第3話 組み立て前のチェックでガクブル

 前話で書いたパーツを購入したのじゃ。

 プレゼントされた設定はどこにいっただと? 人の子よ、気にするではない。世界は常に変容し、移り変わるものぞ。


 ともかく、購入したのじゃ。

 高額な買い物のためポイントサイトを経由したぞ。

 初めてのポイントサイトの利用じゃ。

 おかげさまで計4000円くらいはポイントとして戻ってくるじゃろう。反映が数か月後というのはちょっと長すぎる気もするがの。


 さて、さっそく組み立てと行きたいのじゃが……PCケースが届くのが一日遅れてしまった。

 なので、もう一度組み立てをおさらいしようとして――――ちょっと悩むことになるのじゃ。


 もともと、動画サイトの自作PCの組み立てを見て作ろうと思ったのが始まりなんじゃが、その動画の概要欄には初心者でも組み立てやすいように構成が細かに書かれておったのじゃ。

 その通り作れば不安はなかったのじゃろうが、自作PC初心者のおバカなワシは構成を変えまくったのじゃ。


 レシピ通りに作らず、勝手に味付けを変える……料理初心者よる失敗あるあるをPCでおこなってしまったのじゃ!



 その結果、色々な不安を抱えることになるんじゃ。


 参考にした動画主はCPU・Ryz〇n5 7600の組み合わせにマザーボード・A〇USのA620M-K-CSMをお勧めしておったが、ワシはA〇Rock B650M Pro RSに変更したのじゃ。


 まぁ、これ自体は大したことではないんじゃがな。

 そもそもセット販売でRyz〇n5 7600と合う構成じゃし。

 問題はそのマザーボードにつける各パーツとの相性。


 その相性も事前に調べておけば問題なかったのじゃが、相性というものをま~ったく考えておらんかったワシは全てを購入後に、マザーボードのサポート情報を見るというおバカをやらかすのじゃ。



 さて、購入したメモリ・Cr〇cial(ク〇ーシャル)製。

 型番はCT2K16G56C46U5 。

 サポート情報を覗いてこいつの型番を探すぞ~……ないのじゃ。


 サポート情報が掲載されておる欄に、購入した型番のCT2K16G56C46U5 が記載されておらんのじゃ!!

 記載されている中で似た型番は、CT16G56C46U5

 手元にあるのは型番と比べてCTの後に『2K』がないのじゃ!!


 いやいや、似た型番があるし、これで大丈夫のはず――いや、メモリは相性が第一! 

 型番が少しでも違えば全然違うじゃろうし。

 料理で例えるなら、きゅうり(ウリ科キュウリ属)と見た目が似てるから大丈夫じゃろとズッキーニ(ウリ科カボチャ属)を購入するようなもの……こ、これはやってしまったかもしれん。14980円もしたのに。



 と、初心者のワシはおしっこをちびりそうになってしまったのじゃ。

 ちびってはないが、何故か畳をびちゃびちゃにしながらもう一度確認……ない。確認…………ない!


 何かの間違いじゃと思いつつ、涙目のキラキラなかわゆい瞳を購入したメモリへ向けて型番を確認――型番:CT16G56C46U5。

 おんや? メモリ自体には2Kがないのじゃ。

 


 商品名と商品を収めているケースには CT『2K』16G56C46U5と記載されておるが、メモリ自体にはCT16G56C46U5と記載。

 少し頭を捻る…………二本セットだから、2Kがついておるとか? 2Kitか?


 二本セットで販売しておるから2Kitがついて商品型番は、CT『2K』16G56C46U5。恐らくそういうことなんじゃろうな。


 詳しい者はこんなことでおしっこ漏らすなよと思うじゃろうが、初心者はこんな細かいことでもガクガクブルブルなのじゃ。

 だったら、動画主の構成通り作れよ、と?

 まったくもってその通りなのじゃが、レシピ通りだと物足らんかったのじゃ!!

 だから、おしっこ漏らしてでも構成を変えてやるのじゃ。ふっふっふ。


 

 ともかく、メモリは大丈夫じゃろ。あとは……SSDの相性も見ておこうかの。

 え~と、記載されている型番はLSE10Z001TG8。

 購入した型番はLSE10Z001T『J』8

 J? GではなくJ?


 なんじゃ、Jとは? JAPAN? 型番は途中まで同じじゃから、日本で発売しておるSSDということか? 


 それじゃとGは? ……外国? ――って、なんでそこだけ日本語なのじゃ!!

 またもや、型番が違いなのじゃぁあぁぁぁ!



 とはいえ、SSDに相性が悪いも何もないじゃろうし大丈夫じゃろうて。

 手元にあるP〇4は何でもウェルカムじゃったしの。最近は起動してなくて埃が積もっとる悲しげな〇S4じゃ。


 ま、結果は明日PCケースが届いてからじゃな。


 と、SSDのことはさほど気にしておらんかったのじゃが、起動後にちょっぴりビビることが起きてしまうのじゃった……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る