「つないだ手」の主題による二つの変容

湾多珠巳

1 つないだ手


「はなしてっ! は、な、し、てっ!」

 航太が繋いだ手を離せと暴れる。だが、離すわけにはいかない。数日前もこのスーパーで迷子にしたばかりだ。

 こんな体格の子が人混みの中を駆け出すと、私の足では追いつけない。敵は素早く小さいから人と人の隙間を上手に駆け抜けて行く。私はたちまち見失う。

 迷子になるだけならまだいい。迷子センターの人達は親切だ。たとえ心の中で『また貴方ですか』と思っていても。

 それより怖いのは連れ去りや誘拐。ケガや事故。一人でスーパーを出て車道に出たらと思うとゾッとする。

 もしも今、航太が死んでしまったら私は生きていけない、きっと。


「ねえ、あっち行きたい! はなしてっ、ちょっと見てくる!」

「だめったらだめっ。ちゃんとお母さんの手、握ってなさい!」

 子供用カートにおとなしく乗っててくれたら良いのだが、航太はどうも他の子に比べて好奇心旺盛な人間のようだ。気になるものを見つけると直ぐに走り出す。

 とにかく繋いだ手を離さないようにするしかない。これは航太の命綱だ。

 だが、航太はその手から逃れたい。自由に走り回って見て触って納得したい。それは分るし、そうさせてやりたい。けど……。


「ねえ、ちょっと疲れた! そこですわってる! だからはなしてっ!」

「がまんしてっ。家でゆっくり寝っ転がったらいいでしょ。だから早く帰んなきゃ。ね?」

「やだあ、はなして、は、な、し、て!」

 他のお母さんたちはどうしてるのだろう? 一時的な辛抱だってよく言われるけど、もうここのところ、ずっと毎日、こんなことをしてるような気がする。ここ三ヶ月……半年……あれ、もしかしたら一年以上?

 いつまで続くのだろうか? このまま一年後もこうだろうか? 奪われる体力もさることながら、いつどんなひどいことが起きるかとヒヤヒヤし通しなのが、本当につらい。私はこれからもずっとこの子の手を握り続けて……ずっと……


「ねえ、はなしてっ、はなしてよー!」



    *   *   *   *   *



「ほら、手、放しちゃだめよ。ちゃんとついてきなさい」

「ああ、わかってるよ」

 温かい大きな手を引きつつ、私はゆっくりと庭園の小川をわたった。少し先の木立で小鳥が鳴き交わしているのが聞こえる。傍らの植え込みに、いい感じで春の小花が咲きそろっていた。

 静かな、平和なところ。でも、母親の心配は一生ものだ。どれだけ時間が過ぎても、子供の手を取らないではいられない。

「そこ、段差があるのよ。気をつけて」

「うん」

 航太が後ろの嫁や孫たち、看護師に目配せしてるのがわかる。声を潜めて、孫が航太に笑いかけた。

「気をつけるのはおばあちゃんの方だよね?」

「だめだよ、そういうこと言っちゃ」

「お父さんにつかまってるの、おばあちゃんの方じゃん」

「本人がリードしてる気分になっるんだから、いいんだよ」

「でもさあ」

 全部聞こえてるのよ。ほんとに、半ボケしてると思って好き放題。

 あんたたちも、あと六十年もすれば解るわ。ずっと子供の心配して心配して……いまさらやめろって言われてもね。

 ああ、でももちろんこれも解ってる。あの身を削るような不安と畏れ、それはさすがにもうない。

 ないけど、でも手をつながないではいられない。だって、わかるでしょ? あんだけ苦労した毎日だったんだから。ほんとに、それはもう大変だったんだから。

 今ここで、その分幸せな気分もらっても、バチは当たらないわよね?

「ほら、遅れないで……ちゃんとお母さんの手、握ってなさい」

「ああ、わかってるよ」

 航太は苦笑混じりに、それでも優しさを湛えた声で、私にしっかり応えてくれる。

「放さないよ」 


  <了>

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る