【壱】

【壱ノ壱】

「ただいまー!」

「あら、翔くんはー?」


 帰るとお母さんが聞いてきた。いつもなら翔が必ずくっついてきて、帰るなりうちに上がり込んできて、『イカやろうぜ』とゲーム機を出すから。ゆうは話したいきもちを押さえながら、ゆっくり答えた。


「ううん、話してる。それがさあ……お母さん?」


 大根をとんとんと切っているお母さん。相原静、三十二歳。こんなことを言うと翔にマザコンと言われるからいやだけど、ものすごく美人だし、二十代にしか見えない、ゆうのじまんのお母さんだ。スレンダーで、黒髪のポニーテールに白のTシャツ、細身のジーパンが良く似合う。お化粧がとっても上手で、火傷したことなんて誰も気づかない。

 そんな自慢の母親が手を止めた……みたいに感じた。


「えと……なんて?」

「だからあ、翔は今日来た子と話してるって。それで僕だけ帰ってきたの」

「あ、ああ、そう、お人形さんみたいよね」


 ゆうは目を丸くして「へ?」ともらした。女の子だとは言ってない。


「なんでしってんの?」

「あ……ああ、ああ、あれよ。引っ越してきた時見かけたのよ。可愛い子だったから、ゆうちゃんと同じ学年ならいいなって思って」

「ああ、そか。……うん、金髪の女の子って、他にも居たんだ」


 翔のお母さんも金髪だけど、染めてるのとちがうほんものだったから。こころの中に、ほんのりと暖かいものを感じた。


「それでね、その子、ロシアからきたみたいでね、それでね」

「ああ、ゆうちゃん、ごめん、おみそ切らしちゃってた。おばあちゃんのとこ、お願い」


 お話をさえぎられて、ええと、といっしゅん頭が固まってしまった。


「おみそよ、おみそ。角田さんとこ行ってきて」

「……わかった」

「あ、ほら、いつものちゅうは?」

「もー、はいはい」


 ゆうが青い帽子をずらしておでこを差し出すと、甘えんぼのお母さんはそこにちゅっとちゅうをした。


「おおかみに気をつけるのよ」

「わかったってば」


 逸瑠辺へるべさんのこと話したかったからもやもやしたけど、いいや知ってるなら。そう言い聞かせて、いつもみたいに帽子を目深に被って玄関の引き戸を開けてお使いに出た。

 遅めの昼過ぎ。ほんのりお日様は傾いている。なのに山道のアスファルトは、山側はいつも湧水でぬれている。それを包むガードレールも苔だらけでいつだって緑色だ。ガードレールの外側はがけで、植林されたスギがたくさん並んでいる。道は、角田屋の方……つまり学校に向けて下っている。六月の湿っぽい空気が、裏の山の木々のいいにおいを運んできてくれる。梅雨がきらいっていう大人は多いけど、ゆうはすきだった。それに翔や沙羅とか他の女の子とたんけんで山に入る時は、雨でも関係ない。びしょぬれになりながら木の枝のつえをついて歩くのは、かっこよかった。

 角田のおばあちゃんのお店は、ちょうど家と学校の間にあって帰りにお小遣いでアイスキャンデーをよく買う。こどもだけの、ちょっとした社交場だ。家の前の、車一台がやっとの細い道路を下って、学校から続く片側一車線の道路を右に曲がって、スギの木の林を抜けたところに、おばあちゃんのお店……角田屋がある。サビサビのシャッターがちょこっと降りてる、集落で唯一のコンビニ……みたいな白く塗られた木でできたお店で、角田屋という文字もかすれて読めない。

 何人か子供がいて、笑い声が聞こえる。このうるさい声は……


「よお、ゆう! ベルちゃんにごちそうするとこ。あっ、お前のは無しな」

「……べつにいらないもん」

「んだよー、機嫌わりいな」


 早速ベルちゃん呼び、と、女の子ならだれでもいい、翔らしいおどけた笑い声。いつもなら一緒に笑うんだけど、今日はなぜだかムカついた。

 すると、彼女が小さな声で翔の背中に言う。


「あのね……私、食べれないんだ」

「だいじょうぶだいじょうぶ! ばあちゃんとこのはまじでうまいから! 食えばわかるって!」

「でも……」

「ばあちゃん、ソーダ味ふたつ!」


 ごそごそと、短パンのポケットから銀色のお金をひとつ、角田のおばあちゃんにわたした。そんな彼の方を見ていたら、いつの間に逸瑠辺へるべさんが真横に来てて、ヒヤッとした。

 すんすん、匂いをかいできた。


「いい匂い」

「へ?」

「とても……甘い……いい匂い。美味しそう」


 ゆうの首筋に、顔を近付ける。マスク越しに、口をあーんと開けているのがわかる。ふわふわの金髪が、ちくちくと頬に当たる。アクアマリンみたいな水色の目が、ゆうをつらぬいている。


「あの……逸瑠辺へるべさん?」

「……そうか、わかったよ」


 きみが私の……最後までは聞こえなかった。バカでかい声で割り込んできたやつがいたせいで。


「はーい、ベルちゃん、どーぞ! まじさいこーにうまいから! くってみ!」


 ん、そう言ってゆうたちのソーダ味の水色のオアシスを差し出した。マスクを付けた同じ色の目をした女の子は、その冷たいキャンディーを、見つめたまま止まっている。六月の蒸し暑い空気が、容赦なくぽたぽたとアイスを細らせる。


「……えと。はい。これ。……くって?」

「私、食べれないと言ったよ」

「え。アイス、嫌いなの? ……まじ?」

「さっきから言ってるじゃないか。食べられないんだ」

「またまたー。食べてみって。まじうまいから。……ほら、そんなん外してさ」


 翔がアイスを持った右手を伸ばして、彼女のマスクに触ろうとした。そのしゅんかん。思いっきりその右手をはらった。


「やめてっ!」


 可哀想に、少年のなけなしのお小づかいで買ったアイスは、角田屋の店先のコンクリートの床に落ちた。


「何すんだよっ」

「しつこいよ! いやなんだ! 犬くさいんだよ、きみも、この村のひとも、みんな!」


 そう叫ぶと、店から駆け出して、学校の方へ走っていった。

 残されたゆうたちは、見つめ合った。


「おれ、飼ってないんだけど……」


 アイスはじんわりとコンクリートに水たまりを作った。


 ……


 晩ごはんの時。マーボーなすをほおばりながら、ゆうが昼間の出来ごとを話した。


「犬なんて飼ってないのに、なんでだろ」

「まあ、なんでかしらねえ」


 お母さんも一緒に考える。

 お父さんも、食卓にいる。相原毅。五十二歳で、お母さんとはだいぶ歳が離れてるゆうのお父さん。白髪混じりで細身だけど、いつも背筋を伸ばしていて老けて見えない。音楽の先生で、しぶくてかっこいいけどちょっと怖い。

 そんなお父さんが、黙って音楽雑誌を読みながらマーボーなすをもぐもぐしている。


「何か、言われなかったか」

「え?」

「お前のことを何か、言われなかったか」

「あなた」

「……なんにも?」


『とても……甘い……いい匂い。美味しそう』


 この時なぜか、ゆうはごまかすことを選んだ……なぜだかは、どうしてかわからなかったけれど。お父さんが、雑誌から顔を上げてメガネをくいっとした。怒ってるときによくやる。なんだか気が詰まって、おみそしるをぐいっと飲んだ。


「なんにもなかったってば……」

「……その子とは、もう会うな」

「あなた」

「……なんで?」

「なんでも、だ」

「てか、会うなって、同じクラスだし」

「ダメだと言ったらダメだ。お前はおおかみじゃないんだ!」

「あなた!」


 お母さんが大きな声を出したから、それ以上聞けなかった。


「ほら、テレビテレビ」


 リビングに、ダウンタウンが仕切る観客のぎゃははという声が急に響きわたる。

 でも、その笑いはとてもうるさいのに……どうしてか、静かすぎて怖かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る