第3話 フィードバックとの出会い

三田村香織は、カクヨムに投稿した異世界ファンタジー小説『星の彼方へ』に寄せられた読者からのコメントを読み返していた。彼女はその中に、作品の良い点と改善点を見つけ出す手掛かりがあることに気づいた。


ある日の夜、香織は自宅のデスクに向かい、読者のコメントを一つ一つ丁寧に読みながらノートにメモを取っていた。


**読者コメント:**


**読者A**: 「とても面白かったです!特に主人公のキャラクターが魅力的です。でも、もう少し彼の動機が明確になると、さらに感情移入できると思います。」


**読者B**: 「情景描写が美しいですね。次回作も楽しみにしています。ただ、ダイアログが少し硬い感じがするので、もっと自然な会話にすると良いかもしれません。」


香織はこれらのコメントを読み返しながら、自分の作品の強みと改善点を見つけ出すことに集中した。


「キャラクターの動機をもっと明確にする…そして、ダイアログを自然に。」


彼女はノートを開き、具体的な改善点を書き留めた。


---


**香織のメモ**:

1. **キャラクターの動機を深掘りする**:

- キャラクターの過去や経験を詳細に設定し、それが現在の行動にどう影響しているかを描く。

- 例: 主人公がなぜ危険を冒してでも友人を助けたいのか、その友人との過去のエピソードを挿入する。


2. **ダイアログの自然さを追求する**:

- 現実の会話を観察し、より自然な言葉遣いを取り入れる。

- 例: 長い説明的なセリフを短くし、感情を込めた表現を使う。


---


香織はさっそく、これらのフィードバックを反映させるために作品の見直しに取り掛かった。まずはキャラクターの動機を明確にするために、主人公のバックストーリーを深く掘り下げることにした。


---


**修正前の文章**:

「彼は友人を助けるために危険な旅に出た。」


**修正後の文章**:

「幼い頃、ラグナは森の中で迷子になったことがあった。その時、友人のエリックが彼を見つけ出し、安全な場所まで導いてくれた。エリックはラグナにとって唯一の家族のような存在だった。両親を失い、孤独だったラグナにとって、エリックの存在は何よりも大きかった。だからこそ、エリックが行方不明になった時、ラグナは迷わず旅に出る決意をしたのだ。恩を返すために、そして大切な友人を救うために。」


---


次に、ダイアログの自然さを追求するために、香織は実際の会話を観察し、ノートにメモを取った。カフェや公共の場で聞こえてくる会話を参考にして、キャラクターのセリフを修正した。


---


**修正前のダイアログ**:

「君が来てくれて本当に助かったよ。」


**修正後のダイアログ**:

「君が来てくれて本当に助かった。君がいなかったらどうなっていたか…ありがとう。」


---


香織はこれらの修正を加えた作品を再びカクヨムに投稿した。心配と期待が入り混じる中で、彼女は再度読者の反応を待った。


数日後、再びカクヨムのページをチェックした香織は、新しいコメントがついているのを見つけた。


**読者C**: 「キャラクターの動機がすごくわかりやすくなって、感情移入しやすくなりました。素晴らしいです!」


**読者D**: 「ダイアログがとても自然で、キャラクターが生き生きとしています。次回作も楽しみにしています。」


香織は読者のフィードバックを受けて、自分が成長していることを実感した。読者との交流が彼女の執筆に対する情熱をさらに燃え上がらせていた。


「もっと良い作品を書こう。」


香織は新たな決意を胸に、次の作品に向けて再びキーボードを叩き始めた。彼女の小説家としての道はまだ始まったばかりだが、読者との交流を通じて彼女は着実に成長していくのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る