放課後21時、吸血鬼とメシを食う

鍵束 明

1.おにぎり

「今日のおにぎりは何だろうねぇ」


 夜21時。閑静な住宅地にある大学構内は未だちらほらと明かりが点いている。

 昼間であれば広々とした芝生エリアは生徒たちで賑わっているが、今はふたつの人影しかない。外灯が煌々と光るベンチの下で、アルミホイルに包まれたおにぎりが照らされた。


「おかか」

「なぜ先に言う。食べてからのお楽しみにしようと思っていたというのに」

「変に期待持たせるもんじゃねーと思ったからだよ」


 黒髪の男――安堂命あんどうみことが怠そうに答える。

 おにぎりを渡されたのは赤髪長髪の大男。岩のように大きいアルミホイルを丁寧に剥がす。すると、中から黒光りするおにぎりが頭を出し、目を輝かせた。


「これはなかなかそそられるビジュアルをしてるね。……では、いただきまーす」

「……ん」


 ミコトは自身が握ってきたおにぎりを美味しそうに頬張る男を横目に、手元のおにぎりを口に運ぶ。そしてぼんやりとこの赤髪の青年――ルジェドとの出会いを思い返した。


 訳あって21歳から夜間制の大学に入学したミコトは、放課後に自炊弁当を食べていたところをルジェドに声をかけられた。それまでのルジェドへの印象はたまに大学内で見かける西洋系の外国人といった程度だったが、なんとなくのイメージとして『世間知らずの坊ちゃん』という印象が強かった。ゆるくウェーブのかかった赤い髪をひとつにまとめ、しわのないシャツにカーディガン、夜にそぐわないサングラスを掛けている。ちぐはぐなファッションをしているが、立ち振る舞いや所作、言葉選びは育ちの良さを感じられるものだった。


「アンタも毎度よく飽きないね。オレの握った冷や飯ってそんなに美味い?」

「最高だ。ミコトから貰った食べ物で不味かったものなどひとつもないよ」

「あーそお。そりゃ光栄です」


 ミコトとルジェドとの初接触はもう半年前のこと。当時ミコトから見た第一印象は最悪だった。ルジェドから向けられた最初の第一声は『こんばんは。どうかそのおにぎりを買い取らせてもらえないかな』だったからだ。毎晩講義後に、人目から隠れるように暗い広場で自炊弁当を食べている姿を認識されていた時点で癇に障った。苦学生であるミコトは己を馬鹿にしているのかと内心腹が立ったが、話をしていくうちに『世間知らずの坊ちゃん』という印象が日に日に強くなっていき――大概のことは気にならなくなってしまった。何より、ルジェドという人物は謎が多く、端的に言って変人だった。


「ところでさ。血と金を交換してくれる場所があるって噂、知ってる?」

「……物騒な噂だねぇ。そんな話、どこで聞いたの」

「別に。この前電車乗ってたらそんな話をしてる連中がいたから」

「悪シュミな話だなあー」


 電車で聞いたというのは嘘である。この話はミコトが夜のバイト中、店にきた客が話していたのだ。


「海外の映画で、医療用の献血をするとお金がもらえるっていうのは観たことあるけど。流石に今の日本じゃあ、ないんじゃナイ?」


 ルジェドが美味しそうにおにぎりを頬張りながらそう答える。冷えた白米は不思議と甘く、包まれた鰹節は風味豊かにルジェドの口内に広がった。


「そう。……まあ、別にどうでもいーんだけど」

「え、なに。もしかして興味あるの?」

「そんなんじゃねーし。てかオレもうバイト行くから、ゴミはちゃんと捨てとけよ」


 手元のおにぎりを口に詰め込み、ミコトはベンチから勢いよく立ち上がる。するとすかさずルジェドがミコトの服の裾を掴んだ。


「ぐえっ。んだし」

「コレ、おにぎり代」


 白くしなやかな指先が、五百円玉を差し出す。鈍い光を放った硬貨にミコトは眉間に皺を寄せた。


「あのさあ。何度も言ってっけど、金はいらねーって言ってんだろ」

「材料費かかってるでしょ。これくらいたまには受け取ってよ」


 ルジェドが甘く微笑む。サングラスのせいで表情は読み取れないが、その厚い唇は機嫌よさげに上がっている。


「このお金で、次のおにぎりにはステーキとか、天ぷらを入れてきて!」

「オレはあんたのシェフじゃねーぞ?」


 斜め上のルジェドの要望に、ミコトは内心半ギレになりつつ、半笑いで躱した。


 友達との間に金のやり取りは作りたくない。そんな言葉がミコトの喉元まで出かかる。だが、その答えをぐっと呑み込み、一歩踏み出した。


「あんたみてーな、しみったれた大学生から金が取れるかよ。さっさと帰ってマス掻いて寝ろ」


「ミコトはつれないなあ。バイト、気を付けていってらっしゃい」


 遠ざかっていくミコトの耳に、ルジェドのあっけらかんとした声が響いてきた。




『友達』という存在を作らなくなったのはいつからだったか。ミコトにとってはそんなの思い出すまでもない。だが、思い出さなくていい。

 夜の繁華街を抜け、赤い看板が下げられた店の奥に入っていく。そしていつものロッカーに、いつもの制服。丈の短い黒のベストに同じ色のホットパンツ、極めつけに蝶ネクタイとうさぎの耳を着け、薄暗いラウンジへ繰り出した。


「ミミちゃん、今日も可愛いねぇ」

「ヤナセさん、ご指名さんきゅー。今晩もよろしくどーぞ」


 大学のあと、夜の店である男版バニークラブへバイトに行くのが日課だった。

 ミコトは昔から異性同性関わらず好意を持たれることが多く、その特性を『武器』にできる仕事は肌に合っていた。

 だが、女性相手の仕事は気が引けた。女性と話すとなると会話に気を遣うが、同性である男が相手であればだいぶ気が楽だ。母親と暮らした記憶がほぼなく、かつ異性と親密な関係になったことがないミコトからしてみれば、女性との会話は未知の世界でしかない。それどころか、どことなく女性に対して畏怖の感情すら抱いている。比べて、男性であればある程度粗相をしたとしても許されるという根拠のない自信があった。


「ミミちゃんは本当に肌きれいだねえ。イイものばっかり食べてるんでしょ?」

「まあ、それなりに」


 近所の八百屋でたたき売りされている、色が黒ずみ始めた野菜を適当に煮込んで食べている。あれは栄養価がそれなりに高いだろうな。と内心思い耽る。


 男相手の水商売は内容の割に稼ぎが良い。適当に相槌を打ち、度々降りかかるセクハラをあしらっていればいいのだから。


(そういえば最後にルジェド以外とメシを食ったのっていつだったか……じいちゃんばあちゃん、か)


 ふと、父方の祖父母の姿がミコトの脳裏によぎる。10代の頃、東京でひとりなんとか生きていたミコトを、遠く離れた愛媛の実家に連れ帰ってくれた。そんな2人への孝行がしたくて、良い職に就こうと大学へ進学したが――


(正直、今は生活していくのだけで精一杯だ)


 学費ももちろんだが、それよりも今は借りている部屋の更新が近い。その更新費用のことを考えると、自然とラウンジに出る回数も増えていた。


(どうすっかな。この人から聞いた血を売れる場所があるって話が本当なら、どうにかできるかもしれねーけど)


 目前でご機嫌に酒を飲む男を見やる。この『ヤナセ』という男は一昔前のギラついたファッションをした男で、羽振りの良い常連客だ。月に何度かラウンジに訪れてはミコトを指名する。比較的綺麗な飲み方をするのでミコトは嫌いではなかったが、スマホでのメッセージのやり取りがやたらとしつこい点は苦手だった。


(この前海外旅行に誘われた時は、避けるのめんどかったなー。正直トークでやり取りはしたくねえけど、血売る話は聞き出したい)


「ミミちゃん。この前話した旅行の件だけど。マジメに俺とどっか行かない?」

「旅行ねえ。海外だっけ?オレ、パスポートとか持ってないよ」

「だいじょうぶ!そう言ったのもフォローするに決まってるじゃん!」

「そー。……ところでさ、前に話してたあの『血の話』だけど」


 言いかけたその時、ふと、ヤナセを挟むようにして座るキャストが目に留まった。


(あれ。アイツ、だいぶ顔色悪いな)


 同じ卓に着いている、茶髪のキャストが真っ青な顔をしている。その人物はミコトよりも後に入店した男で『後輩』にあたる存在だった。普段ならボーイにひっそり伝えてひっぱり出してもらうところだが、そうこう言っている暇もなさそうだ。


「……ねえ、ヤナセさん。オレ料理が結構得意なんだけどさ。今日はおやつ持ってきてるんだ。良かったら食べない?」

「えっ食べたい!!!!!!!!!」

「声でっか。いいよ、ちょっと待ってて。今持ってくるから」


 席を立ちあがる。その拍子に茶髪のキャストの腕を掴み、さりげなくバックルームへ連れ出した。



「空きっ腹に酒を入れて気持ち悪くなった?」

「はい、すみません……」


 バックルーム兼パウダールームにか弱い声が響く。こんな状況はよくあることだった。実際、ミコトが放課後におにぎりを急いで平らげたのもこんな事態を避けるためだった面もある。


「ん。これ食いな」


「これって……おにぎりですか?」


 ミコトはロッカーからアルミにまかれたそれを取り出し、キャストに渡す。

 半泣きになっていたと思えば今はぽかんとした表情をしている、顔に出やすいタイプなのだろう。


「具、おかかだけど。ハラになんも入れねーよりマシだろ」

「ありがとうございます……!でも、ミミさんの分は」

「まだもう一個あるから」


 もうひとつ、大きなおにぎりをロッカーから取り出し見せた。すると、キャストは目を瞬かせる。


「いつもこんなにたくさん食べるんですか?」

「ちげーよ。なんか……予備がないと落ち着かなくて」

「ああ、なるほど。面倒見がいいんですね、先輩」

「そんなんじゃねーから。……もう一年近く前になるんだけどさ」


 ――愛媛から東京に出てきて、家探しをしていた帰り。

 都会の路地で倒れている人と遭遇した時のことを思い出す。顔は見えなかったが、真っ白に近い金髪をしていた。恐らく老人だったのだろう。


「そいつ、何で倒れてたと思う?ハラ減って動けなくなってたんだぜ。この東京で。そりゃもう驚いてさ。ハラが減った時に食おーと思ってた握り飯を渡しちまったよ」


 ミコトがミネラルウォーターを飲みながら、吐き捨てるように呟く。後輩はおにぎりをもそもそと食べながら、相槌を打った。


「じゃあ、そんなにおにぎりを沢山持ってきているのは、誰か困っている人がいたらあげようと用意してるってことですか?」

「……ちげーよ。次は食いっばぐれないように用意してるだけだ」



 ラウンジに戻ると、遠目に先ほど着いていた卓が見えた。ヤナセの姿はない。手洗いに立っているのだろう。急いで卓に戻る必要はなさそうだと一息吐いた。後輩から『おやつ、持ってこなくて良かったんですか』と言われたが『美味かったって応えといて』とミコトは適当に答えた。


「――さん、ご指名です」


 後輩はボーイから声を掛けられ、違う卓へと案内される。後輩がいないとなると、ヤナセへの言い訳はミコトが考えないとならない。ミコトは口の端を曲げた。


(めんどくせーな。適当に酔わせて誤魔化して……血売れる話も引っ張り出してみるか)


 卓に戻ろうとしたその時、賑やかなラウンジには似つかわしくない足音が響いてきた。


「ミミちゃんっ! た、助けてくれ」

「は――ヤナセさん?」


 血相を変えて飛び出してきたヤナセにミコトは目を見開く。先ほどまで気分よく吞んでいたのが嘘のようで、まるで何かに追われているかのように額には汗がにじんでいる。


「ここ、裏口とかない? あればそこから帰りたいんだけど」

「裏口ってか、従業員口ならあるけど……。でも、そんなとこ通せねーよ。何かあったの?」

「頼む!そこから出させてくれ!!金ならいくらでも出すから」


 ヤナセは胸ポケットから小さく巻かれた札束を取り出す。銀色のマネークリップに困惑するミコトの顔が映し出された。


 ――ミコトはキャストやボーイの目を盗み、ヤナセを連れ、従業員口から表へ出た。

 夜のひんやりとした外気が露出の多いミコトの身体を撫でる。コスチュームを着て通りに出ることはできない上に、これ以上一緒にいるのを誰かに見られたらいけないと、ミコトはヤナセを冷たくあしらった。


「今日の飲み代は掛けておくから、早めに返しに来てよ」

「ありがとう!助かったよ……! ……ところで、ミミちゃん。旅行の話なんだけど」

「まだそれ話する? 急いでるんだろ、早く帰った方がいいよ」


 オレも長居したくねーし、という言葉を言いかけたその時、ヤナセがミコトの背後を見て、鬼気迫る表情になった。


「えっ、なに――」

「っあああああああああ!!」


 ミコトの視界が大きくぶれる。そして、気付いた時には羽交い締めにされていた。


「寄るな!! コイツがどうなってもいいのか!!」


 ヤナセの怒声がミコトの耳元で放たれる。そして首元には冷たく鋭い感触。昔つるんでいた連中がイキり持っていた十徳ナイフが脳裏をよぎる。想像だけで何が当てられているのかすぐに分かった己の過去に嫌気が差しつつも、目前の嫌悪感に上塗りされる。


(こんなやべーヤツを見抜けなかったの、不覚すぎんだろ)


 ミコトは現実を淡々と受け止め小さく溜息を吐く。頭をもたげた拍子にうさぎの耳が足元に落ちた。女物の網タイツを履いた自分の脚を、普段はどうとも思わないのに今はやけに滑稽に見えた。


「ヤナセさん~。借金の踏み倒しに、うちのシマでの違法賭博、その上うちの子に手まで上げるなんて、変なところで度胸だけはあるねぇ」


(――……は?)


 聞き覚えのある声。ミコトは己の足元から少しずつ視線を前へ上げていく。


「利子含めたら10リットルどころじゃ足りないよ」


 次の瞬間に『その男』はミコトの脇に立っていた。

 視界の端で赤い髪が揺れる。ヤナセの動揺した声と共に、ミコトの首元にあった刃物が遠のいていく。


「ひっ、ひいいい!!」

「たーっぷり、支払ってもらうからね♡」


 ナイフの刃を握る男の手から血が流れる。見上げれば朗らかな笑みを浮かべたルジェドが満月を背負っていた。



 深夜1時。終電が終わった街はよりいっそう静けさに満ちていた。

 ミコトのバイト先からほど近い公園で、ふたりは数時間前のようにベンチに腰かけていた。


「アハハ~こんな形でバレちゃうとは思ってもなかったなあ」

「……あんた、オレに嘘吐いてたのかよ」


 ダブルのスーツに赤いシャツ、黒手袋を着け長い髪をひとつにまとめた姿はどう見ても堅気の人間ではない。そこにミコトが慣れ親しんだ、世間知らずの坊ちゃんの姿はなかった。けれど夜に似つかわしくないサングラスだけは、ミコトのよく知るルジェドだ。


「嘘? ミコトに嘘を吐いた覚えはないけど」

「……確かに、オレが一方的にあんたを勘違いしていただけみてーだ」

「黙っていたのは悪かったと思うけどね。でも、ミコトはバイトのこと話したがらなかったからさ。君が働いている水商売の店のオーナーだなんて、急に打ち明けられても困ったでしょう」

「……知らねえふりしてたのがハラ立つ」

「優しさだと思ってくれたまえ~」


 軽い調子でルジェドは喉で笑う。仕草は普段と同じだが、装いが異なるだけで人というものはこんなにも違って見えるものか。まるで西洋絵画から飛び出てきた美丈夫ようだと、ミコトは内心脱力した。


「……あんた、何者なんだよ。ちょっと普通じゃないだろ」

「どう説明しよーかな、ってカンジなんだけどもね。まあ、一言でいえば簡単だよ」


「一見グレー寄りだけど社会的にはギリホワイトな仕事をしつつ、夜の大学に通う、しがない吸血鬼でーす」


 サングラスを外したルジェドがピース&ウインクをする。初めて露わになった紅い瞳に、ミコトは視線を奪われる。だが、人の目の色を口に出して指すのはなんとなく憚られた。


「あっそ。てか、気になってたんだけど放課後に比べて髪の色抜けすぎじゃない?」

「ツッコむところソコなんだ。流石ミコトだねぇ」

「どーでもいいけどさ。吸血鬼とか、ちょっとイテ―よ。オレ以外にあんま言わない方がいいぞ」

「ホント―なんだけどな」


 ミコトは付き合いきれないと言わんばかりに肩を落とす。そして小腹が空いていることに気が付き、かばんの中から最後のおにぎりを取り出した。


「僕の髪の色が抜けたのは『吸血鬼の力』を使ったから。ホラ、さっきの傷ももう治ってるでしょ?」

 手袋を外し、ルジェドは己の手をミコトに見せつける。手首に伝っていた血痕はあれど、ナイフを掴んだ手に傷はひとつもない。その摩訶不思議な光景に、ミコトはおにぎりを頬張りながら瞬きをした。


「ミコトはさ、血を買ってくれるところを探してるって言ってたけど、別に血を買っているわけではないんだよ。あくまでも、血は利子としていただいているだけなのでね」


 その言葉から、ミコトが探していた『血の買い手』が目の前にいると気が付き――ルジェドを凝視した。


「……あんた、何でオレにかまおうとすんの?」


 ごくん、と口の中の白米を呑み込んでからそう問いかける。今思えばルジェドは不可解な行動が多かった。最初にミコトに声をかけてきた時も明らかにおかしな言動をしていたし、ミコトがどんなに適当にあしらおうがルジェドはいつもミコトに懐いて寄ってきた。それは『世間知らずの坊ちゃん』だと思っていたからこそ、何の違和感なく受け入れられていたが――本当のルジェドを知ってしまった今、全ての理解がしがたくなってしまった。


「……ミコトはさ。吸血鬼は『家の主人に招かれないとその家に入れない』伝承って知ってる?他にも色々あってね。昔の文献とかにそういうの載っちゃって、知ってる人間も多いんだけど。……けど、ひとつあまり知られていないものがあるんだ」


「はー。そうなん」


 興味なさげにミコトは相槌を打ったつもりだった。けれど一度疑問が生まれてしまったからには、気付けばその言葉に耳を傾けている。ミコトがおにぎりの中に入ったおかかを眺めていると、手元に影が落ちてきた。ふと顔を上げると、すぐそこにルジェドの眼差しがある。


「吸血鬼は血を飲む。言い換えれば血『しか』口にできない。……けれど、唯一ひとつだけ、血以外のものを口にする方法があってね」


視線が重なる。そしてゆっくりと開かれた厚い唇の奥から『吸血鬼を彷彿とさせる』鋭い歯が覗いた。


「運命の人から振舞われたものは、体内に取り込むことができる。つまり、人と同じ食事ができるのさ」


 そう言い、ルジェドはミコトの手首をつかみ、そのおにぎりを一口食べる。薄ピンク色の前髪に、あの日おにぎりを分け与えた男の姿が重なった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

放課後21時、吸血鬼とメシを食う 鍵束 明 @KAGITSUKA_mei

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ