晴れ、ときどき、君

緑里ダイ

今日の君のお天気は

 ザーザーと音を立てて、天から水が降る。いわゆる、雨。


 地面から跳ねた水滴が、ズボンの裾を濡らした。

 

 靴の中まで侵食されるのは時間の問題かもしれない。


 コンビニで買えるビニール傘をさし、一軒家のインターホンの前に立つ僕──空井ハル。


 特にこれといって言うことがない、高校三年生の男子だ。 


 ただ、強いて僕のことを言うとすれば。


 僕は人よりちょっと、一途だ。そこだけは自信がある。


 このままずっと立っていたら、学校に到着する前に制服がたくさん濡れて困ってしまう。


 靴下までずぶ濡れになってしまったら、その日はもうなにもやる気が出ないだろう。


 靴下が濡れたときのあの不快感は未だに慣れない。

 

「よし」


 小さく気合を入れて、インターホンを押す。


 この気合注入は毎朝必ず行う僕の日課だ。


 ましてや今日のような雨の日は……より一層気合いを入れている。


 玄関の扉を眺めていると……ガチャっと音を立てて住人が姿を現した。


 僕と同じ学校の制服を着た、女の子だ。


 右手の鞄を肩にかけるように持ち上げ、こちらまで歩いてくる。よく不良漫画で見るような鞄の持ち方だ。


 その様子を見ていると、女の子は怒ったような視線を僕に向けた。


 そして──一言。


「あ? なに見てんだよ。つか、くんのおせぇんだよ」


 開口一番、なかなかキツいセリフである。


 女の子は眉を釣り上げ、不機嫌に言い放つ。


 分かり切っていたその反応に、僕は苦笑いを浮かべた。


「いつも通りの時間なんだけど? ──おはよう、風花ふうか

「けっ、気安く名前を呼ぶんじゃねぇ。おら行くぞ」

「傘は?」

「さすのダルい。てめぇの傘に入らせろ」

「はいはい……」


 先に歩き出した彼女を追いかけ、僕は歩き出す。


 左隣に並び、彼女が濡れないように傘の半分下に入れてあげた。

 まぁ……俗に言う、相合傘だ。

 

「ちっ、雨だりぃなオイ」 


 物騒に舌打ちをする彼女に「そうだね」と相打ちをする。


 彼女の名前は──天野あまの風花。


 僕と彼女は幼稚園からずっと一緒で、家もお隣という生粋の幼馴染だ。


 そんな幼馴染を毎朝迎えに行く、というのが僕のミッションだったりする。


 艶のある綺麗な黒髪は首の後ろで束ねられ、尻尾のように腰付近まで垂れ下がっている。


 身長もそこまで高いというわけではないが、メリハリのついたスタイルは魅力の一つだと言えるだろう。


 容姿も『美少女』と言ってしまって差し支えがないレベルなのだが……いかんせん、この不機嫌オーラと粗暴な振る舞いですべてを帳消しにしている。


 触れる者を皆傷付ける勢いで周囲を睨み付ける。


 それがの幼馴染の姿だった。


「風花、今日数学の課題提出があるけど……やってきた?」

「あぁ? 知らねぇよんなもん。てめぇの写させろ」

「自分でやらないと意味ないでしょ」

「口答えすんじゃねぇ。あたしの言うことが聞けねぇってのか?」

「うん」


 即答。


「……はっ、気に入らねぇ。調子狂うぜてめぇは」


 おそらく学校のみんなだったら、威圧感に負けて『わ、分かりましたぁ!』と首を縦に振ってしまうだろう。


 しかし、そこは長年の付き合いがある僕だ。


 そんな簡単に折れたり負けたりしない。


 ふと横をチラッと見ると、風花の右肩が濡れてしまっていることに気が付いた。


 僕は何も言わず傘を右に寄せる。


 それにより、僕の左肩にジワッと水濡れが広がった。


 グイッ──


 寄せたはずの傘が、押し戻される。


「風花……?」


 風花に顔を向けるも、そっぽを向いてこちらも見ていなかった。


「……てめぇが風邪引いたら誰があたしを迎えに来るんだよ」


 ツン……と、それだけ言い残すと風花は黙ってしまう。


 粗暴な言動からは考えられない行動に、僕はふっと笑った。


 結局のところ――は変わらないのだ。


「それ、自信満々に言うこと?」

「……るせぇ」


 僕たちは雨の道を歩く。


 一歩、一歩……踏み出すごとにピチャッと音がなる。


 隣の彼女は……仏頂面で前を見据えていた。



 ──雨の日、天野風花は裏切られた。



 だから雨の日は……怒りん坊だ。


 × × ×


 翌日。天気は曇り。


「よし」


 小さく気合いを入れて、インターホンを押す。

 今日もミッション開始だ。


 ボーッと数分ほど待っていると、玄関の扉がゆっくりと開かれた。


 そして……一人の女の子がこちらの様子を伺うように顔を出す。


 キョロキョロと周囲を見回したあと……視界に僕を捉える。


 そして、スッとその目を細めた。

 冷たい印象を感じる、そんな目だった。


 僕は女の子に向かって手を振る。


「おはよう、

「……どうも」


 女の子──風花は素っ気無く返事をすると玄関から出てくる。

 

 こちらまで歩いてくると、そのまま僕を素通りして行ってしまった。


 まったくもう……君を迎えに来たんだけどなぁ。

 僕は頬を掻き、苦笑いを浮かべる。


「僕も一緒に行くよ」

「勝手にどうぞ」

「勝手にしますよっと」


 こちらを気にせず、そそくさと歩く彼女の左隣に並ぶ。


 昨日の風花と違って、今日の風花はとても素っ気無い。


 首の後ろで一つで束ねていた髪は解かれ、まるでカーテンのようにサラサラと風で靡く。

 シンプルなロングヘアースタイルだ。


 そして、前髪を目元まで下ろしているのも特徴的だろう。そのせいで表情が見えづらい。


 粗暴な印象を与える昨日の顔つきはどこへ行ってしまったのか……。

 今の風花は……無表情で、まるですべてを諦めたかのような冷めた顔で世界を見ていた。


「……」

「……」


 会話は、ない。


 僕が話題を提供しない限り風花は口を開くことがない。

 無表情で、無口で……冷たい。


 それが今日の風花だ。


「そういえば今日、英語の小テストがあるって言ってたよね」

「……」


 返事は、ない。


「前回はボロボロだったからなぁ……今日はいい点数を取りたいよ」

「……」

「風花は……って、聞かなくても大丈夫そうだね。僕よりずっと頭いいし」

「……」


 一方的に話を続ける僕に視線を向けることはなく。


 彼女は黙々と……歩き続けていた。


 ──と、思っていたけれど。


「……楽しいですか?」


 ようやく風花は口を開くと僕に問いかけてきた。


 視線は前を向いたままだ。


 質問に対して僕は「なにが?」と聞き返す。


「私と話していて……楽しいのですか? 正確に言えば、私に話しかけて楽しいのか……ですけど」


 あぁ、そんなことか。

 答えなんて考えるまでもない。


 淡々と話す風花に、僕は微笑む。


「もちろん」


 たった四文字だけど、これ以上にない答え。

  

「……そうですか」


 四文字に対するは、素っ気無い五文字。


 けれど、僕にはそれで十分だった。

  

「物好きな人ですね……あなたは」

「物……っていうか、だからね」

「……」


 ふいっと、僕から顔を逸らす。


 それ以降、学校に到着するまで僕たちの間に会話はなかった。


 僕はいろいろ話しかけたけど……返事は返ってこなくて。


 でも……それでいい。


 物好き、なんて君は言うけど……ちょっと違うかな。


 僕は君と話しているから楽しいんだ。


 ほかでもない、君とだから。


 何度だって話かけるよ。例え君がなにも言わなくても。


 結局のところ――は変わらないのだ。


 優しい君は、無視し続けることなんて……できないから。


 隣の彼女は……無表情で歩く。


 ──曇りの日、天野風花は大好きな人を失った。


 だから曇りの日は……冷たい。


 × × ×

 

 翌日。天気は晴れ。

 お出かけ日和とはまさにこのこと。


 と言っても、僕たち高校生がお出かけする先は学校なのだけど。


「よし」


 気合いを入れて、インターホンを押す。


 一昨日や昨日ほど気は張っていない。


 なぜなら今日は……だから。


『はいはーい!』


 家の中から明るい声が聞こえてきた。


 十秒ほど待っていると、玄関の扉が開かれる。

 と、同時に一人の女の子が姿を現す。


 もうわざわざ言うまでもないけど――風花だ。


 昨日とはまた違い、長い髪を頭の後ろで結ったポニーテールスタイルの風花は、僕を視界に捉えると笑顔を浮かべて手を振る。


「おはよ、ハルくん!」

「うん、おはよう晴香」

「いやー、今日はいい天気だねー」

「だねぇ」


 風花は僕の右隣に並び、一緒のタイミングで歩き出した。


 隣の彼女は穏やかな顔で前を向き、楽しそうに鼻歌まで歌っている。


 ずいぶんとご機嫌だなぁ……と、僕はそんな風花を見て笑みをこぼした。


「ね、ね、ハルくん」

「ん?」


 風花は少し前に出ると、僕の顔を覗き込むように身を屈める。


……大丈夫だった?」

 

 その質問に、僕は目をパチパチとさせる。


 ――雨ちゃんに雲ちゃん。


 改めて僕は……幼馴染の顔をジッと見つめた。





 彼女は、互いの存在を認識している。





 一昨日、昨日、そして――今日。


 三日間とも同じ『天野風花』であるはずなのに、三日間とも別人のような性格で僕と接していた。

  

 粗暴な風花。

 冷淡な風花。

 元気な風花。


 どれも正真正銘、天野風花だということは間違いない。


 僕が知っている……幼い頃から知っている、風花だ。 



 言ってしまえば――彼女は。


 

 己の中に多数の人格を保持しているのだ。


 風花の言葉に、僕は頷く。


「うん、なにも問題ないよ。相変わらず君は君だったし」

「えー、ちょっとそれどういうこと?」

「そのままの意味だよ」


 風花を追い抜かすように横を通り過ぎると、「待ってよハルくん~!」と早足で僕を追いかけて来る。


 再び隣に並ぶと、風で乱れた前髪をササッと整えていた。


「ごめんね……


 風花は胸に手を当て、申し訳なさそうに言った。


 僕はゆっくりと首を左右に振る。


「何回も言ってるでしょ? 謝ることないってさ」

「でも……」

「でも、じゃないよ。風花はなにも悪くない」


 風花が原因は、もちろんある。


 元々彼女は、今のような穏やかで優しい性格の持ち主だった。

 僕が知っている最初の風花こそ……今の姿だ。


 きっかけは――


 とある出来事で風花が心を閉ざしてしまったことだ。


 一つ目は……小学三年生の頃。


 風花がとても慕っていた……彼女の祖母が病気で亡くなった。

 大好きだった祖母を亡くしてしまったことで……風花はとても悲しんで……心を閉ざしてしまった。


 当時、同じくまだ子供だった僕に言った一言。


 ――『どうして人間は死んじゃうの? どうしていなくなっちゃうの? おばあちゃんはどこに行ったの?』


 僕は……なにも言えなかった。悲しみに暮れる彼女に……なにもしてあげられなかった。



 溢れる悲しみに心が耐えきれなかった結果――


 


 冷淡な『天野風花』が生まれた。




 その日の天気は……『曇り』だった。



 あれから曇りの日になると……『風花』は昨日のような人格で僕たちの前に姿を現す。


 それが『曇ちゃん』の正体。


「……雨ちゃんから酷いことたくさん言われてるんでしょ?」

「そんなことないって」

「うそ。『わたし』だから分かるもん」

「ホントホント。言葉はキツイけど……嫌だなって思ったことはないって」

「ハルくん……ドМなの?」

「それは違うかな……!?」


 そんな無垢な顔で『ドMなの?』とか聞かないでほしい……。

 なんかこう……ちょっといけない気持ちになっちゃう。


 僕の印象が著しく損なわれてしまうから、そこはしっかり訂正しておこう。

 


 ――さて。



 次にちょうど話に出た、風花の二つ目の人格である『雨ちゃん』について……だけど。


 『曇ちゃん』と同様に、心を閉ざす出来事があった。


 あれは中学二年生の頃――


 風花は一番仲がよかった親友に……裏切られて、酷いことをされた。


 その内容も……まぁうん。なかなか辛いもので……。


 その一件が原因で彼女の中に抑えられないほど強い悲しみと……なにより『怒り』が芽生えて……心を閉ざした。


 自分の感情を上手くコントロールできなかったのだろう。


 溢れる怒りに心が耐えられなくなった結果――


 

 粗暴な『天野風花』が生まれた。


 

 その日の天気は……『雨』だった。



 あれから雨の日になると……『風花』は一昨日のような姿になる。

 

 それが『雨ちゃん』の正体。



 ――そう。



 僕の幼馴染は……天候にとって人格が変わるのだ。


「わたしは……さ、こういう感じだから気味悪がられることが多いけど……」

「……うん」

「ハルくんだけはずっとそばにいてくれるよね」


 天候によって人格が変わる女の子。


 昨日まで優しかったと思ったら、突然冷たくなって……。

 

 かと思ったら暴力的になって……。


 そんな風花を受け入れられず、遠ざけようとする人たちはいっぱいいた。


 そこは……人の感情だから仕方がない部分もあるだろう。

 万人が等しく受け入れられるものなんて、この世に存在しないのだから。


「義務感……とかじゃないの?」


 不安そうな風花を安心させたくて、僕は「違うよ」とすぐに答えた。


「僕が一緒にいたいから。それだけだよ」

「一緒に……って……も~!」


 風花を恥ずかしそうに顔を赤らめて、ぷいっと顔を逸らした。

 

 子供っぽい姿がなんとも可愛いらしい。


「ハルくん……」


 顔を逸らしたまま、風花は僕の名前を呼ぶ。

 

 僕はなにも言わず、続きを待った。


 一、二、三――


 四秒。


 風花は……その言葉を口にした。


「――ありがとう」


 ありがとう。


 五文字の中に、どれだけの想いが詰まっているのだろう。


 どれだけの……『風花』の気持ちが込められているのだろう。


 僕には、分からない。


 けれど……嬉しい。

 今はそれだけで……いい。


「……うん、どういたしまして」


 本当は……どういたしまして、なんて言う資格は僕にはないのかもしれない。


 

 ――僕は、なにもできなかったから。



 風花が辛いとき……僕は助けることができなかった。

 君の手を掴んで……引っ張り上げることができなかった。


 もう……君にあんな顔をさせたくない。


 悲しい想いを……させたくない。


 僕はずっと――



 『君』のことが大好きだから。



 他人に誇れるようなことはなにもないけれど。

 他人より優れているところはなにもないけれど。



 それでも……強いて言うとすれば。


 


 僕は他人よりちょっとだけ、一途なんだ。


 


 『君』がどれだけ存在していようと、僕は『君』が……大好きだから。


 

 怒りんぼうな君も。

 冷たい君も。

 

 全部……僕にとって大切な『君』だから。



 それに。


 これは僕にとって……償いでもある。


「ほら、風花。あんまりのんびりしてると学校に遅れちゃうよ」


 声をかけると、風花がこちらを向いて「たしかに……!」と言った。


「ねぇ、ハルくん」


 穏やかな声で――僕を呼んで。


「どうしたの?」


 風花は優しく……微笑んだ。




「今日も一日、よろしくね!」



 ──雨の日、天野風花は裏切られた。だから彼女は怒る。

 ──曇りの日、天野風花は大好きな人を失った。だから彼女は冷たい。




 そして。




 晴れの日はきっと――君は綺麗に微笑む。

 





 ちなみに。


 雪の日の風花は……おっと。


 それはまた別の機会、かな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

晴れ、ときどき、君 緑里ダイ @dai0624

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ