三つの口が、同時に大きく息を吸い込む。その勢いは突風を生み出し、奏彌は姿勢を崩しそうになる。脚に力を入れて堪える奏彌に向けて、

「Graaaaaaaaッ!!!」

 咆哮の三重奏。骨の髄まで深く響き渡り、内臓をびりびりと刺激する。それが終わるや否や、番犬は奏彌に向かって突進を始める。

 凄まじい敵意。牙の隙間から紫の唾液を撒き散らして迫り来る。その質量は如何程だろうか。

 奏彌は咄嗟に横へ飛び退き、立ち並ぶ墓石の隙間を潜って隣の通路に着地する。

 有り余る力を受け流された番犬は方向を転換し、再び奏彌に向かって突進する。いくつかの墓石が進路を阻むが、その程度で暴走した機関車は止まらない。

「おいおい、無茶苦茶だな……!」

 奏彌は呆れるしかない。番犬はヒトの背丈ほどもある墓石の数々を、まるでそこになにも無いかの如く薙ぎ倒して進み続けるのだ。

「――――!!!」迫り来る凄まじい咆哮が、奏彌の思考を強引に遮った。

 今は眼前の脅威に対処せねばならない。既に展開した障壁を隣に呼び寄せると、それを蹴って突進を回避する。

「『十紘迦斬』!」すれ違いざまに剣を放つ。三又の犬の身体がどのような構造かはとくと知らぬが、およそ生物であれば、首筋の血管が弱点となるだろう――しかし弾かれた。生え揃った毛はまるで針のように硬く、幾重にも重なって剣の侵入を容易く阻む。

「そうだよな、甘くないよな……畜生!」

 納得せざるを得ない。何せ神話に名高き冥界の番犬だ。あっさりと斃されてしまっては、むしろ英雄の名を辱めるというものだ。

 番犬は砂利と墓石を盛大に撒き散らし、派手な百八十度のターンを決めて見せる。そして再び奏彌に向かって突進してくる。

「近寄りたくないが……覚悟、決めるか」

 そう一言、奏彌は深く溜息を吐く。

 絶叫を上げて迫る番犬。このままでは、十秒と経たぬうちに捕食されてしまうだろう。

「来い――『六華天壇』」奏彌は三枚札を取り出し、展開する障壁を四枚に増やす。

 番犬が跳び上がる。二階建ての民家ほどもある巨体が宙に浮かび、三対の瞳を爛々と輝かせて奏彌を睨み付ける。

「……一つ、思ったことがある」

 遂に奏彌の直前に至り、中央の頭が大きく顎を開いた。奏彌が縦にすっぽりと収まる程の口腔だ。生え揃った牙は鋭く、それぞれが腕の肘から先ほども大きさがある。

 これで嚙み砕かれたのなら、牛馬であろうと一撃で絶命するに違いない。

 障壁を動かす。二枚を中央に、残りの二枚をそれぞれ左右に。すると左右の頭が、それぞれ用意された障壁に鼻先から衝突する。

 奏彌は鈍い破砕音を聴く。まずは成功だ。左右の頭が、これから奏彌を妨害できないようにしなければならない。

 そして開き切った顎には、残った二枚の障壁をねじ込む。すると哀れな中央の頭は、口を閉じることができなくなってしまう。丁度口に両手を入れて、上下から閉じないように固定したかのように。

「今日ほど甘いものを望んだ日は、たぶんないだろうな」

 神話に曰く、冥界の番犬は甘い菓子に目がないという。その逸話から転じて、賄賂を示す諺すら生まれたほどだ。

 無いものは無いので、あるもので我慢してもらうしかない。芥子と蜂蜜の焼き菓子の代わりに、雷を纏った斬撃を喰らってもらうとしよう。

 開き切った口の中に、蒼白に輝く剣が突入する。如何に堅牢な鎧を持つ生物も、その内側は脆いものだ。剣は咽頭を超えてその奥まで至り、内部を滅多矢鱈に荒らし回る。

「Aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaッ!!!」

 掠れた絶叫。胴の感覚は共有しているものと見えて、三つの頭が同時に悶える。巨体が激しく痙攣し、鞠のように跳び跳ねて――動かなくなった。

 どろりと濁った血の塊が吐き出されるのを背に、奏彌はその場を後にする。遠方で一部始終を眺めていた二豎に向かって歩き出した。

「お疲れ、坊主。中々巧くやるじゃねえの」

「――貫け」奏彌は即座に剣を放つ。目指すは心臓、鳩尾の周辺だ。

 二豎は避けない。むしろどんと来いといった様子で腕を広げ、奏彌の殺意を受容した。

(獲った!)二豎を貫通した剣の切先に、奇妙な光る物体が突き刺さっている。見間違える筈もない、彼らに共通する心臓だ。

 剣を呼び戻し、その先端から心臓をもぎ取る。生温く、仄かに柑橘のような香りがする。

「お前、何がしたかったんだ」

「戯れだよ。アイツに勝てねえようなら、俺が手を出すまでもねえってこった」

 二豎に向かって心臓をこれ見よがしに掲げるが、当の二豎はどこ吹く風。ふんと鼻を鳴らし、破壊してみろと言わんばかりのにやついた顔を浮かべる。

「……まあいい。お仕舞いだ」

 のたうつ心臓を足元に放り投げ、剣を突き立てる。心臓は抵抗なく両断され、ぐちゃりと音を立てて溶解した。

 二豎がばたりと仰向けに倒れた。ひどく呆気ない。彼が禊に向けて放った一言が、そのまま彼に帰ってくる結果となったが……

 漂う沈黙。術者を倒したにも拘わらず、奏彌を取り囲む無限の墓地が消えることはない。

「何故だ……!」

 額に汗が滲む。奏彌は一刻も早くここから抜け出して、禊の治療にあたらねばならないのに。

 焦燥に駆られて辺りを見回す。しかし彼の目に映るのは、どこまでも続く墓石の列だ。

「――何故か知りたいか?」

 二豎の声。咄嗟に彼の屍が転がっていた筈の場所に目を遣るが、そこには。

「ここは俺の世界だ。主の俺がまだ死んでねえのに、世界が消える道理はねえだろ?」

 髪に付着した砂利を払いつつ、奏彌に向かってにこやかに微笑む二豎がいた。

「そんな筈ない……確かに破壊した!」

「ああ。確かにお前は、俺の心臓を壊してみせた」

「……嘘だったのか。心臓を壊せば死に至る、というのは」

「いいや、本当だ。俺だって例外じゃねえ。夢幻の類じゃねえぞ?」

「それなら何故……っ⁉」

 むくりと奏彌の背後で何かが動き、影が全身を覆い尽くす。振り返った奏彌の前には、先程殺したはずの冥界の番犬が立っていた。

「「「Graaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaッ!!!」」」

 絶叫にも似た咆哮。これまでの叫びが児戯に思える程の爆音を吐き出す。

 全身から溢れる憤怒の念は波動となり、黒い靄のようにその全身を覆い尽くす。開き切った瞳孔は一点に奏彌を睨み付け、絶対に許しはしないとばかりに爛々と燃え盛る。

「――――は」後ずさる奏彌。やり方が甘かったのか?

 しかし二豎の回答は、そのどちらでもない。奏彌を驚愕させるに十分すぎるものだった。

「――この世界には、死そのものが無いからさ」

 奏彌は土と砂利に塗れながら墓石の隙間を駆け回り、番犬の攻撃をやり過ごす。

 煮え滾る憎悪を炉にくべて走る暴走機関車は、その暴威を一層加速させる。奏彌の身の丈ほどもある墓石が宙を舞い降り注ぐ光景は、さながら災害そのものだ。

「死が……ない。僕がお前を殺そうとする試みは無駄だと?」

 振り下ろされる番犬の前肢。鈍い光を放つ巨大な爪を障壁で受け流しつつ、それを眺める二豎に向かって尋ねる。

「その通りだ。驚いたか?」

 二豎が鎌を放り捨て、その手を奏彌に向かって掲げた。

「さあ、お前の罪を悔い改めろッ!」

 掲げられた掌に一筋の切れ込みが走り、そこから深紅の波動が放出された。

「第五圏――憤怒スティージュの湖沼!」

 周囲に広がる墓地が消滅し、奏彌は足元に突然現れた池に落下する。焼けるように熱い。熱湯風呂に叩き込まれたかのようだ。

(何だ、何が起こった⁉)

 反射的に瞼は閉じたものの、耳鼻の穴から焼けるような熱が流れ込み、そして……

 ――まだ一つだって、できてないのに!

 ――禄でもない慈悲だな。ああいう奴が躊躇するから、こうやって人が死ぬ……

 一体何が起こっているのだろうか。さながら走馬灯のように、己の過去が脳裏に上映される。超常に憎悪を抱く己の記憶が、凄まじい速度で流れてゆくではないか。

 皆目見当もつかず、脚をばたつかせて水面に顔を出したその瞬間、

「Ghaaaaa!!!」待ち構えたように番犬の爪。奏彌は肋骨の折れる鈍い音を聴く。

 大木さながらの前肢の横凪は、奏彌を大きく撥ね飛ばす。成長期を過ぎた男の体が、さながらボールのように放物線を描いて飛び、湖畔に木偶のように転がった。

「かはっ……」込み上げる赤い液体。血と池で吸い込んだ液体とが混ざり合って、奇妙なほどに鮮やかな赤を湛える。それでもどうにか立ち上がり、何事かと周囲を見回すと……

 煮え滾る血の池地獄が如き光景が、彼の周囲に広がっている。そこでは多くの痩せこけたヒトが溺れ、絶叫を上げながら互いに拳を振るい合っている。

「スティー、ジュ……神曲!」

 神曲。ルネサンス期のある詩人が記した、地獄から煉獄、そして至上に至る旅の大叙事詩。

 その地獄の第五圏、スティージュの沼。憤怒に我を忘れた者が、血の色をした沼で未来永劫苛み合う。怪異たちを深く憎悪し、憤怒に駆られた奏彌なればこそか。

「俺の地獄は、相対した者の罪によって姿を変える。これだけで終わると思うなよ」

 番犬が血の池を泳いで奏彌のもとへ向かってくる。半ば溺れつつも咆哮を上げるので、その口に再び剣を喰らわせてやろうと奏彌は構える。

 しかし突然、頭上に暗雲が立ち込める。仄かに赤く光を帯びたその雲の中から、炎の雨が降り注いだ。

「次は何だ――『六華天壇』!」

 頭上に障壁を展開する。六角形の盾は炎を通さず、艶やかな涅色の光を纏う。しかし炎は周囲に燃え移り、奏彌は身動きが取れなくなった。

「第七圏・第三の間――シディムの炎。神の奇跡を蔑んだ者の行き着く先。超常犇めくこの世に在って、お前は神に縋らない質か」

「……当然だ。神様とやらがまともなら、僕はこんなところにいなかった!」

 真に正義を備えた神がいるのならば。一体どうして、奏彌は両親を喪ったのだろう。

 その怒りに比例して、雨は一層勢いを増す。広がる炎の海が両脚を苛む中、奏彌は剣と障壁を増やして番犬の口に向かわせる。

「戦剣陣渦――沈んでろ、バカ犬!」

 水中に在って、番犬は思い通りに身動きを取れない。大きく開かれた顎に向かって、次々に直剣が突入してゆく。

 まともな生物であれば、到底耐えられるはずもない。しかしこの場合、まともか否かは些細な問題に過ぎなかった。

 番犬はぐったりと動きを止め、池に沈みかけた途端に蘇生するが……再び絶叫を上げて動きを止める。それを数度繰り返したところで、二豎は奏彌の仕掛けた単純な絡繰りに気付いたようだった。奏彌に露悪的な笑みで尋ねる。

「えげつねえことするな。蘇る度に、体内に残った無数の刃が再び殺す……永遠の拷問にも等しい仕儀だ」

「……禊にも言われたよ。でも仕方ないだろ、しつこいんだから!」

 新たに呼び出した剣で二豎を貫く。相も変わらず抵抗はない。いつの間にか再生したらしく、二豎の背から姿を現した剣の切先には、光り輝く心臓が刺さっていた。

「だから無駄なんだって。一度見ただろ、俺が蘇るとこ」

 胸にぽっかりと空いた風穴を見下ろし、そこに手を添えて嗤う二豎。

「それが本当か……蒼経呪恢――『蓬莱霊禅ホウライレイゼン』!」

 碧色に輝く札を足元に叩き付ける。幻術や錯覚の類を看破し、以て視覚的な穢れを祓う青龍の息吹。札を起点にして波動が生まれ、水面のように広がってゆく。

 しかし。波が二豎に到達するが、何も起こらない。

 奏彌の中の淡い期待が、音を立てて崩れ落ちた。眼前に立つ細身の男は幻などではない。奏彌は実際に彼から心臓を奪い取り、破壊し、そして実際に蘇ったと言うことになる。

「駄目か……認めざるを得ないな、これは」

「わかってくれたようで何よりだ。そして俺の僕が、犬コロだけだと思うなよ?」

 炎の雨がふと止んだと思うと、再び二豎が鎌を手に取る。それを足元の土に突き立てると、再び黒い泥がどっと溢れ出した。

「新手……何が来る!」

 先程とは異なり、今回の泥は複数に分かれて形を成す。それも数えるのが億劫になる程の量だ。そして泥を突き破って中から姿を現したのは、奇妙な姿をした異形の大群だった。

 その姿は多様の一言に尽きる。翡翠の装飾をこれでもかというほど垂らし、本来の姿がわからなくなった人型の何か。全身が異常に細く、竹のような節のある人間。そして酷くやせ細った、餓鬼道を彷彿とさせる鬼。ある者は宙を舞い、ある者は湖面を走って、それ以外は池を迂回して。彼らが一斉に奏彌へ襲い掛かる。

「っ……『戦剣陣渦』!」

 数十本の剣が鮮やかに宙を舞い、敵をたちどころに貫いてゆく。しかし足りない。斬れども斃せども、敵の数が減ることはない。

 何せ殺しても蘇るのだ。巨躯を誇った番犬の方が、よほど対策が容易であった。

 己の敗北が脳裏に過る中、奏彌はこの世界について考察を試みる。

 軽く周囲を見渡せば、そこはまさしく混沌そのもの。永遠に続く墓地はいつしか消え去り、漆黒の天蓋に覆われた世界が広がっていた。

「訳が分からん……禊の先祖はどう戦ったんだ!」

 右を見れば、そこには河。流れる三本の河の向こうに、無数の家々が立ち並んでいる。

 左を見れば、そこには山。燃え盛る剣の生えた山を、血塗れの咎人が登っている。

 背後を見ればそこには檻。青い人魂を捕らえた身の丈ほどの檻が、夥しい数並んでいる。

 そして再び前方を見れば、そこには敵。

 池を挟んで奏彌の対岸に立ち、奏彌の困惑を見物している。

「教えてやらねえよ。さあて、どうしたと思う?」

 まあ、当の橘は呆気なくくたばったが――彼は苦笑してそう付け加えた。

 迫り来る二豎の軍勢。じりじりと奏彌は追い詰められてゆく。

「%%%%%%!」翡翠の仮面を被った敵の一体が、ついに奏彌のもとに到達した。ソレは迎撃の剣に半身を奪われながらも、手にした杖で奏彌の左手に触れる。

 触れられた途端、奏彌の手が崩壊してゆく。皮膚も血肉も、白骨を残して。

「ひッ……!」

 初めて奏彌の口から悲鳴が漏れる。しかし手を止めることはより悲惨な結末を招くことになると、彼は理解していた。障壁を動かして敵を撥ね飛ばし、煮え滾る池の中に叩き落す。

 次いで奏彌は、無数ある剣の一本を呼び寄せる。それを手に取ると、崩壊が進む己の左腕に刃を当てる。そして一切の躊躇なく――引いた。

「ぐぁ…………『縢撚膏糸』!」

 どっと吹き出る鮮血を手で押さえつつ、外傷治癒の術を起動する。腕の断面から無数の白く光る糸が伸び、互いに絡まり合ってヒトの手を再現する。そして光が消えた時、そこには依然と寸分違わぬ腕があった。

「は……はあ……よし」

 激痛がすっと退いてゆく。新たな左手に多少の違和感を覚えながら、奏彌は大きく息を吐く。

 戦いは終わっていない。むしろ左腕に関する一連の停滞によって、迫る危機は増大すらしている。奏彌は再び敵に向き合い、剣を操って戦闘を再開するしか選択を持ち得ない。

「よく気付いたな。このまま放っておいたらお前、骨だけになってたぞ」

 手を叩いて賞賛する二豎。彼をかっと凝視しつつ、奏彌は彼に問い掛けた。

「一つだけ、判ったことがある」

「……ほう、言ってみろ」

 どのような原理でこの世界ができているのかはわからない。脱出の方法も、眼前の軍勢を止める方法も、今のところ存在しない。

 だが、共通点を見出すことはできる。そしてそれ自体は、さして難度の高いものではない。

「お前の世界……冥府の再現だな」

 神曲に名高き地獄。右にはマヤ世界における冥府シバルバー。

 左には仏教世界における地獄が、そして背後にはシュメール・アッカドの冥界が。

 死体を骨に変えるチャミアバック、魂を奪うガルラ霊、或いは餓鬼――今奏彌を追い詰めつつある敵も、それらの世界に見られる存在ばかりだ。

 死が存在しない――二豎はそう宣った。その証拠として、彼も番犬も、幾度致命傷を与えようとも蘇生している。

 そして、それも当然のことだった。死後の世界に、死などあろうはずもないのだから。

「ある程度は正解だ。隠したつもりもなかったがな」

 二豎の手に一つの球が生まれる。四つの輪で構成された便宜上の『球体』は、その手を離れて急速に上昇してゆく。

「ある程度、か」

「俺は死なねえが、余所者のお前は殺されれば死ぬ。そこだけ一点、訂正な」

「……嬉しくない訂正だな」

 球体が一点で静止する。四つの輪から一つが外れて、急速に巨大化してゆく。その直下に立つ二豎は、尚も敵の撃退を試みる奏彌を見つめて微笑んだ。

「決めた。お前はとびきりの奴で殺してやる」

「は……」

「俺の力に到達した褒美だ。受け取れ」

 巨大化した輪。内側の空間が前触れなく凍結し、そこから一本の氷柱が降りてくる。

第九圏コキュートス、第一の円環。地獄の最奥、お前の最も重き罪――裏切りの罰だ」

 その氷柱はあまりに大きすぎた。今から走っても直撃から免れることはできぬと、一目で奏彌に理解させる程に。

「畜生――『泰山峭勁』!」

 最早どうにもならぬ。正面から受け止めるしかない。

 迫り来る億単位の質量。奏彌は持てる術のうち、最善と判断したものを起動した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る