徒然日記

馬場 芥

はじめに

 更新が遅れてしまってすみませんでした。


          ◇


 このような日記を投稿したのは、精神に不調をきたしてカウンセリングに行った際、日記を使って感情を整理することを慣習づけたらいいんじゃないかと、担当の先生に勧められたからです。私には成長による達成感が更新されないみたいで、自分の文章が上達しないと感じるのは、そのためなのではとのことでした。だから、自分を客観的に分析し、次のカウンセリングに役立つという理由から、日記の投稿を始めました。


 

 高校生以来、久しぶりにカウンセリングを受けました。高校生の頃は、人間関係で上手くいかずに苦労していました。高校生活の序盤から上手くいかないことが重なって、クラスの人達から腫れもの扱いにされるようになりました。とくに女子からの視線は痛いもので、知らず知らずの内に私のネガティブな噂が広がって、いつのまにかクラスの癌的存在になっていました。担任の先生に相談したのですが、その先生は理詰めで話すような性格で、私に対してマウントをとって卑下してやろうという気概が感じられて嫌いでした。そのため、高校のコースを一個下げたクラスで一から、学校生活をやり直しました。


 

 カウンセリングの先生は何か意見を言ってくる訳でもなく、考えを自分から導くのを補助するような方でしたので、人と会話をするのが苦痛な私でも、少しは気楽にできたのかなと思います。


 

 私の昔話はここで終わらせるとして、今年の初めから漁るように読書に没頭していました。『伊坂幸太郎』や『村上春樹』といった著名な作家の作品をたくさん読みました。それは読書を楽しむといった理由ではなく、自分の筆力に疑問が生じて、本を読まなければ自分の文章が上達しないという、一種の強迫観念があったからだと思います。初めの頃よりは上達したとは思いますが、今でも客観的に物事が見れないせいか、自分の筆力が露見してしまう執筆は辛いです。また、必要のない他人との比較をやってしまいます。ネガティブなことを近況ノートで投稿した時に、他人との比較は止めた方が良いとのアドバイスを頂いたことを記憶していますが、それを止めようと思っても、できない自分が本当に恨めしいです。


 

 カウンセリングを受けたのは三週間前の話で、なぜ突然このような投稿をしたのかというと、Twitterである方からDMを受け取ったからです。その方はカクヨムで私に懇意に接してくださっている方で、小説に対する感想をいつもいただいていました。しかし、そのとき私はカクヨムを開くのが怖くて、投稿しても感想に返信しなかったため、心配してDMを送ってくれたのだと解釈しています。その方のため、そしていつも感想や応援をくださる方のためにも、近況報告をするべきだと思い、この投稿を書くことにしました。DMをいただけて本当にうれしかったです。


 

 最後に、自分に宿題を課そうと思います。今週中に感想を返信します。



 以上です。最後まで私の作品を読んで下さりありがとうございます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る