英文法の基本中の基本中の基本

祐里(猫部)

ご挨拶と基本のQ&A

ようこそいらっしゃいました。


先にお伝えしておきます。

私は大学の英米文学科にいましたが、教職過程を取っていたわけではありません。

1年間くらい大したことのない町の大したことのない学習塾で中学生向けに英語と国語の授業をしていたこともありましたが、昔すぎてあまり覚えていません。

本当は教職過程を修了して高校の英語教師になりたかったんですけどね、両親の超絶すごい猛反対にあって諦めました。

そういうわけで、本当に基本中の基本中の基本しか説明できません。

しかも、英語を過去に教わったことのある方の中で、基本でつまずいたという方向けです。範囲狭いなw


勉強は基本がとても大事!

でも、基本から始めないといけないはずの学校での英語教育がbe動詞から始まるのってちょっとおかしいんじゃないかなって、ずっと思っていました。

be動詞って現在形でいうと is、are、am ですよね。

日本語にシンプルに訳すとどーなるかって、「~です」「~である」としかならないんですよ。

日本語と相性悪くないですか?

超初心者がbe動詞は「~です」「~である」という意味です、なんて言われてもねぇ?

それに、英語の is、are、am って、本当はもっと多様な使い方があるんです。

なのにいちいち「~です」「~である」を思い出して使わないといけないの?

一般動詞(readとかpaintとかね)先に習ってからでいいじゃん。

最初に教えるって何なの? 英語苦手になってほしいの? と思います。

私自身、be動詞でつまずいたし。

中学校1年生の1学期から英語の成績は底辺でした。

でも中学校2年生になり、塾に通い始めてからは成績を上げることができました。

その塾で、英語の基本も頭に入れることができたんです。

そこで基本ができたので、一応英語はずっと得意科目でいけました。

そんな私が一番いいと思える順番で説明していきたいと思います。

もしわかりづらかったらごめんなさい。


では、実際にありそうな疑問についてQ&A形式でお答えします。


Q.

文法って何?

A.

文の構成や成立に必要な法則です。


Q.

何で英語で文法のことを「grammarグラマー」っていうの?

おにゃのこの体型を表す言葉と同じだよね?

A.

「grammar」はもともとギリシャ語で「読み書きの技術」を意味するそうです。

峰不二子ちゃんの体型を表す「グラマー」は「glamour」です。


Q.

単語の意味さえわかっていれば英文読めるから文法なんていらなくない?

A.

最初はそれでOKですが、遅かれ早かれどこかで行き詰まります。

どんな試験でも、問題を解く時間には制限があります。

特にTOEICや大学受験などの長文読解では、頭に叩き込んだ文法を駆使できるようになると問題を解く時間を節約できてお得です。

また、問題文が英語で出されることも多いため、しっかり読み解く力をつけないと、問題文の読解ですらあやしくなります。

※英会話メインの場合は当てはまりません。

 

Q.

つーか英語っていらないよね。今は韓国語か中国語じゃない?

A.

そう思っているのは日本人だけです。世界共通語は英語。

英語を勉強しておくと世知辛い世間を渡るための武器になります。

だいたいね、英語嫌いの人多すぎなんですよ。

これまで何度英語マニュアルを作らされたことか……!

好きにならずとも、せめてアレルギー反応を起こさない程度になっていただきたい!

はっ。愚痴になってしまいました。

失礼しました。


次のエピソードでは、品詞について説明します。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る