無表情な私と無愛想な君とが繰り返すとある一日の記録
四十九院紙縞
(1)――今日は、というか、今日も、だ。
酷く嫌な夢をみた気がして、私は目を覚ました。
心臓はまだ早鐘を打っていて息が上がっているし、十月の朝とは思えないほど滝のような汗をかいている。
それなのに、夢の内容は微塵にも覚えていなかった。
怖かった。
その感情だけが色濃く残っていて、余計に後味が悪い。
「ひさぎー? いい加減に起きないと遅刻するよー?」
階下から、私を呼ぶ母の声がした。
この呼びかけで起きなければ、部屋に母が突入してくる。別に、部屋に見られて困るようなものは置いていないが、私はその声に反応し、いそいそと身支度を始めた。
高校の制服に着替えて、階下のリビングに行く。
父は既に出勤済で、母も出勤前の身支度を整えていた。ダイニングテーブルには、今ほど作られたのであろう、私のぶんの朝食が置かれている。今日は、トーストとサラダとヨーグルト。それとココアがある。今日は、というか、今日も、だ。二日連続で同じメニューとは、珍しい。
「おはよう」
「おはよう。お母さんもうすぐ出るから、戸締まりよろしくね」
「うん」
席についてサラダから食べ始めつつ、母といつも通りのやり取りをする。
両親は共働きで、私が小学校高学年になる頃には、両親のほうが先に家を出るようになっていた。寂しいとかいう感情は中学生の頃に散々拗らせ、置いてきた。これが
「いってきまーす」
「いってらっしゃーい」
私の視線は点けっぱなしのテレビに向けつつ、横目で母を見送る。毎朝のことながら、慌ただしいものだ。
テレビはちょうどニュースをやっている時間帯で、全国規模の大きな事件や、地方の悲惨な事故を報道していた。毎日毎日、どこかで見覚えのあるような、似たりよったりの事件ばかり起きているものだと、小さく嘆息する。
朝食を終え、食器を洗い終わった頃、テレビではなにやらこの辺りに関するニュースを報道していたらしいが、残念ながら観ることは叶わなかった。有名人が来たなんて話は聞いてないし、事故か事件だろうが、全国ネットで報道されるほどのことなんて起きていただろうか。
数秒ほど首を傾げて記憶を辿り、すぐに今はそんな場合じゃないと、思考を切り替える。
学校に行かなければ。
好きでもない学校に、行かなければ。
「いってきます」
誰も居ない家に向かって出発の挨拶をし、私も家を出る。言われた通り、しっかり戸締まりをして。
私は昔から、学校が好きじゃない。はっきり言って、嫌いだ。
しかし私には学校に行かないという決断をする勇気はなく、こうして嫌々ながらに学校に通う日々である。
別に、いじめられているわけではない。
単に、浮いている上に孤立しているだけだ。
理由はわかっている。
私は感情が表に出ない、所謂無表情な人間なのだ。それ故、これまでの学校生活では散々「冷たい」だの「失礼」だの言われてきた。
どうにも子どもの頃から、人の笑い声というものが苦手だった。みんながみんな一様に大きな声で、耳が痛くなる音を発することが信じられなかった。だから私は、誰かが笑う度に嫌な顔を浮かべ、それを強めに窘められた。笑い声が嫌いでも、嫌悪感を表情に出してはならない。そうやって我慢しているうち、周囲に合わせて微笑みを浮かべることさえできなくなり、今に至る。なにがあっても無表情な狐井ひさぎのできあがりだ。
「ねえ、さっきの狐井さんの態度見た? マジありえんし」
「先生も気を利かせてるってわかんないのかね」
「あれで表情ひとつ変わんないとか、もう機械なんじゃね?」
だから、私を揶揄する声がどこからか聞こえてくるのは、日常茶飯事だった。
当たり前に悪口を言われて。
当たり前にそれを我慢して。
歯の奥が、きりきりと痛む。
私が欠陥品であることは、誰より私が一番理解している。
だから、放っておいて欲しい。
そんなことを考えながら授業を受け、それが終わったら即帰宅。
それが、私の当たり前の日常だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます