマジックとは

 別にそのVtuberさんのことを好きになったわけじゃなかった。

 なんなら僕は幸運で、友人がかつてこのTCGをガチっていたことを知っていた。

 そのカードゲームの名前は、「マジック・ザ・ギャザリング」

 僕が唯一ハマったカードゲームは、その時見つかった。


 僕が子供のころといえば、遊戯王は始まりたて。デュエルマスターズは最初のパックをお小遣いの限り剥いたし、ポケカだって遊んだことがある。

 でも残念ながら僕は子供のころ頭がいいとは言えなかった。勉強とかそういう話じゃなくて、カードゲームのルールをちゃんと理解できる頭脳が足らんかった。

 自然と僕はカードゲームから離れ、中学の頃ラノベに傾倒し、高校の時はFPSをこすり倒し、大学の時からメンタルぶっ壊してオタ活出来なくなった。


 そして時は2020年。コロナ禍まっさかり、外出禁止、仕事もなし。

 親のすねをかじり倒してスマホでYouTubeを見ていた時だった。有名な企業所属のVtuberさんがマジック・ザ・ギャザリング・アリーナの配信をしていた。

 最初に書いた通り別にその方を推しとしてみてたわけじゃないし、暇だからつけてただけまであった。けど暇だったのが幸運して、僕はそのカードゲームのルールを配信の時にある程度把握できた。

 少し時が進んで、2021年の春。マスクをつけて友人と遊んでいる時に、僕は友人に聞いてみた。 

 「マジック・ザ・ギャザリング、お前ガチってたよな?」

 友人は僕の言葉に、ひどく自然に頷いてこう答えた。

 「今度デッキあげるよ」

 そうして僕は初めて紙のマジック・ザ・ギャザリングを触り。

 今では最新情報をチェックせずにはいられないほど、どっぷり沼にハマっている。


 うん、自分語りはここまでにして。

 紹介しよう、マジック・ザ・ギャザリングとは!

 世界最古のトレーディング・カード・ゲーム(TCG)であり

 世界最高額のカードがこのTCGから生まれた産物であり

 世界で最もプレイヤー人数の多い(今は知らん)カードゲームなのだ!

 ……なんて書いても、日本でこのカードゲームやってる人見たことないや。

 それもそのはず、この国の同業他社があまりに強すぎる。

 皆さんよく知っている遊戯王はアニメ化まで成功した作品、一般知名度では最強。ミームも有名だし、なんならキャラ人気もあって日本だけじゃなく世界でも強い。 

 ポケモンカードゲームはイラストの可愛さから女性の進出著しい人気TCG。カードショップで女性が格安カードを漁ってる場合はポケカ、そう断言してもおかしくないぐらいに広まった。

 他にも新進気鋭のワンピースカードゲームとかドラゴンボールカードとかは、後発のうまみを生かして洗練されたルールとプレイ感を提供してくれる……。

 ……え?下手したら蟲とかゾンビとか描いてあって絵も硬派でルールも渋いMTGが流行る余地は?ないんだなぁこれが(辛辣)


 とはいえゲームとしては面白いし、なにせMTG公式が「日本は二番目の市場」と豪語してるだけあって、最近盛り返そうといろいろ頑張ってるんです。


 僕はそもそも新規プレイヤーだし、全部を知ってるわけじゃないんだけどね。

 でも、教えられることをぐらいは許してくださいな。だってオタクなんだもの。


 ちなみにこのエッセイは基本2部構成。

 今日中に気になるカードの批評も上げておきます。よろしければ、ぜひ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る