異世界エナジードリンク開発物語

アイアン先輩

前編

 僕はマルク。十六歳の駆け出しの調合師さ。

 調合師というのは、基本的にポーションを作ったりする職業。回復ポーションとか、解毒ポーションとか、あるいはアンデット対策用の聖水とか。言い換えると液体のアイテムは、大抵調合師が作ることになっている。

 最近だと、魔王との戦いが全面化してきてるから、ポーションは大量に作らないといけない。そんなもんだから、国王も調合師学校に力を入れている。僕も、調合師学校で勉強をしているんだ。


 調合師学校で学ぶことは二つ。

 化学や栄養学など、調合に必要な教科を勉強する座学。

 そして、ポーションを作ってその効果を測定する実技。

 この二つだ。


 ところで、僕は調合師学校ではかなり成績が低い。

 頭が悪いというと、どうもそうではない。勉強ならできるほうだ。

 じゃあなぜ成績が悪いかというと、もう片方の実技の出来がすこぶる悪い。


 ポーション作りで成績が悪い、というと、調合に失敗して爆発させたりしているのかというと、そういうことはない。むしろそれくらい派手ならば、笑い話になるだろう。しかしそうではない。


 僕の作るポーションはなぜか効果が薄いのだ。

 ダメージを喰らうとか、毒が起きるとか、そういう次元じゃない。

 何故か、効果が出ないのだ。

 そして、調合師は、効果が出ないくらいなら、爆発させたり、痺れさせるほうがマシなのだ。そのほうが、効果がないよりは遥かに評価が高い。


 なぜ、爆発させたほうがマシなのかというと、それは調合師のキャリアパスに関係している。

 調合師とは、ポーション全般を取り扱える、いわば汎用職だ。

 しかし、調合師すべてが回復薬を作れる必要があるか、というとそうではない。

 別に何を調合したって毒になる人間は、暗殺者や盗賊に毒を売る毒師になればいいし、何を作っても爆発する人間は、鉱夫に爆発ポーションを売る爆破師になればいいだけの話だ。

 でも、効果のないポーションを売っても仕方がない。

 効果のないポーションは、ただの水でしかない。


 僕は今日も調合室に残って自習をしていた。

 爆発とか火災とかの危険性があるから、先生がついていた。

 この先生はシグマ先生という人で、髭面の長い黒髪を持つ男性だ。歳はたぶん四十歳くらいなんじゃないかと思う。

 その先生も、調合師としては元々微妙で、痺れ薬とか、筋力増強薬とか、そういったマイナーな薬は得意だったのだけど、回復薬とか、解毒剤とか、魔力薬とか、そういう冒険者が使いますよ、というポーションを作るのは苦手だった。

 そんな感じだったから、何故か僕のような生徒の面倒見が良かった。

 先生も過去に色々苦労をしていたみたいだから、何か思うところもあるのかもしれない。


 シグマ先生は無精ひげを触りながら、僕のポーションを振ったり、飲んだりして、首を傾げている。

 そして、「なんかあるんだよなあ」と言う。

 ちなみに、これはシグマ先生の口癖だ。


「先生、僕が言うのも変ですけど、それは単なる失敗作だと思いますよ」


 僕は、薬草をすり潰しながら言う。

 でも、そんなことに構わず、シグマ先生は続ける。


 「なんかあるんだよなあ」


 今思うと、シグマ先生はポーションというよりかは、生徒に対してそう言っていたのかもしれない。

 逆にそう思えないと、僕みたいな生徒と付き合いにくいのかもしれない。

 僕は、すり潰した薬草の液体を混ぜ、砂糖の結晶を入れて混ぜる。

 そして、ゆっくりと棒でかき混ぜてみるのだけど、ただ水から泡がしゅわしゅわと出てきて終わるのみだった。

 「また失敗かあ」と思うと、シグマ先生はやっぱりそのポーションを手にとって、口にとり、いつもの口癖を言う。


「なんか、あるんだよなあ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る