女子高生Y

山谷麻也

第1話 トリップ

 §1 シカト

目の前の現実には、目を向けないようにしている。

これはYの生き方だ。処世術などというのは古くさくてイヤだ。

中学・高校とも、担任は何かと気遣きづかってくれた。

「友達はいないのか」

「もっとクラスの輪の中に入って行けば」

 などと言う。


 みんながYを無視しているのは、承知している。

 SNSでつまらないことをつぶやいたり、風景や料理の写真を投稿したりして、何か精神的な栄養になるのだろうか。思ったままを述べたら、着信がゼロになった。グループから外されていたのだ。

 Yは、むしろ、清々していた。もう、まわりを気にしないで済むのだ。


 §2 安らぎタイム

 玄関のカギを開け、誰もいない部屋に入る。ママが帰って来るのは、いつも九時過ぎだ。


 ママは隣り町のスーパーに勤めている。たまに、職場の人と飲み、代行で帰ることもある。そんな時は近寄らないようにしている。ママは酔うと、何かにつけてYに当たり散らすからだ。


 Yもたまにママの酒癖の悪さを責めることがある。ママは逆上し、大声を張り上げる。ママの声はよく響く。アパートの隣りの部屋には、独身の中年サラリーマンが入居していた。ママとYのバトルが始まると、息をひそめ、親子のやりとりを楽しんでいる様子だった。


 ヨーグルトとカップ麺で空腹を満たす。

 これから、この狭苦しい世界を脱出し、思いっきり羽を伸ばすことができる。スリリングだが、生きていることを実感できる瞬間だった。

 Yはスマホの電話帳を開き、ある登録先にかけた。


 電話に出たのは、中年の男性だった。

 いつものことだが、口を開くのに勇気を要した。

「もしもし、もしもし」

 いつまでも無言を続けてはいられない。

「私、叔父さんとのことで…」


 §3 叔父さんの援助

 初めて電話相談したのは、中学二年の時だった。

 何日も考え抜き、思い切って電話した。


「母子家庭なんです。パパが亡くなってから、ママは、なんて言うのでしょうか、女手ひとつできょうだいを育ててきました」

 Yは高校進学について考えなければいけない時期に差し掛かっていた。

 弟は一つ年下だった。やがて、ママは二人の子供を高校に通わせることになる。蓄えはなく、Yは家計を心配した。


 悩んでいる一家に援助の申し出があった。

 ママの妹は若手実業家と結婚していた。

 高校中退のママと違い、叔母さんは短大を出ていた。同じ親から生まれた姉妹とは思われないほど、叔母さんは誰もが認める美人だった。Yは叔母さん似であるが、弟はママに似ていた。


 叔父さんは叔母さんより二つ年上だった。お坊ちゃん学校として知られる私立大学に通い、大学のコンパで叔母さんと出会った。

 Yのおじいちゃんとおばあちゃんは「二人ともまだ若い」と反対したが、卒業後一年も経たずして二人は結婚式を挙げた。期待の若手実業家にふさわしい、盛大な披露宴の様子を、Yはかすかながら覚えている。


 その叔父さんがきょうだいの学資を出してやる、ということだった。

「親族につらい思いは、させられないよ。私立の女子高に行きたいのなら、受けてみろよ。金のことなど心配するな」

 叔父さんは胸を張った。


「それは、よかったですね」

 電話の向こうで、まるで自分のことのように、喜んでくれた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る