漫画家辞典第1集

チャラン

その1

1,手塚治虫


 日本漫画界の開祖。漫画の価値と社会的地位を高め、重厚で深みのある作品のストーリー性により、アニメや実写といった他メディアにまで漫画の可能性を発展させていった。柔らかく魅力的な筆致で、多様性に富んだキャラクターを生み出した。代表作「鉄腕アトム」「火の鳥」など。



2,藤子・F・不二雄


 SF漫画界のパイオニア。理系的センスに優れた漫画を数多く生み出し、発想力豊かなアイデアは、現実世界の学術研究においても活かされている。作品を通じた教育で、子供の感受性や思考力を自然な形で伸ばしていった。代表作「ドラえもん」「オバケのQ太郎」「パーマン」など。



3,藤子不二雄Ⓐ


 シニカルで哲学的な漫画のパイオニア。特有な人を見る視点で人情味溢れる漫画を描くが、ダークな主人公を使い様々な面を持つ人間性と人間模様も描く。漫画を通した教育で、子供の人間性や物の見方を自然な形で育んだ。代表作「プロゴルファー猿」「笑ゥせぇるすまん」など。



4,さいとう・たかを


 ハードボイルド漫画の巨匠。人間の極限状態を考えた作品が多く、サスペンスに満ちた精緻なストーリーで現在も多くの大人に漫画が愛読されている。各世代の成人読者に政治・社会経済など、社会活動の広範囲な分野に渡り影響を与えた。代表作「ゴルゴ13」「サバイバル」など。



5,長谷川町子


 日本で最も有名な家庭生活漫画の作者。日常の中にある様々な出来事を独特な感性で捉え、ユーモアに富んだ4コマ漫画を長期に渡り連載した。作品がアニメとして放送され全世代に親しまれている。漫画を通し日常生活の何気ない楽しみ方を、日本人に気づかせた。代表作「サザエさん」。



6,宮崎駿


 長編ファンタジーのパイオニア。現代社会に生きる人々の心に響く、メッセージ性を内包した漫画を描く。各作品の問い掛けるストーリーは長編アニメ映画の形で幅広い世代に視聴され、人間らしい生き方の選択に影響を与えている。代表作「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」など。



7,松本零士


 長編SFファンタジーのパイオニア。地球と異星勢力などとの対立軸にキャラクターが持つ葛藤や背景を絡めた、重厚なスペースオペラ的漫画を描く。作品を通し人々へ未来への可能性と、人はどこまで行っても人であることを提唱する。代表作「銀河鉄道999」「宇宙戦艦ヤマト」など。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る