第8話 ビーフ・ブルギニョン

#### 材料

- **牛肉(肩ロースまたはもも肉)**: 1kg

- **赤ワイン**: 750ml(フルボディが望ましい)

- **ビーフブロス(またはコンソメ)**: 500ml

- **ベーコン**: 150g(細切り)

- **玉ねぎ**: 2個(粗みじん切り)

- **にんじん**: 2本(輪切り)

- **セロリ**: 1本(みじん切り)

- **にんにく**: 3片(みじん切り)

- **トマトペースト**: 大さじ2

- **トマト(角切り)**: 2個

- **マッシュルーム**: 250g(スライス)

- **小麦粉**: 大さじ2

- **バター**: 50g

- **オリーブオイル**: 大さじ2

- **ローリエ**: 2枚

- **タイム**: 小さじ1

- **パセリ(みじん切り)**: 適量

- **塩**: 適量

- **黒こしょう**: 適量


#### 手順


1. **マリネの準備**:

- 牛肉を適当な大きさにカットし、ボウルに入れる。

- 赤ワイン、ローリエ、タイムを加え、冷蔵庫で一晩マリネする。


2. **調理の準備**:

- 牛肉をマリネ液から取り出し、ペーパータオルで軽く拭き取る。マリネ液は取っておく。

- ベーコンを細切りにする。

- 玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにくをそれぞれみじん切りにする。


3. **ベーコンの調理**:

- 大きめの鍋にオリーブオイルを熱し、ベーコンをカリカリになるまで炒める。炒めたベーコンは取り出しておく。


4. **牛肉の焼き色付け**:

- 同じ鍋にバターを加え、牛肉を全面に焼き色がつくまで強火で焼く。焼けた牛肉は取り出しておく。


5. **野菜の炒め**:

- 鍋に残った脂で、玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにくを透明になるまで炒める。

- トマトペーストと角切りトマトを加え、さらに炒める。


6. **ソースの作成**:

- 野菜に小麦粉を振り入れ、しっかりと混ぜ合わせる。

- マリネ液を少しずつ加え、ダマにならないように混ぜる。

- ビーフブロスを加え、塩と黒こしょうで味を整える。


7. **煮込み**:

- 鍋に牛肉とベーコンを戻し入れ、ローリエとタイムも加える。

- 鍋を蓋して弱火で約2時間煮込む。途中で時々かき混ぜ、焦げ付かないように注意する。


8. **マッシュルームの調理**:

- 別のフライパンにバターを溶かし、スライスしたマッシュルームを炒める。炒めたマッシュルームは煮込みの最後に加える。


9. **仕上げ**:

- 煮込みが終わったら、ローリエを取り除き、パセリを散らす。

- さらに塩と黒こしょうで味を調整する。


10. **サーブ**:

- ビーフ・ブルギニョンは通常、マッシュポテトやバゲット、バターライスと共に提供される。温かいうちにサーブして、豊かな風味を楽しんでください。


以上が、フランス料理の伝統的なビーフ・ブルギニョンのレシピです。料理対決で使われたこのレシピは、ピエールの技術と情熱が詰まった一品です。ぜひお試しください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

パリオリンピック グルメミステリー: 失われたレシピ @minatomachi @minatomachi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ