第6話 予算と承認の壁

白湯市役所の観光課では、「湯園地計画」の次のステップとして予算の確保と市議会の承認を得るために、プロジェクトの詳細を練っていた。会議室には地図や計画書が広げられ、職員たちは真剣な表情で議論を重ねていた。


翔太がホワイトボードの前に立ち、マーカーを握りしめて話し始めた。「さて、次は予算の問題だ。このプロジェクトを実現するには、市議会の承認が必要だ。そこで、我々の計画をしっかりと説明し、彼らを説得しなければならない。」


香織が手を挙げて、「予算ってどのくらい必要なんですか?」と尋ねた。


翔太は少し困った表情で、「うーん、だいたい1億円くらいかな…」と答えると、会議室内は一瞬静まり返った。


涼介が口を開いた。「1億円!?まるで夢の国のような予算じゃないか!」


香織も驚いた顔で、「それならディズニーランドでも作れそうですね!」と笑いをこらえきれずに言った。


翔太は苦笑いしながら、「いやいや、そんなに豪華なものは無理だけど、夢の国を再生させるにはこれくらいは必要なんだ」と説明した。


美咲が手を挙げて、「市議会を説得するためには、計画の具体的なメリットを強調する必要がありますね。観光客が増えることで、地元経済にどれだけ貢献できるかを数字で示しましょう」と提案した。


翔太は頷き、「その通りだ。それに、動画が100万回再生を突破したことも強調しよう。市民の期待が高まっていることをアピールすれば、市議会も納得してくれるはずだ。」


涼介が思いついたように、「そうだ、我々のプレゼンに少しユーモアを交えたらどうだ?硬い話ばかりじゃなくて、みんなの笑顔を引き出せるような工夫をしよう。」


香織が笑顔で、「いいですね!例えば、温泉ジェットコースターに乗っている市議会議員のイラストを描いて見せるとか?」


翔太は楽しげに、「それは面白いアイデアだな!よし、みんなでプレゼンの内容を考えて、ユーモアを交えたアプローチを準備しよう!」


こうして、観光課のメンバーは市議会を説得するための詳細な計画を練り始めた。真剣な議論の中にも、時折笑い声が響き、彼らの絆は一層深まっていった。


次のステップは、市議会でのプレゼンテーション。観光課のメンバーは、プロジェクトの成功を信じて、全力で取り組む決意を新たにした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る