第5話 さらばアマゾン

中国式AIの活用によって、いまの「世界のスーパーマーケット」が、より世界中の人々にとって身近な存在になりつつある。実際、アマゾンで販売されている商品のほとんどが中国製なのですから、世界の工場である中国で「工場直売」が始まってもおかしくない。もちろん、中華料理的発想の中国人ですから、商取引に関するあらゆるサービスに関しても独自の展開をしてくるでしょう。


  現実にぶん殴る大学日本拳法世界にいる人は、そういう中国人の韓国脳とは違う、現実力・豊かな発想力・熟成された人間性というものを学ぶとよいと思います。


現時点では、世界各国のスーパーや小売店・デパートといった事業者が「AIデジタルヒューマン技術」によって「中国のスーパーマーケット」をバーチャル‐リアリティー【virtual reality仮想現実】的に訪れて品定めをし、実際に中国を訪問して購入する、という、いわゆるBtoBの形態です。

しかし、いずれ、個人でも中国のマーケットをVR的に訪問し、実際に中国まで行かなくても買い物ができる(商品の受け渡しと決済)、というBtoCという形も夢ではなくなるでしょう。

世界中の人間が、中国にある「世界のスーパーマーケット」を訪れ、実際に手に取って見て・触って、そしてその国の言語で説明を受け、納得すれば購入する。すべての手順がVR(Virtual reality 仮想現実)と自動翻訳(中国製AIデジタルヒューマン技術)によって行われる。

アフリカのジャングルから、或いは北極のエスキモーが、中国製のスマホを使い、中国のマーケットを仮想現実的に訪れて、自分の国や地域の言葉で買い物をする。

購入した品物は、1・2週間程度で、アメリカでもアフリカへでも届けられる。

この話が夢ではないというのは、中国がすでに様々な分野で着々と実績をあげてきているからなのです。

********************************

中国から欧州へは、2013年の開通以来、累計運行本数が9万本を突破した中欧班列という中国と欧州をつなぐ鉄道網で運ばれる。

○ 「9万本突破、223都市、567億ドル…中欧班列が経済貿易の力強い発展をサポート」人民網日本語版 2024年05月27日

http://j.people.com.cn/n3/2024/0527/c94476-20174528.html

・・・「中欧班列」の輸送する貨物の品目がますます豊富になり、貨物額も大幅に増加した。年間の輸送貨物の総額は16年の80億ドルから23年の567億ドルに増えた。貨物の品目が衣類・靴類・帽子類や日用品から、機械設備、新エネルギー自動車など5万種類以上へと拡大した。

「中欧班列」の運行速度が全面的にアップし、サービスネットワークが拡大し続けた。現在、時速120キロメートルで走る固定運行路線が87本あり、「中欧班列」は欧州25ヶ国の223都市とアジア11ヶ国の約100都市以上につながっている。(編集KS)

・・・

○ 将来、FedExのような海外配送&運送会社(航空貨物会社)、また旅客を運ぶ航空会社の機材(航空機の機体。特に旅客用にいう)は中国製になっているのではないか。また、各国主要都市から地方への輸送には、中国製のドローンが使われる。

○ 中国人は、アメリカのボーイング社のように、人間を輸送する航空機にいきなり実績の無いAIを使って大事故を引き起こすようなことはしない。

まず、物を運ぶ小型のAIからスタートし、10年後くらいに(物品輸送用)中型・大型へAI・スマート技術を応用するという手順を踏むだろう。

○ 2024年05月27日1 アメリカ: AI技術への信頼の結果を見よ!ボーイング社の失敗例

https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2298584.html#comments


<抜粋>

2024年5月21日


民間航空機メーカーであり、米軍の請負業者でもあるボーイング社は、今のところ波乱の2024年を過ごしている。というのも、ほぼ毎週、同社の航空機が故障し、危害を及ぼすというニュースを目にするからだ。

  本日(2024年5月21日)未明、同社の航空機の1機が前触れもなく、わずか6分間で突然7,000フィート(2,000メートル)降下し、シートベルトを着用していなかった乗客全員が宙を舞い、天井と頭上のゴミ箱に激突した。

ボーイング社がAIとテクノロジーの開発に年間64億ドルの予算を持ち、10年以上にわたってAIテクノロジーに投資してきたにもかかわらず、彼らの飛行機は、より新しいテクノロジーによって、より安全で高度なものになっていないばかりか、この「AIテクノロジー」が急速に発展する以前から存在する、古い飛行機よりも危険で、まったく高度なものになっていないという事実。

少なくとも、過去10年以上にわたってボーイングがAIやテクノロジーに費やした数十億ドルの費用は、彼らの飛行機をより安全なものにはしていない。

(アメリカ製)AIの未来は、世間が信じているようなものではない

https://www.tvguide.com/videos/elsbeth/1001128464/elsbeth-artificial-genius/8923339/


 ・・・。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る