第3話定石の゙本を買った

今日、金山駅のアスナル金山の丸善で、「布石の基本」と言う参考書を買った。

読めば、打ち込みに対する打ち方や、模様消し、死活問題と便利な本であった。

この本は、何度も何度も読んで頭に入れたい。

来週は、ちょっと足を伸ばして囲碁セットを買いに行く。

やはり、石を実際に打たないと頭に入り難い。

昨日は久々に使っていない脳を使ったので、頭が重い。

手を読むとは、これほどまでに疲れる事とは忘れていた。

将棋の大会で、予選が3局、トーナメントに入ると最低4局目指さないと勝負が着かない。

2回戦負けが多かった。


囲碁は将棋の倍以上の手数なので、疲れるのは当たり前だ。

昨日は緊張もあり、感覚も忘れていたので来週、初勝利を挙げたい。

負けても楽しいからクラブは続ける事にした。

皆んな、優しいし、序盤の打ち方は段持ちの証拠だ!と、言われたが殺しにいって、自分が死んで恥ずかしい。

両アタリを食らってから、数手で投了した。それでも、150手は打っている。

おじいちゃんのアドバイス通りに本を買った。

ビール、料理以外で好きな趣味を持とうとして、囲碁クラブに参加しているのだ。

頭が重いので、今日はゆっくりする。心地よい頭脳の疲れだ。

テスト勉強してる気分になる。

願わくば、おじいちゃん、おばあちゃんが長生き出来ますように。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る