感想書くマンがアナタの作品お読みします/ジェダイの帰還

及川シノン

ご挨拶

 皆様はじめまして。

 知っている方はご無沙汰しています、もしくはいつも応援やコメントありがとうございます。『感想書くマン』こと及川シノンです。


 カクヨム内でも知る人ぞ知る、サイトオープンの初期から不定期で開催しているこの感想企画も、今回で第6弾となりました。書籍発売を直前に控えた作家がやることではない。


 ちなみにいつもの茶番はないよ。もうMAXテンションでふざけられるような体力も気力もないの。おじさんになるって悲しいことなの。


 しかし馬上少年過とは言いますが、逆を言えば知識も経験もそこそこ積み重なってきたということです。感想を求める人達にとって、少しでも有益なレビューができるようになっているかもしれません。……なっていないかもしれません。


 そして今回からは、やり方を少し変えます。


 今までは作品のおすすめレビュー欄に『あらすじ、良い所、気になった所、まとめ』といった流れで感想を書いてきました。


 ですが今後は『良かった点』のみを書いていこうと思います。


 やはりおすすめレビュー欄は、初めてその作品に触れる読者が「この作品は面白いのかな? 他の人達はどう評価しているんだろう?」と気になって見る部分だと思います。

 そこに一人だけ、空気を読まずにズラズラベラベラと批判的なことを書いていくのは、やっぱりちょっと良くないのかなと今更になって思い至りました。


 しかし過去の感想企画を開催した際には「運営に『そのレビューのやり方やめろや』と言われたことないし、このスタイル続けるぜ」や「どんな作品にも長所と短所は必ずあるから、それは何があっても書く」と主張していたのに……。

 その信念を曲げるのかよボケナス、と以前の企画を知っている人達は思うかもしれません。


 ただ、そこは大丈夫です。誰がベタ褒めだけするって言ったよ。


 が、それ以外の部分は

 つまり一つの作品につき、レビューを二つ書くってこと。


 エッセイ内での感想は、過去のスタイルと同じくあらすじや面白かった点、そして個人的に気になった点や総評を長めに書きます。そのためネタバレとかも多く含むと思います。ある程度の配慮はしますけどね。ミステリー作品の犯人とかは言わないつもりですよ勿論。

 一方おすすめレビュー欄には、短めに面白かった点のみを書いて「他の人もこの作品を読んでみてね!」って形で、文字通りオススメします。


 なので感想企画に応募した作者さんは、もし自分の作品を褒められたいだけの場合はおすすめレビューのみを見て、そこで終わりにした方が良いです。

 更なる詳細や評価を知りたい場合は、このエッセイでの感想ページも含めて読んでください。


 その結果メンタルにダメージを負ってしまっても、それは「読んでくれシノンさん」と僕に依頼してきた、アナタの責任です。

 批判されたくないなら決して表に出さず誰にも見せず、ましてや「最後まで全部読んでください、それを踏まえた上でレビュー書いてください」なんて、口が裂けても言わない方が良いです。


 ……とはいえ別に辛口レビューするとか偉そうに滅多打ちするとか、そういうタイプのレビュワーではないのでご安心ください! 心配な方は、過去の僕のレビューを見てくださいね。

 大丈夫大丈夫! 基本的に「面白ぇ~!」ってスタンスで読むからさ! 怖くないよ! 本当だよ!!


 あと前回の第5弾では延長戦含めて100作品を読んでレビュー100個書きましたが、今回は流石にそこまでやらないです。

 マジマジマジだって。フラグとかフリじゃないからね!?

 X(Twitter)での募集とかもしないですし、カクヨム内だけで終わらせるつもりです。だから拡散とかすんなよ!



 それでは次のページにて、詳細な応募規約をご確認ください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る