怪人形 ブリキ之介
黒実 操
怪人形 ブリキ之介
ドン!
音に誘われ、子供らが
晴天の空に真っ赤な大輪。
ポン、ポン
お次は真白な雲の群れ。
パ、パパパパパ
続くは可愛い黄色いしだれ。
なんて素敵な昼花火。
子供らが指差すそれを、お父さんお母さんがたもにっこりと見上げます。
今日は
ブガドン、ピヒャラとお
彼らが手招く先にあるのは、大きく立派な建物――ここ×市の市民会館です。
入り口には、可憐なお花のアーチが用意されておりました。
赤、白、黄色のお花を付けて、ぐるぐる巻かれた緑の蔓。
ぼくは白、あたしは赤とお花を指して、はしゃぎながら潜っていく――あれは兄妹でしょうか。小さなお手手を繋いでいます。
それからも続々とアーチを潜るたくさんの子供らと、お連れくださるお父さんお母さん。おじいさんやおばあさんの姿も見えます。
アーチの先には美しい看板がありました。
【×市民皆様の為の愉快な演芸場】
その隣にも看板が並んでいます。
【大紙芝居】
【森のコーラス隊】
【子供体操】
なるほど、これらが今日の演目なのでしょう。
いつもはお硬い出し物ばかりの市民会館ですが、今日は特別。子供らの好きそうな楽しい演目ばかりのようです。
その看板の一番最後に、ちょっと難しい文字がありました。
【怪人形 ブリキ之介】
「にんぎょう、ブリキ?」
青い帽子がよく似合う、小さいお嬢さんが首を傾げます。
「かいにんぎょう、ぶりきのすけ」
お父さんが助けてくださいました。
「まぁ、怖い人形なの。子供に見せても良いものかしら」
お母さんが不安そうに言いました。
「何、大丈夫。ほらご覧」
お父さんが看板の脇を示します。
『湯川博士に続く科学の申し子』
『ブリキのロボット、ブリキ之介の
真っ赤なペンキの大きな文字で、そう書かれておりました。
「怪人形というのは、変わった人形という意味なのだよ。これはなかなか面白そうだ」
お父さんが感心したように何度も頷くと、お母さんも笑顔になりました。
湯川博士なら物理学ですが、こちらのお父さんお母さんは気にしていない模様です。青い帽子のお嬢さんを真ん中に、親子仲良く会場に入ってゆきました。
「やあ! ロボットだって! お母さん、ほらロボット」
「ロボット! ロボット!」
続いてやって来たのは二少年。揃いの白いシャツ姿。とても良く似た二人です。双子なのかも知れません。
「これ、タロちゃんジロちゃん。そんなに急ぐものではありません」
息を切らせながら、お母さんが追いつきました。二少年のシャツと同じ生地のワンピースをお召しです。お手製なのかも知れません。
「ロボット!」
「ロボット!」
タロちゃんとジロちゃんは、競うようにお母さんの手を引きます。お母さんもその手を握り返しながら、会場へと進んでゆきました。
さぁ、お楽しみ!
予定通りにプログラムは始まりました。
予定通りに進んでゆきます。
会場はお客さん達で満員です。
演目の合間合間では、やれアレが楽しかったコレが愉快だと、連れてきてくださった大人のかたに申し上げる、たくさんの可愛らしい声。
演じる側の皆さんも、降りた幕の隙間から嬉しく拝聴しておりました。
「やっぱり紙芝居が人気だね」
「なんの、コーラスの盛り上がりときたら」
「待て待て、子供体操も負けてないぞ」
それぞれ自慢をしては皆で肩を叩き合います。出番が終わった者達は、ホッと気が抜けているのです。
ガション
「おっ、花形様のお出ましだ」
コーラス隊の一人が声を上げました。
「しっ。君の声はよく通る」
人差し指を唇に当て、その人は言いました。
「失敬失敬。今日の公演もいよいよ大詰めだね。しっかり頼むよ」
「ああ、もちろんさ。な、ブリキ之介」
その人は、唇から人差し指を離しました。
見ればまだ若い、客席の子供らのお兄さんと言ってもいい年頃です。白衣姿で、黒縁眼鏡を掛けています。白衣にはパリッと糊が効いていますが、どう見てもブカブカでした。
貫禄不足ではありますが、微笑ましいではありませんか。
ガション
「はは、待ちかねてるか、ブリキ之介。今日も頼むぞ。お前は最高の僕の相棒さ」
白衣のお兄さんは、音のする方へと手を伸ばします。掌を何か丸いものに当てて、右左。
ガション
と音を立てました。
なるほど、なるほど。これがブリキ之介。
看板にありました、怪人形ブリキ之介なのでした。
お兄さんはブリキ之介の後ろに回って、ゼンマイの様子を確かめます。
実は――ここだけの話。ブリキ之介は、ホンモノのロボットなどではありません。
自在に動く機械など、あれは夢物語です。
ブリキ之介の正体は、ゼンマイ仕掛けのからくり人形なのでした。
ゼンマイを決められた回数巻くと、あらかじめ決められた動作を、決められた間隔で演じるのです。相棒のお兄さんが、上手い具合に掛け合いをするので、ブリキ之介も良い役者に映るのでした。
あの街この街――お兄さんはブリキ之介と同じ演目を
そんなお兄さんは、ぜんまい仕掛けのブリキ之介を相棒と呼び、舞台を降りても弟のように可愛がっておりました。
食事のテーブルにも隣につけて、何くれとなく話しかけます。眠るときも一緒です。
もちろんゼンマイは巻いていませんから、ブリキ之介は動きません。おとなしくお兄さんの傍にいるだけです。
「ブリキ之介、あっちにゆこうね」
移動のときはお兄さんが抱っこで運びます。
ブリキ之介の丸い頭は空っぽで、小さな身体にはゼンマイのからくりが仕込んであるだけです。ちょっと苦労はしましたが、お兄さんのまだ細い腕でも扱いは大丈夫なのでした。
他の演者達は最初のうちこそからかいましたが、お兄さんの芸の上達加減に感心し、今ではとやかく言う者はありません。
「トリを飾りますは、科学の申し子ブリキ之介の滑稽芸! 見事! ロボットがお芝居を致します!」
聞き慣れた、司会のおじさんの声が合図です。
――出番です。
お兄さんは、最後にもう一度だけブリキ之介の頭を撫でました。それから白衣の襟を正すと、舞台へ踏み出してゆきました。
――ブリキのロボット!
会場の良い子達は看板で【怪人形 ブリキ之介】を知ったときから、この演目を待っていました。
ロボットは素敵な人気者。子供らの大好きな漫画には、機械でできたロボットが、人間のお友達として登場していますよね。
お父さんやお母さんは漫画にはあまり感心しませんが、湯川博士のお名前が書かれている看板を見ると、なるほどこれは教育に良さそうだ、などとお考えになるものです。
湯川さんのノーベル賞は、もう
「こんにちは、良い子の諸君!」
翻る白衣。
いつもどおりの呼吸と歩調のままに、お兄さんは颯爽と舞台の中央へ。
ガショコン、ガショコン。
その後ろから、銀鼠色の丸っこくて愛らしい人形のようなものが、両手をフリフリやって来ます。
「ロボットだ! ほんとに動いてる」
良い子の誰かが大きな声を出しました。
それを合図にしたように、わっ、と会場が沸きました。
ブリキ之介は、今日も今日と子供らの前でガショコン、ガショコン。
右に左に揺れながら、二本の腕を振り回しておりました。腕の先には、それぞれ半円を描くような形の二本の指が付いています。人間で例えれば人差し指と親指でしょう。
「ブリキ之介や。お前は本当にダメな子だ。ウデ卵はこうやるのだよ。ほら、みかんはこうだ」
そう言い聞かせながら、お兄さんがゆで卵の殻を剥き、みかんの皮を剥いています。
ガショコン、ガショコン。
ブリキ之介は両目の豆電球をピカピカさせながら、二本の指でお兄さんの言うとおりに動きます。
動きはしますが、力の加減ができません。卵もみかんもグシャリと潰れ、まったくお行儀の悪い有様です。
しかし、これらは全てゼンマイが仕掛けるからくりの仕業。ブリキ之介はこうする以外ないのです。
ネジを巻かれたときだけ動く身体は、決められたようにしか動けません。
ブリキ之介は、来る日も来る日も、こうやってたくさんのお客さん達の前でバカの真似。
あの街この街――連れ回されてネジ巻かれ。
積もり積もって、今日がこの演目の百回目。
そう――百回目。
会場の良い子の皆さんは、犬猫も三日飼えば恩を忘れず、ということわざをご存知でしょうか。お連れくださったお父さんお母さん、おじいさんおばあさんなら、きっとご存知のことでしょう。
ああ、いや、ブリキ之介は犬猫などではありません。
ありませんが、お兄さんと九十九回も同じ芸を熟しています。そのうえお兄さんとは、朝から晩まで四六時中、ずっとずっと一緒にいるのです。
犬猫どころか本物の弟だって、こうはいかないことでしょう。
「ブリキ之介、ご機嫌かい」
「ブリキ之介、寒くはないかい」
じっと動かないときには、ブリキ之介ブリキ之介とお兄さんは優しく話しかけてくれます。
それが動いているときのブリキ之介には「お前は本当にダメな子だ」と頭を振って、呆れた顔を見せるのです。
好きでこう動いているのではありません。
望んでこう動いているのではありません。
ブリキ之介の両の目は豆電球です。電気仕掛けで光るだけで、何も見ることは出来ません。両の耳は只のでっぱりです。何も聞くことは出来ません。
それでも――いつの頃からか、お兄さんの呆れた顔が分かるようになりました。溜め息混じりの声が分かるようになりました。
その度に、身体の中の歯車が、ギリギリと
ギリギリギリと――軋んでいくのです。
「いくら科学の申し子だって、ここはからっぽ、ここもからっぽ」
お兄さんは、カションカション、とブリキ之介の頭と胸とを拳で叩いて言いました。
もちろんこれも芸のうち。
あらかじめ決められた台詞です。
「脳みそも心も、ないんだもの」
これだって。
ブリキ之介が決められた動きしか出来ないように、お兄さんも決められた台詞を喋っているのです。
だってお芝居なのですから。
それでも――これで百回目。
ブリキ之介は百回も、この言葉を浴びせられたのです。
いつもは優しい、大好きなお兄さんから。
ギリギリと、歯車が、ギリギリと。
何だろう、この音は。ブリキ之介は具合が悪いのかな――演目の最中に、お兄さんは気付きました。
ギリギリと、ブリキ之介の身体の中から、何かが軋むような音が聞こえます。
こんな音がするのは初めてです。
大好きなブリキ之介の異常です。お兄さんはとても心配になりましたが、今は舞台の上なのです。
堪えて、お兄さんは続けます。
「それに引き換え、ほら皆様の! お子様方の立派なことよ。脳みそはたっぷり、心もポカポカ。お父様お母様も、さぞかしお鼻の高かろうて!」
声を張っての、お愛想。
会場から歓声と拍手。
お兄さんの身体に染み付いた感覚が知らせます。そろそろブリキ之介が両手を上げて、
最後にもう一声、ブリキ之介をからかって、お客さんの子供らを持ち上げようと口を開いた、そのときです。
「アタマからっぽ、ブリキ之介!」
「脳みそ欲しけりゃ、とってみな!」
客席の一列目、舞台の真ん前に並んで座る二少年が、大きな声で野次を飛ばしました。
揃いの白いシャツ姿。とても良く似た二人です。双子なのかも知れません。
「これ、タロちゃんジロちゃん、いけません」
隣に座るお母さんが慌てて
こんなことは初めてでした。お兄さんの愛想笑いが固まります。手順が狂うと、掛け合いが上手くゆかなくなって、演目が台無しになるのです。
落ち着こう。お兄さんは目を閉じました。
深呼吸一つ。
ガショコン、ガショ、ガション。
いけない、ブリキ之介が動き始めた――シメの台詞を言わなけりゃ。
腹に力を入れ直し、お兄さんは瞼を開けました。
おや、目の前にいるはずのブリキ之介の姿がありません。
わっ、と客席が湧きました。
「すごい! 言ってることが分かったの?」
「さすがロボットね。びっくりよ」
「これを作ったのは誰だろう。ノーベル賞がもらえるぞ」
「看板に偽りなしたァ、このことだ」
ひゃあ、わぁ、とさっきのいたずらっ子二人のひときわ高い歓声が、お兄さんの耳に届きます。
なんと!
ブリキ之介が舞台を降りて、二少年の前に立っているではありませんか。
お兄さんは知っています。ブリキ之介は、ぜんまい仕掛けのただの人形です。ロボットなどではありません。こんな自由ができるはずがないのです。
何も知らないお客さん達は、ヤンヤヤンヤと大喝采。
なんて嬉しいハプニング!
おろおろとするお兄さんのことなど、誰も見てはおりません。
ガショ、コン。
ブリキ之介は銀鼠色に鈍く光る二本の指を、子供の頭に置きました。
この子は、果たしてタロちゃんでしょうか、ジロちゃんでしょうか。
どちらにせよ、脳みそ欲しけりゃ取ってみな――そう悪態をついた子供です。
子供の頭に乗せられているブリキ之介の指は、卵の黄身とみかんの汁で汚れています。
「まぁ、ブリキノ介さんったら」
お母さんが、迷惑そうに言いました。
ドッと、歓声。
これは良い坊っちゃんと、頭を撫でてくれるのか、と少年は瞳をキラキラさせています。
「タロちゃん、いいなぁ」
隣に座るジロちゃんが、羨ましそうに言いました。
なるほど、ブリキ之介と
ブリキ之介の二本の指がタロちゃんの髪を――ガション、ひとつ回し撫でて――。
「ああっ!」
一番最初に悲鳴を上げたのは、一段高い舞台からそれを見ていたお兄さんでした。
お客さん達は、その声に、今まで忘れていたお兄さんの方に目を向けました。二少年のお母さんも、ジロちゃんも。
びゃああああああ!
すぐに続いて、何もかもを引きちぎるような、悲壮な叫びが響きます。
甲高いそれは、子供の声です。
そして――あっけなく終わりました。
お客さん達の、お母さんの、ジロちゃんの――目が、目が、目が。
皆揃って、もう一度タロちゃんの方へ。
会場は、シン、と。
バリッ。
そこに、異様な音が。
ガショ、バリバリ、グシャッ。
ブリキ之介の二本指が、タロちゃんの頭に突きこまれ、まるで――ああ、そうです。ゆで卵の殻を、みかんの皮を剥くように。
「ああああああああッ、何をするの!」
お母さんが立ち上がり、ブリキ之介にむしゃぶりつきます。
ガション!
ブリキ之介の左腕が、ブンと
首が変な方向に捻れています。
「お母さん!」
うわぁ――勇敢にも、ジロちゃんがブリキ之介に向かおうとしました。
「いけない!」
お兄さんは舞台から飛び降ります。
ジロちゃんを抱きとめて、ブリキ之介から目を離さないまま、ずっと後ろに下がりました。
壁に背を預けるとお兄さんは、ブカブカの白衣でジロちゃんを包み込むようにします。
「ブ、ブリキ之介が壊れた!」
騒ぎを聞きつけ、舞台の袖から顔を出したのはコーラス隊の一人です。よく通るその声は会場の隅々にまで届きます。
――壊れたんだ!
――ロボットが壊れたぞ!
あまりことに呆然となっていたお客さん達が、我に返りました。身の危険を察します。
あちこちから金切り声が、喚き声が。
逃げ出そうとして足を取られたご婦人。それに紳士が
幼い二人を押し潰し、うつ伏せにもがく紳士の背の上を、自分のお嬢さんを横抱きにしたお母さんが走っていきます。
ああ、その爪先が踏みにじったのは、小さな帽子。小さな青い帽子です。
呆れたことに、その帽子を跨ぎ越し、司会をやっていたおじさんまでが、出口に突進していきました。
物凄まじい騒動。
しかし、ブリキ之介はどこ吹く風か――ガション、ガションと、タロちゃんの頭の皮を骨ごときれいに剥いてしまうと、脳みそを丸出しにしてしまいます。
「まさか、まさかそんな」
おかあさんタロちゃん、と泣くジロちゃんを抱いたまま、お兄さんは動けなくなりました。すっかり腰が抜けたのです。
立派な黒縁眼鏡が斜めにずれていましたが、お兄さんはそれを直すことすらできません。両の手で、必死にもがくジロちゃんをしっかりと抑えていなければ。
決して、今のタロちゃんの姿をジロちゃんに見せないように。
ガショ、コン。バリバリ。
ガショ、コン。バリバリ。
タロちゃんの脳みそを丸出しにしたブリキ之介は、次に自分の頭のてっぺんに穴を開けました。
バナナでも剥くように裂いていきます。
そして、まだ湯気の立つタロちゃんの脳みそを、その中にポイと投げ入れました。
ガショコン、ガショコン。
ブリキ之介は舞台へと戻ります。
そこにはまだ、演目で使っていたゆで卵とみかんが残っていました。
ガショ、ガショ。
バリッ。
ブリキ之介の手の中で、ゆで卵が崩れます。
ガショ、ガショ。
グシャッ。
みかんが潰れます。
どちらも上手く剥けません。
ブリキ之介の首が、ゆっくりと下がってゆきました。まるで落胆でもしているかのように。
下を向いてしまったブリキ之介の頭の穴から、白い
ベシャッ。
タロちゃんの脳みそです。濡れた音を立てて、潰れてしまいました。
「なんてことだ、なんてことだ」
その音を聞いたお兄さんの腕から、力が抜けていきます。
もがいていたジロちゃんが、お兄さんの腕から逃れました。タロちゃんの方へと駆け出します。
「わああああああ!」
可哀想に、ジロちゃんは何もかもを見てしまいました。叫びながら、くなくなと膝を突いたかと思うと、そのまま、まぁるく
「なんてことだ」
お兄さんは立ち上がろうとしましたが、足腰は言うことをききません。
ガション。
俯いた格好のまま、ブリキ之介がジロちゃんに顔を向けました。
ジロちゃんの姿が見えているのでしょうか。
ジロちゃんの悲鳴が聞こえたのでしょうか。
そんなことはない、そんなはずはない――ブリキ之介には目などないのに、耳もないのに。ピカピカ光る豆電球、あれはただの飾りなのだ! 頬の横のでっぱり、あれも只の飾りでしかないのだ!
お兄さんは何とかやっと身体を投げ出すと、ジロちゃんを助けるべく這いだします。必死に肘を動かすのですが、なかなか前に進めません。
ガショコン、ガショコン、
ギリギリギリ――お兄さんの耳に、あの、何かが軋む音が届きました。
「ブリキ之介、どうしたんだ。いったいどうしたんだ」
這いずっていくお兄さんの顔から、黒縁眼鏡が滑り落ちます。ピシリと清潔だった白衣は床の汚れを拭き取って、見るも無残な有様です。
ブリキ之介はほんの一瞬、お兄さんの方を見るような格好をしました。目玉の豆電球が、一度だけ瞬き、
ギリギリギリギリ、
ガション!
そうしてブリキ之介は再び舞台から降りると、蹲ったままのジロちゃんの頭に、その手を伸ばしてゆきました。
怪人形 ブリキ之介 黒実 操 @kuromimi
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます