応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 初めまして。「感想を言い合う為だけの部屋」企画から参りました。


    エタり作品の末尾でよく見かける一文を、“作者あとがき”としてではなく本編中に組み込み、
    書きたかったシーンまでたどり着いたら燃え尽き症候群に陥っちゃうようなウェブ作家さん達への
    キツい皮肉に仕上げておられるところが痛快でした。

    それ以上続けるつもりがなくなったにしても、読者の反応待ちにしても、
    とりあえずでいいからオチを付けておいてもらいたいものですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    私にも書ききれなかった小説が結構あってwそこから生まれたお話です。

    作品の世界観、伝わって嬉しいです!


  • 編集済

    部屋に来てくれたのでコメント残しますね。


    〇良かった所
    1、主人公である女の子と、その女の子にとってのヒーロー(好きな人)が結ばれる度に、何者かによって女の子は違う世界に飛ばされ、そこでもまた、同じ様に恋に落ちる……という設定が個性出してて良きでした!

    2、心理描写が伝わりやすかったです。主人公である女の子をメインに心理描写がされているんですが、女の子が好きになる男の子の心理もセリフで伝わってきて、本当の意味でキャラを知ることが出来ました

    3、伏線があって良かったですね。管理者とは誰なんだ?観測者とは、管理者とどう違うのか?何で女の子の名前は機械的なのか?なんでこの二人を最後まで結ばせないのか?みたいなね?そういうのもあって、これの続きが出来てるのかは分かりませんが、ここで終わらずに最後まで書ききって欲しいなって思える作品でした。

    〇悪かった所
    1、良くも悪くも伏線ばかりで、真の世界観を理解できない。上っ面の世界観は大体認識できるんだけどね……まぁこれだけなら良いんだが、この手の作品は伏線回収される最後まで書いて欲しいから、実質的な悪い所は反応が無ければ書かない所かな?



    個人の予想では、シミュレーション仮説ですかね?管理者は作者で、この作品の世界を創り運営し。観測者は読者で、管理者によって創造されたこの世界を観測して楽しむ。そして主人公の女の子の名前が機械的なのは、管理者の創造した箱庭の中で永久に操られる歯車の様な存在だから。とかね?

    シミュレーション仮説とは)自分達の生きてる世界の科学が進んだことで、自分達よりも科学が進んでる可能性のある地球外生命体が、科学によって創り出した箱庭が"地球"なのではないか?ってのがシミュレーション仮説ですね。

    追記。
    おー、なるほど!それ良いっすね!!僕はどうしても物語として捉えてしまうので、その体で読んでましたwww
    僕の場合は最初から最後まで頭で創って、それを文字にする。みたいな感じなので、飽き性の僕は最後まで書かないこと多いんですよね。
    まぁ、とりま続き待ってますwww

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    世界観としては、ウェブ小説によくある「打ち切り小説」です!

    「観測者」つまり読者が気に入らない作品は「制作者」つまり筆者が続きを書かないので、この人たちは結ばれません。

    途中出ててきた他の世界線はこの作者の「別の作品」です。

    好評であれば続きを書くという文は一種の皮肉?みたいなものですね

    分かりにくくてすみません!
    貴重な意見嬉しいです!

    編集済