Blue ―あの日見た空は忘れない―

野宮麻永

第1話 何も始まっていない

『Change your irrational anger to kindness.』


彼女の言葉があったから、わたしはここにいる。




東奈大学医学部看護学科で迎える2年目の冬、隣接する東奈大学病院で2週間の実習が始まった。

この実習では、学生1人につき1人の患者さんを受け持つ。


補助教員の稲村先生が決めた、わたしの実習先は呼吸器内科だった。

そして担当になったのは、増井さんというかなり年配の男性。


増井さんは、一見すると元気なのだけれど、毎日検査のためにいろんな科を回っているような患者さんで、入院して1週間になると聞いた。



「倉田さん、今日は屋上へデートに行こうよ」


病室に顔を出すと、いつも増井さんの方から話しかけてくる。

「デート」というのは、屋上への散歩に付き合って、という意味だった。


「いいですよ、行きましょうか」

「倉田さんは可愛いねぇ。わたしのとこにお嫁さんに来ないかねぇ」

「増井さん、奥さんいるって言ってたじゃないですか」

「あれはもうばぁさんだから」


散歩から戻ると、増井さんはいつも飴をくれる。


「飴ちゃんあげるね」

「ありがとうございます」


病状が急変するような患者さんではなかったけれど、いつも緊張していた。


「血圧測りますね」

「膝に乗って測る?」

「乗りませんよ」

「今日また別のとこで検査なんだけど、一緒に来てくれる? デートできるといいなぁ」

「行けるかどうか聞いてみますね」


増井さんとは、そんな毎日だった。



家に帰ると、今度は、その日のうちに提出するレポートにかなりの時間を費やす。

増井さんについては、飲んでる薬が多かったから、毎日提出する記録を書くために、調べる薬の量も多い。


実習中は、集合時間が早いから、ユニフォームに着替えることを考えると、朝8時には大学に着いておかなければならない。そのためには6時半には家を出なくてはいけないから……

もう全てを投げ出して寝てしまいたくなることが何度もあった。


でもそんな時は、自分に言い聞かせる。



「If you have an environment where you can learn,learn.(学べる環境があるなら学びなさい)」



随分前に言われたその言葉を、何度も、何度も、言い聞かせる。


提出するレポートを書き上げ、稲村先生にメールをしてから、読んでおくように言われた本を読み、見ておくように言われた動画を見て、倒れ込むように眠りにつく。



まだ何も始まっていない。

だから、弱音なんて吐いていられない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る