応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • マザーグースの『 Rain rain go away 』はこどもの教材で一緒に歌っていたので覚えています。

     Rain, rain, go to Spain, の歌詞を見て、うわぉ、英語圏? だとこんな感じで歌うのかぁ……と文化の違いというか表現の方法が新鮮に伝わってきて面白かったです。

    数ある小説の中で、文化の違い、言語の違いなど普段の読書では取り入れられない魅力をこの小説から得られたこと、感謝しています。

    ホームステイの一面も垣間見えて楽しかったです。

    素敵な小説をありがとうございました。

    作者からの返信

     刹那様
     コメントありがとうございます!

     スペインの方の歌詞はメインの歌詞から派生したものだと聞いております。

     日本語を意識した作品を書く一方で、このように対極にある作品も書いたりします。
     なるべく、和訳されたものを読んでいるような感覚になっていただければと書いたものなので、楽しんでいただけたのなら何よりです。

     こちらこそ、読んで頂きありがとうございました。

  • とりとめなく話が続いていく感じが、小説というよりは本当の会話っぽくて、側で一緒に聞いている感覚でした。
    時々入る『ふふっ』や『まぁいいわ』が口癖なのか、語り手の人間味が見えて自然だなぁと思います。
    ホームステイすると、実際こんな感じの夜があったりするのかも??

    面白かったです。
    読ませて頂きありがとうございました。

    作者からの返信

    幸まる様
    返信が遅れてすみません。
    そして、コメントありがとうございます!

    一人語りを聞くような作品を目指していたので、幸まる様が人間味を感じられたのであれば嬉しいです!

    ホームステイ、少しだけ経験ありますので、その体験が活かせてよかったです。

    こちらこそ、読んでいただきありがとうございました!

  • ドロシーになりたかった……むっちゃわかります……!
    私もドロシーに憧れていました。
    Over the Rainbowも名曲ですよね。
    スペインに行ってしまった雨のこと、母親が自分に毎晩子守唄を歌ってくれていたこと、そして「人間の人間による人間のための日常のために」頑張ること。
    この語り手の方はとても人間的な魅力に溢れていますね(´ω`*)
    自分もホームステイをしているような気分になれました。
    上月さん、ありがとうございました。

    作者からの返信

    未来屋 環さま

    返信が遅れてすみません。
    コメントありがとうございます!
    僕は小さい頃、いろんな主人公に憧れていました(きっと今も心のどこかで)

    昔の映画とか映画音楽は好きです、たくさん観たりしているわけではないですが……
    語り手に魅力を感じていただいたこと、ホームステイ気分を味わっていただけたこと。書き手の冥利に尽きます!

    未来屋 環さま、こちらこそお読み下さりましてありがとうございました。

    編集済