鬼獄行

長船 改

鬼獄行


 これは、ある村で起こったお話である。


 その村は本来与えられた名前とは別に "通り名" が存在し、それを御錦村〈おにしきむら〉と言った。御錦村の名は地図にも載っており、本当の名前がある事を知る者は少ない。


 御錦村には目立った観光名所もなければ特産品もなく、長らく廃村の危機と隣り合わせにあった。


 そんな村である日、事件が起こった。

 夏休みの自由研究にやってきた街の子供たちが、忽然と姿を消してしまったのだ。


「誘拐か?」

「村から帰るついでに、どこかで遊び呆けているだけだろう。」

「いや、もしかしたら神隠しにあったのかも……?」

「ははは。バカバカしい。」


 街の人々は面白半分に噂した。

 御錦村でも、それは同様であった。


 するとそこへ、村でもっとも老齢のババが現れた。

 このババの顔を知る村人はひとりもいない。

 ただでさえ小さく、腰が折れている上に、白髪が垂れて、顔を隠してしまっているからだ。

 ババは深く深く嘆きながら言った。


「まったく。誰も知らないなんてあまりに情けない話だ。」


 それを聞いた村民たちは、顔を見合わせた。誰もが分からないと言った様子であった。


「子供たちはね、ここで "アレ" をしてしまったんだ。あんたたちだって、子供の頃、親に言われて育ったんじゃないのかい。そら、思い出しな……。」


 その言葉に、ひとりの村民がアッと声を上げた。


「……鬼ごっこだ。」


 ババは口角をにんまりと引き上げた。

 

「そう、鬼ごっこさ。鬼が地獄に行くと書いて、鬼獄行〈おにごっこ〉。この村で鬼獄行をすると、鬼に憑りつかれるんじゃよ。」


 そうして、ババは静かに語り始めた――。


 ……昔々、まだこの村が鬼敷おにしき村と呼ばれていた頃の事じゃ。

   子供たちは日がな一日、追いかけっこをして遊んでおった。


   夕方になって、母親がいつものように、わが子を呼びに行った。

   じゃが、そこには誰もおらんかった。

   不審に思った母親は、村人らに協力を仰いだ。

   そうして、ひと晩じゅう捜しまわって、

   やっと、林の中で倒れているわが子を見つけることができた。

   子供は目が覚めると、

   「遊んでたら、みんな、居なくなってたの。」

   と、言ったそうじゃ。

       

   翌日、そのまた翌日と捜索は続けられた。

   じゃが、ついに他の子供たちが見つかる事はなかった。   


   それから何日か経ったある日の夜……。

   母親は、子供が寝床から居なくなっている事に気が付いた。

   初めはかわやだろうと思うた。

   しかし、家の中があまりにもしんとして静まり返っているものだから、   

   不安になった母親は、外へと探しに出かける事にした。  

   厠、そして家の周りと探してみたが、どこにも子供の姿はない。

   「かわいいぼうや。いったいどこに行ってしまったの? ああ、どこに?」   

   母親は、そこら中を探し回った。


   すると林の方から、

   ピチャ…… ピチャ……  

   と、水の滴るような音が聞こえてきた。


   「ぼうや? ぼうやなの?」

   母親は音のする方に足を向けた。


   ピチャ…… ピチャ…… 

   水の音は、だんだん大きくなってゆく。   


   ピチャ…… ピチャ…… ぶちっ。

   ぶちっ。 ぶちぶちっ。 ばりん。


   月明かりが、林の中を照らした。  


   「……ぼうや?」


   草を分け入った母親の目に映ったのは……

   地面にぽっかりと空いた大きな穴と、

   奇妙に折れ曲がったなにか生き物の死骸と、

   バラバラになった骨と、

   こちらに背中を向けて胡坐あぐらをかいている、赤黒い一匹の鬼じゃった。


   ……なぜ、それが鬼だと分かったかじゃと?

   背中越しでもハッキリと分かる程に、頭に立派なが生えておったんだで。


   じゅる。 じゅる。 

   じゅるるる。 ごくり。

   ぼりっ。 ぼりっ。 ごくり。 どさっ。


   地面に落ちたそれは、

   人間の顔だった。

   あの日、居なくなった、

   子供の顔だった。


   よくよく見てみると、折れ曲がった生き物は、

   みな、あの日居なくなった、

   子供たちじゃった。

   

   鬼が、子供たちを喰らっておったのじゃ。

   鬼は、母親に気付くと、こう言った。


   「あ、おっかあだ。僕、もうすぐ帰るね。」


   その声は、ぼうやの声と同じじゃった。

   ぼうやの声をした鬼は、折れ曲がった子供たちをひとつまみにした。

   

   ばき ばき ぐちゃっ

   ぐちゃっ ぐちゃっ ぴちゃぴちゃ ごくり。


   母親はその余りの光景に、気を失うて倒れてしまった。


   ……しばらくして気が付くと、辺りに鬼の姿は見当たらなかった。

   夢だったのかと思い、母親は家に帰ると、布団でぼうやが眠っていた。

   そうか、やっぱり夢だったのだと、そう思ったのも束の間。

   眠るぼうやの顔を見て、母親は腰を抜かしてしまった。

   つるっとしたおでこに、まるで何かが途中で削ぎ落されたような。


   赤黒く、平らなコブが出来ておったのじゃ……。


「……鬼はの、自分の棲む所に帰るために、腹いっぱいに食べにゃならんのじゃ。本当ならの、動物や植物を食べりゃあエエんだがの。どうも、人間の血肉が御馳走のようでな。

 鬼獄行はの、鬼と人間が入れ替わり続ける事で、その境目を消してしまうんだ。

 そうして最期に鬼になった者が……。」


 にちゃ……と、ババは皺くちゃの口元を歪めて笑みを浮かべた。

 村人たちは背筋を凍らせるようにして、ぶるるっと震えた。

 すると若い衆の一人が、顔を真っ青にしながらせせら笑った。


「で、でもよ。そんなの迷信じゃねぇか。」


 ババはエッエッエッと声をあげて笑った。

 ほとんど歯の抜けた口の中が、まるで血のようにどす黒かった。


「迷信なんかじゃあねぇよ。」


 そう言って、ババは垂れた白髪をかきあげる。


「……わしも、鬼になったことがあるでの。」


 露わになった皺だらけのおでこには、

 まるで何かが途中で削ぎ落されたような、

 赤黒い、平らなコブが出来ていた。


 後日、姿を消した子供たちのうちの一人が発見された。

 そしてそのおでこには……。



 鬼獄行 ―終わり― 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

鬼獄行 長船 改 @kai_osafune

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ