第一話 Muddle 2/5

今までの人生を、そしてこれからの人生をそっくりそのまま、まるで反転させるほどに変えてしまう出来事など、そうそう起こるものではないと考えていた。僕はこれからも凡庸に生き、凡庸に死んでいくのだ、と、そう考えていた。

しかし『それ』は起こった。前触れなど一切なく、予兆など合切起こらず。僕の人生はその日──2023年7月8日という、まるで特別でもない普通の日──に、ひっくり返るほどの転回をした。

普通の日、普通の昼。普通の授業中、普通の日々。教室の最後列でうつらうつらとしながら、僕は窓の外の景色を眺めていた。

体育の授業を受けている生徒たちと、国道を走る車を交互に見ていたそんな僕の頭に、唐突に『声』が聞こえてきた。


『──「デザイン」』



……何だ? と思った。

ただ、僕はその時真剣に授業を聞いていなかったので、知らないうちに誰かが言った言葉だと思って、真面目に取り合わなかった。おおかた、先生が教科書の文章か何かを読んだのだろう、と、そう考えていた。

その判断が間違っていた、と気付かされるのに、そう時間はいらなかった。

また、『声』が聞こえたのだ。


『事前に選出した、26名の戦士に──』



背筋を舌で舐め上げられたような、ぞわりとした嫌な感覚が僕の身体全体を襲った。この時には既に、先ほどの声が聞き間違えでない事に嫌でも気付いていた。


『戦士たちに、「文字」を与える──。

エイ・トゥ・ズィー、AからZ……。つまり、アルファベットの文字列。

26文字……「参加者」も、26名……』



頭がおかしくなったのかと思った。だが、例の『声』は確実に聞こえる。耳元で囁かれているような、それでいて遠くで叫ぶ声をかすかに聞いているような、薄気味の悪い声は確かに僕の耳に届いている。

しかし。

しかし──。


クラスメイトが皆、水を打ったように静かなのだ。

ざわめいて、どよめいて、混乱して、そして困惑して当然なこんな状況で、誰一人として騒ぎ立てることなく、ノートや黒板から目を離そうとしない。教壇に立つ先生も、素知らぬ顔で授業を続けている。


僕は助けを求めるように、右ななめ前に座っている友人──高田ダイキの方を見た。しかし彼もまた、座ったままポケットに手を突っ込んで、律儀に黒板を見据えている。


──僕だけに聞こえているのだ。

その理屈は自分でも全く分からなかったが、僕は無理やり納得した。だって、そうとしか考えられない。それしか答えは無いのだから、そう納得するしかない。


僕の納得と同時に、『声』は話を再開した。


『──殺し合いだ』



机に伏せて置いていた手指が、その言葉に反応してビクリと痙攣した。


──聞き間違えか……?

いや、決して聞き間違えなどではない、と本当は分かっていたくせに、僕はそれでもごまかす様に、苦しい自問自答をした。

『声』は話を続ける。


『文字とは、「力」だ。「具現化する力」だ。

26の戦士に、26の文字。選ばれた諸君らには、一つずつ文字が与えられる。


「A」の文字を持つ者はアリやリンゴ──。「B」の文字を持つ者は自転車や鳥──。


文字を持つ者同士に、「殺し合い」を強制させる。与えられた文字を操り、戦え。


期間は無期限。場所は参加者全員が居るその地──神奈川県。ゲーム終了まで、諸君らが神奈川を出る事は許されない。


ゲーム開始の鐘は、今この瞬間に鳴らされた。

ゲームは、参加者が残り一人になるまで絶対に終わらないものとする──。以上』




それきり、『声』は途絶えた。

僕は一人、教室の後ろで震えていた。

『馬鹿馬鹿しい』『あり得ない』『非現実的だ』。そんな思考で心を塞ごうとしても、その奥底にある本心は隠しようがない程に恐怖していた。


──マジだ。


僕はただ、その超常現象的な『声』の存在を、そしてその『声』が告げた内容を、すべて現実として受け入れていた。非情なことに、皮肉なことに、それを受け入れた方が辻褄が合ってしまうのだ。受け入れない、という事はあの現実味のまるでない『声』を否定する、という事であり、それが僕にはどうしても出来なかった。

僕は自分でもびっくりするくらいアッサリと、しかし極寒の寒気に襲われながら、この突然の出来事を受け入れていた。


『声』が言った内容は、おおかた理解ができていた。「納得」したわけでは決してない。ただ、言葉の意味が理解できただけだ。

おそらく最も肝心な内容──つまり『声』が最後に言った事については、聞いた直後にピンとくるものがあった。


『声』はこう言っていた。

『文字とは、「力」だ。「具現化する力」だ。「A」の文字を持つ者はアリやリンゴ──。「B」の文字を持つ者は自転車や鳥──』と。

僕であれば──いや、僕でなくとも、察しのいい人であれば──この言葉の意味はすぐに分かるだろう。

つまり、英単語だ。

「A」の文字を与えられた人はAnt(アリ)やApple(リンゴ)を司り、「具現化する」事が出来る。そして「B」の文字を与えられた人はBike(自転車)やBird(鳥)を司り、「具現化する」事が出来る……。

つまり、生み出す事が出来る。

どうやら「文字」にはそういう類の力が宿っている、らしい。


──いやまったく本当に、馬鹿馬鹿しい事この上ない。現実にしては冗談めきすぎているし、冗談にしては手が込みすぎている。


しかし──。


「……なんなんだよ、コレ……」

僕は自分の右手を見て呟く。『それ』は、先ほどの『声』の話が冗談ではない事を表していた。

いつの間にか現れていた『それ』──『文字』はもう僕の手の甲に、まるでナイフで直接刻まれたみたいにして「書かれて」いた。


筆記体で刻み付けられていたその文字は──つまり僕が与えられた文字は、『M』だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る