第2話 学校でライトノベルを読むとき

 自分が始めてライトノベルを読んだのは確か中学生だったと思います。


 朝、読書の時間が設けられていて何か本を読まなくてはならなかったのです。


 最初は親に借りた小難しい本を読んでいたのですが、中学生の自分にはあまり面白くもなかったので、ライトノベルを買ったわけですよ。


 ◯の◯がこんなに可愛いわけがない。とか、◯ード◯ート・◯ンラインとか、◯クでなし◯術◯師と◯忌◯典とかを読んでいました。


 もちろんブックカバーをつけて。



 で、ラノベって読んでいると挿絵があるじゃないですか。


 誰かに見られたらなんとなく恥ずかしいわけです。


 挿絵が近くなると、紙が白いので透けて見えるんですよね。


 なので挿絵のページがきたら、こう、丸め込むようにして読んでました。挿絵自体は家で確認してたような気がします。



 みなさんはどうしていましたか? 


 隠して読んでました? 

 それとも堂々としていました?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る