応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第1話への応援コメント

    政府が著作権法分野での世界市場における成長と巻き返しを狙うなら、まず、この分野に着手すべきですよね。国会延長して今期で決めろよ!と憤ります。クリエイターの複製権と人格権の保護は急務だと思うのです。資源のない国は無から有を作ることにもっと注力せねば!と思います。

    作者からの返信

    今の状態のまま、やみくもに推進するのは既にEUともアメリカとも足並みが揃っていない。西側陣営が日本のコンテンツビジネスにとって良客なのは疑う余地がないのですから、ここで対応を間違えれば今後の国際的な立ち位置さえ怪しくなってくる。
    目先の金に惑わされて日和見している場合ではないだろうと強く思います。為政者はもっと先を見てくれなくては困る。

  • 第1話への応援コメント

    勇気ある投稿ありがとうございます。全面同意です。問題を正しく認識している方が同じカクヨムにいて嬉しく思います。

    作者からの返信

    こちらこそありがとうございます
    これで少しは啓蒙になるといいのですが……

  • 第1話への応援コメント

    盗むという行為は、
    ・自分の物がなくなる
    ・自分の物を他人が勝手に利用・処分する
    というのがすごく不快なのですが、
    データを盗む(勝手な利用)という行為は、上記前者がなくとも後者の問題がありますよね…。

    作者からの返信

    ありがとうございます
    データの窃取は、盗られても気づくのが難しいという側面があります
    漫画界隈やイラスト界隈で、なりすまし被害は既に何件も目にしてますし、偽物が本物を偽物呼ばわりして糾弾するなんてのもありました
    何とも嘆かわしいことです


  • 編集済

    第1話への応援コメント

    私は生成AIは他者の権利を侵害しない形でルールに基づき利用されるべきだと考えています。
    残念ながら、現状AIの用いているデータセット自体が著作権を侵害しているので、自分は利用することができないという状況です。
    三寒四温さんがおっしゃる通り、生成AIの吐き出すデータは「既に学習したデータの標準分布の山の中にあるデータのうち、プロンプトに合致するものを複製した上で合成加工するもの」ですね。これはテキストでも画像や動画でも、音声でも、全て変わりません。
    そのため元となったデータも、その再生したものである生成物も誰かの著作権を侵害している可能性が高いと考えます。

    また、OSINT活動をしていると、生成AIを用いた偽ニュースの流布も深刻になっていると痛感します。
    クリーンなデータセットと、生成AIによるディープフェイクを鑑別できるような技術の開発が必要です。

    作者からの返信

    少なくとも、罰則を伴うデジタルスタンプの義務化は必須ですね
    ディープフェイクで世の中が混乱するのは、真偽を見定める為の余計な労力を要する点で確実に経済的損失を生みます
    ルールが未整備な今のうちに儲けられるだけ儲けようなどという不届き者に、きちんと罰則が与えられる世であって欲しいです

  • 第1話への応援コメント

    仰る通りです。

    やはりさっさと明確なルール作りと、逸脱した者への罰則制定は急務ですね。

    作者からの返信

    ありがとうございます
    政財界が実に消極的ですね
    EUで既にAI法が成立しているのに、この期に及んで如何に規制を骨抜きにするかを必死で考えてるように思えます
    国としては、何が何でも推進という立場を変えないつもりのようです……
    その先のペナルティが恐ろしい><

  • 第1話への応援コメント

    私もその通りだと思います
    そしてこの問題を取り上げ文章化して頂きありがとうございました
    私も文章化しなければいけないのでしょうけど
    こういった文章を書くのが苦手なのです
    申し訳ない……

    作者からの返信

    返信遅くなりまして申し訳ないです。
    比較的、こういうことを言い出しても問題になりにくい立ち位置だという自覚はありますのでw