応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 6月の〆としてへの応援コメント

    6月もお疲れ様でした。
    気がつけば7月が3日になっているではありませんか!
    異常な生育の早さに追われる日々ですが、本日は雨により半日も休息があります。
    これから夏本番になりますが、お互いに倒れないでやっていきましょう!

    作者からの返信

    出っぱなし様
    コメントをありがとうございます。

    本当にいつの間に7月になったんでしょう?
    雨と暑さで雑草と野菜が生き生きとしています。

    野菜はいいけど、それ以上の勢いの雑草に圧倒されますね。

    お互い何とか7月も生き延びましょう!

    お星様もありがとうございました!

  • 6月の〆としてへの応援コメント

    お邪魔します。
    今年も始まりました! 雑草との戦い! 巨大化した野菜との戦い! なんでも美味しく食べてしまえばこちらの勝利です! 健闘を祈ります。
    7月もお邪魔させていただきます。よろしくです。

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントありがとうございます。

    今年も勝算のない戦いが始まりました。
    何とかイーブンに持ち込みたいものです。

    六月もお付き合いくださって、ありがとうございました。
    七月も一緒に楽しんで下さったら嬉しいです。
    よろしく願いします!

  • 6月の〆としてへの応援コメント

    つむぎ様。

    >ズッキーニは鈍器なサイズになり、キュウリもバットに変身。
    農家あるあるですね。

    そんな巨大化にもめげず、美味しい料理に変身されるつむぎ様の料理の腕に感心しています。

    今月も素敵な料理の数々、ありがとうございます✨✨
    お疲れ様です。

    作者からの返信

    この美のこ様
    こちらにもコメントをありがとうございます。

    ズッキーニはどうも見落としていたようでずいぶんと大きくなって、一瞬アナコンダでも寝ているのかと腰が引けました。

    今月もお付き合いくださってありがとうございました。
    七月も頑張ります!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    キュウリって油断すると巨大化するんですよね。
    しかも大量に!
    キュウリの三種。
    いずれも美味しそうです😋
    キュウリの胡麻和えがお義母様には好評でしたね。
    私もそれが一番食べてみたいです。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます。

    そうなんですよね。
    ちょっと目を離したすきに、大変なことになるんですよね。
    そして今年はたくさん植えてるんですよね。

    胡麻和えは案外美味しかったです!


  • 編集済

    6月の〆としてへの応援コメント

    かぼちゃは、摘果しないとダメだよ~おっきくならない~(>_<)


    一株に、一個から二個?かな?(゚_゚ )




    きゅうりはピューラーでも剥いて種の側まで剥いたのを味噌味のそうめんみたいにして食べるのが好き………………(注:きゅうりは巨大化したのに限る)

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントとアドバイス、ありがとうございます!

    やはりカボチャは摘果なんですね。
    早いうちにやります!
    でも一株に二個までかぁ。

    でっかくなったキュウリは、そうめん風に食べられるのですね。
    巨大化したものに限るのがいいですね!


  • 編集済

    (゚_゚ )巨大化したきゅうりの緑色の皮を剥いて、長くピューラーですりすりすりすりしたのを味噌味で味付けすると、食欲無い時でも食べられる(麺みたいな気分で)

    大葉を入れたりすると、もっとさっぱり食べられる(゚_゚ )



    ………………………………………………………………

    (//▽//)おー




    いや、きゅうりは『大きく育てる』と言うより、『一生懸命に見てるのに、取るのを忘れて巨大化する』のよ………………( ̄▽ ̄;)

    作者からの返信

    kuwanyan様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    先ほどのキュウリ情報ですね!
    キュウリを大きく育ててやってみます!


  • 編集済

    6月の〆としてへの応援コメント

    鈍器にバットに🐤さんちの畑はいささか物騒に。
    どうぞご無事で。

    来月もどうぞよろしくお願いいたします。🐷

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    畑は放置しておくと、鈍器やバット、草によるトラップが生まれます。
    怖いです!

  • いろんなキュウリの漬けができましたね。
    キュウリをお味噌汁に入れるお家もあるそうです。
    あっ、宮崎の冷や汁もキュウリで作ってました。🥒🐷

    作者からの返信

    オカン様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    確かに宮崎の冷や汁って、キュウリがないと成り立ちませんね!

  • 6月の〆としてへの応援コメント

    キュウリは持て余しそうなら、小さいうちに収穫するのもありなんですよ。可愛いキュウリをピクルスにしておいておきたい(*´∀`*)

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    コメントをありがとうございます!

    おちびなキュウリのピクルス!
    いいですね。
    やってみます。

  • たまにキュウリの古漬け食べるとめちゃくちゃ美味しいんですよね。

    あと、うちはキュウリとササミの中華和えを作りがちですね。

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    キュウリ、案外炒め物に合いますよね。
    義母は、キュウリに火を通すと箸が遠退くのですが。

  • 6月の〆としてへの応援コメント

    鈍器なズッキーニとバットなきゅうりに笑ってしまいましたが、夏野菜はそれ程に成長が早いのですね〜。
    7月はその野菜たちをどう捌くかがカギなのですね!?(笑)。

    今月も楽しかったです、ありがとうございました。
    来月もまたよろしくお願いします!

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    今月もお付き合いくださって、ありがとうございました!

    そうです。
    大量の夏野菜との本当の戦いの火蓋が切って落とされます。

    腐らせずに全て料理出来るか、飽きられずに食べきってもらえるか。
    難しい局面です。

    鈍器なズッキーニは、ベビードレスを着せられるサイズですが、ちっとも可愛くありません。

    良かったら誰かに引き取ってほしい!

  • お写真拝見しました。
    ワタシ、一目で胡麻和えが美味しいだろうなと思いました。
    そして塩糀漬けも美味しそう。塩糀は何にでもいい味にしてくれますよね。
    即席漬けもスゴク美味しそう。
    「美味しそう」ばっかりで脳がないなぁ、っていうコメントですみません。

    バットのようなキュウリは、こちらのスーパーではお目にかかれません(どちらのスーパーでもないのかな)が、こうして工夫して美味しく食べられるんですから大したものですね、と感心しております。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントありがとうございます。
    返信が遅くなりました。

    キュウリ三種。
    とりあえず何とか食べないといけないと、あれこれやってみました。
    案外胡麻和えが良かったです。

    バットのようなキュウリ、きっと一般消費者が見たら怯えるサイズだと思うので、というか核家族で食べきれる大きさでないので、スーパーには並ばないのかもしれません。

    たまに道の駅とか、産直コーナーで見かけます。
    攻めてるなと思いつつ、通り過ぎます。

  • お義母さんはちょっと濃い目がお好きですよね(笑)。

    そういえばきゅうりの胡麻和えは作ったことがなかったです。
    写真の胡麻和えがとっても美味しそうでした!作ってみます(⁠^⁠^⁠)

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントありがとうございます。
    返信が遅くなりました。

    キュウリの胡麻和え、苦し紛れに作ってみましたが美味しかったです。
    水分をしっかり絞るのがポイントですね。

  • 6月の〆としてへの応援コメント

    6月もありがとうございました😊

    また7月も楽しみにしております。

    雨も晴れも適当が一番ですね~

    作者からの返信

    @to-sanka-3様
    コメントをありがとうございます。
    返信が遅くなりました。

    六月も無事に終わりました。
    お付き合いくださって、ありがとうございました。

    七月になって、急に真夏になりましたね。
    今日はいきなりの33度越えで、市からの有線が高齢者は外に出るなと放送しています。

    もっと穏やかな夏が希望です。

    七月もよろしくお願いします!

  • 6月の〆としてへの応援コメント

    毎月、惜しそうな料理を見て、お母様との攻防も楽しみに読んでいますが、今月は、ご家族で三次までお出かけと知って、私も興奮してしましました。

    ところで、三次を題材にした演歌があるんです。80年代に角川博のレコードのB面の曲だったらしいのです。次に三次へ行かれる機会があれば、これを聴きながらドライブしてみてください。
    https://www.youtube.com/watch?v=J9ARTg-mPLA

    作者からの返信

    @fumiya57様
    こちらにもコメントをありがとうございます!

    私もまさか@fumiya57様のふるさとまで足を伸ばしたとは思わず、おしえてもらったときは嬉しくなりました。

    「いまちゃん」のお好み焼は義母もまた食べたいそうなので、次回行くときはおしえてもらった曲を聞きつつ、あの土手を学生服で自転車で走り抜ける@fumiya57様の幻影も感じたいです。

  • 私の好みはお母様の逆だと思います。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます!

    お!それでは私と好みが合うかもしれませんね。
    今回の三種だと、即席漬け(ナスと紫蘇が入るもの)が一番好きなんです。

  • お義母さん★★★ やった👏
    ひょっとして、お肉、お好きなんじゃあありません?

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメントをありがとうございます。

    義母お肉が好きな日と嫌いな日があるようです。
    今日は好きな日だったのでしょうか。
    ま、食べてもらえたので、OKですよね。

  • お邪魔してます。
    良い照りですねー。ご飯に合いそうです。甘辛味はテッパンですね♪

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます。

    ちょっと心配したスジ肉ですが、今日は食べてもらえてよかったです。
    甘めの味が義母の食欲を引き出してくれたようですね。

  • お邪魔します。
    高野豆腐もタンパク質、カルシウム多いですよね。昔、妊婦の時に看護婦さんに勧められました。
    トウガンのスープ、美味しそうです。もうスーパーに出てるかな。

    作者からの返信

    葉月りり様
    こちらにもコメントをありがとうございます。

    高野豆腐って思ったより栄養価が高いんですね。
    これから高野豆腐を推していこうと思いました。
    いい情報をありがとうございました。

    冬瓜スープは夫の好物で、時々作ります。
    今頃から収穫が始まる様なので、そろそろ店頭に並ぶのでないでしょうか。

  • おお、たん活おめでとうございます✨
    お義母様、煮汁まで飲み干されて、よほど美味しかったのでしょう。
    頑張って火の前に立たれたかいがありました!パチパチ🐷

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます。

    まさかの煮汁まで飲まれてちょっと驚きました。
    辛くなかったのかな?

    スジ肉は下茹でが時間がかかりますが、2日がかりなら負担感半分です。

    ともかく食べてもらえてよかったです!

  • わー!
    最近の傾向から、もしや残されるのでは…と思いましたが、完食〜!
    やった〜!
    美味しかったのですね(⁠^⁠^⁠)

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます。

    そうなんですよ。
    今回も★ナシだろうなと思っていたら、まさかの完食!

    汁も飲まれたので、味も好みだったんだと思います。
    よかった!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    おぉ~、やりましたね。
    思いがけない完食、嬉しいですね\(^o^)/
    味もしっかりしみ込んでお肉も柔らかかったのでしょうね。
    たん活、大成功!
    お疲れ様です。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます。

    まさかの完食でこちらが驚いてしましました。
    でもよかったです。
    ニンジンもゴボウもお肉も柔らかく煮えていたので、食べるストレスもなかったと思います。

    タンパク質を食べてもらえると、一安心出来ます!
    よかった!

  • 私は下処理の手間を省くために、ボイルスジを買いがちです(*´ェ`*)とほひめ

    この旨味の詰まったコンニャクを是非食べてみたい(๑´ڡ`๑)

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    コメントをありがとうございます。

    ボイルのスジ肉、ありますね。
    おでんの時は使います!

    今回は地元でブラント牛のスジ肉がお買い得価格だったので、つい手を伸ばしてしまいました。

    コンニャクも味しみしみで良かったですよ!

  • ヽ(〃∀〃)ノやった~




    ]_・)やっぱり、『歯』のせいだな………………後は暑さかな………………




    こんにゃくは手作りこんにゃくだと、クニックニッじゃなくて、柔らかいし、味もしみしみでうまうまよ~(//▽//)

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます。

    やったぁ!
    まさかのスジ肉完食です!

    入れ歯が早く直るといいのですが。
    来週明けにまた診察です。

    手作りこんにゃく、スーパーの地産地消コーナーで買います。
    やわやわでいいですよね。

  • つむぎさんの、お義母さまに何とかして食べてもらいたいと、懸命に努力されている姿が想像されます。いつも、です。
    こんなに丁寧に下処理しコトコトと煮込まれたお料理に、★が輝かないってことはないでしょう。
    スジ肉が好きとか嫌いとかじゃなく、つむぎさんの努力の賜物の★3っつ!!
    私はそう思います。
    完食!汁まで!!スゴイ!
    たん活大成功!!おめでとうございます(♬パンパカパーン)

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます。

    たん活成功!
    やりました!
    努力に寄り添ってくださって、ありがとうございます。

    「年を取ったら、意識して薬だと思って食べないといけん」と、勤め先の内科の先生も高齢の患者さんに良く声かけしておられるので、私も頑張っています。

    今回汁まで飲まれたのは、驚きましたが。
    辛くなかったのかな?

    ローバ様もまだまだ大丈夫だとは思いますが、ご主人様ともどもしっかり「タンパク質」を取ってくださいね!

  • 義母様、スジ肉召し上がったのですか!
    柔らかかったんですね〜〜。
    味付けも、大好きな甘辛で。
    汁まで飲むのは良いんだろうか?
    と思わなくもないですが、
    久しぶりに塊肉での勝利!!
    おめでとうございます!!

    たん活、がんばりました♡

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます。

    そうなんですよ!
    スジ肉、(まさかの)完食です!
    どうした?義母!
    何があったんだ?
    よほどお腹がすいていたのか?

    お気に入りの料理は汁まで飲むのが義母の流儀なので、よほどお口に合ったのでしょうか?
    (いつもと味は変えてないが)

    ともかく食べてもらえたので、よかったです。

  • 素晴らしい!三つ星おめでとうございます!

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます。

    やりました!
    まさかのスジ肉で、完食です。
    絶対残されると思っていたので、驚きました。

  • おめでとうございます。
    スジ肉は、煮込むと美味しいんですよねぇ〜。
    赤ワインで煮ます。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます。

    完食してもらえました!
    よかったです。

    時間をかけて煮込んだ甲斐がありました!

  • お義母さん☆☆☆ ぎゃび~ん!
    どうしてぇ?

    〔小説 つむぎ捕物帳:生地の色は?〕
    さゆり 「つむぎ親分、下手人は誰なんでしょうか?」
    つむぎ様「さゆりちゃん。被害者が最後に食べたものは何? それが、私に向けたダイイング・メッセージなのよ」
    さゆり 「え~と・・アジのオーブン焼きです」
    つむぎ様「アジのオーブン焼きね。・・・う~ん。で、容疑者の3人はそれぞれ違った生地の服だったわね」
    さゆり 「はい。山田ブス子が赤い生地、太田デブ子が青い生地、佐藤アホ世が白い生地です」
    つむぎ様「そう、下手人が分かったわ」
    さゆり 「えっ、親分。下手人は誰なんですか?」
    つむぎ様「下手人は、青い生地の服を着ている太田デブ子よ」
    さゆり 「えっ、つむぎ親分。どうして、青い生地の太田デブ子が下手人なんですかぁ?」
    つむぎ様「さゆりちゃん、こうよ・・
         アジのオーブン焼き・・
         あじのおお(ぶん)やき・・
         入れ替えて・・
         おや(ぶん)あおのきじ・・
         親分、青の生地。。。」
    さゆり、太田デブ子「ぎゃび~ん!」
    〔小説 つむぎ捕物帳:生地の色は? おしまい〕

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コント&コメントをありがとうございます。

    ダイイング・メッセージが最後に食べたものとは!
    まさかアジのオーブン焼きが生地の色を示すなんて!
    さすがです。

  • あらら、ダメでしたかー。
    鯵、美味しそうなのになあ……。
    私なら喜んで食べに行きますが。

    義母様の召し上がるもの、バランスは取れてるけど、やはり栄養価的に、もっと高カロリーなものを召し上がって欲しいですよね。
    酢の物とか梅とかは体にいいのですけど。
    漬け物と佃煮とか、ちょっと塩分も気になります。
    血圧の方は大丈夫でしょうか?

    それにしても、こんなに作り置きがあるのが凄いです。
    うちは、作り置きという文化がないらしく、きんぴらごぼうなどは残さず食べてくれます(泣)。せめてもう一回出させてくれよ、とおもう惣菜も。(そもそも食べるものが3種類くらいしかないのに(泣))。

    暑いけど、つむぎさんを見習って、作り置きおかずを作ろうかなあ。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます。

    これ、イケると思ったんですが。
    何故でしょう?

    義母血圧のコントロールもしています。
    あと脳梗塞をしているので、血液サラサラのお薬とか。
    ただ糖尿病は全く心配ないようで、そこはすごいなと思います。

    料理を薄味にすると、醤油をかけるので(´;ω;`)
    出来ればそこはレモンとかかけて欲しい!

    作り置き。
    この辺りは来客用に煮しめとか漬物とか甘煮を出す文化があるので、その流れなんでしょうね。
    農作業して帰っても、作り置きがあるので最悪作らなくても大丈夫と言うのは嬉しいです。

    とはいえ田舎に来るまでは夕食に三品(翌日のお弁当含む)作る生活だったので、最初戸惑いました。

    緋雪家も、まず夫様に作り置き文化を理解してもらうところからかもしれません。
    つい食べきってしまいたくなります。

  • わ〜、美味しそうな見た目だったのに少しも召し上がらなかったとは…(泣)。お魚の気分じゃなかった…とかでしょうか。

    揚げ物でなくてオーブン焼きだったのですね。
    揚げるより手軽に出来そう!真似してみまーす(⁠^⁠^⁠)

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます。

    そうなんですよ。
    大変残念な結果でした。
    カリっと焼けたアジ、義母には今一つに見えたのでしょうか。

    はい。
    オーブン(というか魚焼きグリル)で焼きました。
    洗い物が楽でおススメです。

  • あれれぇ 見た目だって涼やかで良さそうでしたのにねぇ。
    アジだけに、ちょっとだけでもアジわって?欲しかったですね。😅

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます。

    見た目の涼やかさには惹かれてもらえませんでした。
    くすん。

    「アジわって」欲しかったですよね。
     ↑
    上手い!
    座布団一枚!

  • ちくわに鮭フレーク。
    これでたん活OKなのではないでしょうか。
    今日はお魚の気分じゃなかったのね。
    せっかく美味しそうに作ったのに。ザンネン

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます。

    たん活。
    アジから竹輪と鮭フレークに交代しました。
    アジの気分じゃなかったのかもしれませんね。

    ま、たんぱく質は食べてもらえたので、ヨシといますか。

  • 高野豆腐とちくわとフレーク………………ギリ、たん活(//▽//)

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます。

    はい、ギリ、たん活。
    アジと梅でいけると思ったんですが。
    残念でした。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    オーブン焼きでしたか?!
    アジに刺したつまようじも焦げていたので、そうかなとは思っていたのですが……。
    大葉と梅干であっさりして美味しそう😋
    でも、お義母様に食べてもらえなかったのは残念。
    他にお義母様の好物がいっぱいあってアジまで味わえなかったようですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます。

    はい。
    オーブンでした。
    爪楊枝の焦げに気づかれるとは!
    さすがです。
    揚げるより軽くていいかなと思たんですが、義母には今一つだったようで。
    ま、夫が喜んだのでヨシとします。

  • ありゃりゃ!ですね?アジは普通のアジの様に見えないところがダメなのですかね?南蛮漬けにしたら良かったのかも?それとも、高野豆腐に突っ込んでみましょうか?

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます。

    アジ感が薄いのがいけなかったでしょうか?
    南蛮漬けもあまり食べられないので、ここは高野豆腐に突っ込むのが正解な気がしてきました( ´艸`)

  • なかなかの強敵ですね?見た目で弾かれると、不戦敗な感じがして、不完全燃焼な気がします。次はササミで!

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    コメントをありがとうございます。

    見た目で勝負のオーディションに落ちた気分です。
    次はササミですかね。
    また頑張ります!

  • 夏と言えば、アジですよね。
    お義母さんったら…。

  • 冬瓜、あっさりしていて美味しいですけどね?
    義母様、薄い味のものが、余りお好きではないのでしょうか?
    高野豆腐は、味が染みて美味しかったのでしょうね。
    なんとなく、最近、義母様の好みがわかってきました(笑)。
    それでも、好きなものばかりでは困りますからね。
    塩分、糖分、タンパク質、気をつけないといけませんから。
    台所係は大変ですよね。
    私は今日は手抜きの豚丼です!

  • ご主人とお母様の好みが異なるので、料理のバラエティも増えるんですね?

    高野豆腐はタンパク質も多いのでしょうか?

  • うちの嫁さんは、冬瓜の煮物上手いんですよ。ひき肉のアンですが。

  • ほんまにお義母様、甘味がお好きやこと。
    これから、甘目、甘目の味付けでいきますか。


  • 編集済

    たん活は大事(゚ー゚)(。_。)ウンウン

    最近は、直売所でたまに出てくる冬瓜


    きっと、面白そうだと、作ってる農家さんが出してるんだろうけど、それくらいしか見たことがないなぁ………………(゚_゚ )


    この辺では珍しいのよ~

  • お義母さん完食されたようで、良かったですね。
    そういえば、今年スーパーで冬瓜見たかしら…??

    高野豆腐、大好きです。
    煮汁がジュワッと出てくるのが堪りませんよね!
    汁物用に小さく薄切りになっているものをよく味噌汁に入れて使います。

  • 冬瓜って食べたことがありまっしぇん(知らずに食べているのかも・・)
    お義母さん★★☆ でも完食。よかった👏
    甘めの高野豆腐・・甘いのお好きですねえ(笑)

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメントをありがとうございます。

    冬瓜未体験でしたか。
    冬瓜自体はほとんど味がないので、味付けで何にでも染まります。
    機会があれば、ぜひ!

    義母、甘いのがお好きですね。

  • つむぎ様、こんにちは😊

    最近は高野豆腐の煮物、作らなくなったなぁ。
    食べたくなったらスーパーの総菜コーナーで買ってます(笑)
    冬瓜のスープ、美味しそう😋
    お義母様にはいまいちのようでしたが、ご主人様は喜ばれたでしょうね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます。

    一人分のおかずはなかなか面倒ですよね。
    スーパーには美味しそうなお惣菜も並んでいますよね。
    忙しい時は、そうやって経済を回しましょう。

    今回は義母より夫が喜びましたね。

  • 冬瓜はすぐに鶏ガラスープと鶏挽き肉や、ベーコンを入れて、中華風にしてしまうので、和風は新鮮ですね。

    高野豆腐、うちはよく食べます。一度、ラカントSを使って炊いたところ、普通の豆腐みたいに柔らかくなってしまったので不思議に思いましたが、うちだけなんですかね?(・_・;)不思議

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    コメントをありがとうございます。

    冬瓜自体は淡泊なので、どんな味にも馴染みますよね。
    うちは子ども達と同居していた頃はコンソメ味でした。
    義母が変わった味は苦手なので、馴染んだ和風で作ります。
    中華もきっと美味しいですよね。

    高野豆腐をラカントSで煮ると柔らかくなるのですか?
    知りませんでした。
    うちは砂糖派なので、その体験はまだ出来ていません。
    でも不思議ですね。

  • 主婦歴50年ですが、何と1度も自分で冬瓜の料理経験がありません。
    食べたことはあるんですが。
    つむぎさんのレシピを参考に、やってみなくてはいけませんね。
    頑張ろう!

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます。

    冬瓜まだ料理経験がなかったですか?
    ぜひつるんとした緑の皮に隠された真っ白な実を愛でてくださいませ。

  • シシトウの炒め物☆☆☆
    ぎゃび~ん! おいしいのに!
    どうして、お口に合わないの?

    作者からの返信

    永嶋良一様
    こちらにもコメントをありがとうございます! 

    義母、ハッキリ言われないンですが、ピーマン族お嫌いなようです。
    植えるのはたくさん植えたがるのですが、ほぼ食べません。

  • お義母さん★★★ 
    よかった、よかった👏

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメントをありがとうございます!

    暑いときはこういう口当たりがつるんとしたものが食べやすいですよね!
    梅ダレもいい仕事をしてくれました!

  • シシトウも美味しそうでしたが、お母様の苦手は、苦味ですか、それとも辛さ?私は適度な苦味と辛さが大好きです

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます。

    義母は苦さが苦手かな。と思いましたがフキは美味しく食べてくれています。
    辛さも唐辛子の辛さはOKなので、そもそもピーマン一族が苦手なのかもしれません。

    でもピーマンもシシトウもアノ辛さと苦みがいいんですよね。

  • つむぎ様、こんばんは😊

    茄子とシシトウ、真っ二つに分かれましたね。
    写真を見たらどっちも美味しそうでした。
    茄子の南蛮漬けは私も大好きです。
    そしてシシトウの炒め物は焼肉のたれで仕上げてるので絶対美味しいはずだけどなぁ。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます。

    シシトウは、まあ、そうかなとは思っていたんですが。
    やっぱりダメでしたねぇ。
    ナスは甘酢がい仕事そしてくれたようです。

    は!
    シシトウも焼き肉のたれではなく、甘酢が良かったでしょうか?

  • やっぱりね。
    やったね!
    おめでとうございます✨
    甘酢がお口にあいましたでしょうか。🐷

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    ふふふ!
    甘酢は間違いないですね!

    シシトウのほうは、ま、想定内なんで。うん。

  • やはりシシトウ、お前かー。
    焼き肉のときにも召し上がらないんですか?
    私は好きだけどなあ。ちょいちょい激辛の「あたり」があるとこも(笑)。

    ナスの南蛮漬けも美味しそうです♡
    夏らしいメニューでしたね。

    昨日スパゲッティとピザとドルチェ食べ過ぎて胃がやられました。
    胃に優しいお料理を届けて頂けると助かります。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    シシトウ、回避ルートがあればそっちを選ばれますねぇ。
    今回はナス。
    ナスはたくさん食べてもらえたのですが。

    シシトウ。
    ピーマンより食べやすいと思うんですがねぇ。

    そうそう、シシトウはロシアンルーレットになることがあるのがポイントですよね。

    おおお!
    火曜日デートはイタリアンでしたか!
    ご一緒したかったぞ!
    ドルチェ食べ放題っすか?
    (そうは言ってない)


    胃に優しい料理。
    ちょうど今高野豆腐を煮ています。
    あと冬瓜のスープなんていかがですか?
    もう少し待ってもらえたら、どこでもドアで鍋ごとお届けします!


    あ!
    明日のネタバレしてしまった!

    編集済
  • あ、この料理はビールに合うやつですね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    ビールが進みますね!
    義母はごはんも進みました!

  • あはは、星の白黒がハッキリ分かれています〜(泣)。
    やっぱりお義母さんは、ピーマン仲間はお好きでないのですね。
    でもナスは星三つで良かったです!

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    ピーマンの仲間は目に入らぬようですね。
    たぶん今年も夫と私が食べることに……。

    ナスは甘酢が良かったのでしょうね。
    さっぱりして美味しかったようでした。


  • 編集済

    (゚_゚ )ししとう、ピーマンは手強いなぁ………………




    ピーマン実ったら、豆腐と大葉とエビとか魚のすり身をすり鉢で捏ねて丸めてピーマンの半身に詰めて、焼いてみる?



    味は甘辛くして(゚_゚ )

    ダメかなぁ………………姿があると………………



    ………………………………………………………………

    うーん、ピーマンに詰めないで、ピーマンをみじん切りにして、混ぜ込んで、団子にして、片栗粉をまぶして、ゆがいて、タレをかけてシレッと出す?(//▽//)?

    作者からの返信

    kuwanyan様 
    コメントをありがとうございます。

    ピーマンの肉詰め、去年やってみました。
    一個は食べてもえました。

    やはりあの姿なんでしょうか?


  • 編集済

    どちらも美味しそうです(*´艸`*)

    この季節、シシトウが山ほど手に入るので、青柚子の皮と一緒にみじん切りにして、20%ほどの塩を加えて、自家製柚子胡椒をつくったりします。これをすり鉢ですると市販の柚子胡椒のように味噌状になって使いやすいですかね。まあ、万能調味料のひとつですが、青唐辛子より辛くないので食べやすいですね。

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    コメントをありがとうございます!

    柚子胡椒ってシシトウでも作れるのてすか!
    知らなかった!

    作りたい!
    けど、青柚子がなかった!

    柚の木、数年前の寒波で全滅して、生き残り三本の小枝を大事に育てている最中です。

    あと数年まつか!

  • お邪魔してます。
    ナスの南蛮漬けもいいですね。ごま油を足したら香ばしくなりそうです。お昼に作って冷やして置くといいかも。
    ししとうも美味しいんですけどね。苦手な人も多いですよね。私は串にいっぱい刺して焼くだけで鰹節と醤油で食べるのが好きです。

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    ナスの南蛮漬、さっぱりしてこの時期美味しいですよね。
    ゴマ油+も香り高くてよさそうです。

    シシトウの串焼き!
    それは美味しそう!
    ちょっと焦げたらところとか、香りがしてよさそうですね!

  • お邪魔します。
    片栗粉を纏ったささみのトゥルン。口当たり良さそう! 梅のソースも美味しそう!
    あっさり、さっぱりが嬉しい気候ですね。

    作者からの返信

    葉月りり様
    たくさんコメントをありがとうございます!

    ササミってかたくパサパサになりがちですものね。
    ここはトゥルンで、食べてもらえました。

    梅ダレもこの時期、さっぱりしていいですのもね!

  • お邪魔します。
    停電、大変でしたね。今の世の中、電気がないと何もできない…怖いことかもしれません。
    ご褒美メロンソーダ、本当に綺麗でおしゃれカフェ級ですね(おしゃれカフェ行ったことないけど、きっとそう)。果肉が入っているのが昔、子供が集まると作ったフルーツポンチを思い出させます。

    作者からの返信

    葉月りり様
    コメントをありがとうございます!

    本当に電気に依存した生活だなぁと思いました。
    田舎なので七輪も炭もありますが、便利で快適は、電気あってこそですよね。

    果肉入りのフルーツポンチ!
    いいですね!
    こういうのはある程度人数がいないと作れないですもんね。

    きっと子どもたちは大喜びだったでしょうね!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    たん活、成功ですね。
    良かったです。
    鶏ささみは梅ダレに青じそと玉ねぎのスライスのトッピングであっさりして、今の時期にピッタリですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    片栗粉でつるんと仕上げたので、口当たりも良かったはず!と自画自賛しております!

    梅ダレでさっぱり食べてもらえて良かったです。

    一日一個の梅干しは体にいいと聞いて、取り入れることにしようと思いました。

  • これは美味しい!
    良かったですね。
    たん活成功‼
    おめでとうございます✨

    豆ご飯も。
    あと載せと、先載せと香は違いましたか?

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    たん活、成功でーす!

    豆ご飯は、後乗せだと緑色がきれいで、炊き込みだと佐野も一緒に炊くので香りが強いです。

  • (゚_゚ )豆ラッシュ、終わりに近い?




    ]_・)次はピーマンラッシュかぁ………………




    ピーマン………………佃煮にする?

    油揚も入れて、甘辛く煮付けたら美味いよ?


    (゚_゚ )栄養素は減ってるかもしれん………………

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    豆、ついに終わりました。
    生では最後の豆ご飯です。
    あとは冷凍にしたもののみ。

    つぎはナスとピーマンですね。
    ピーマン、佃煮にしますかね。
    義母、食べてくれるかなぁ。

  • つるんと口当たりが良い上に、梅ダレでさっぱり食べやすくて、タン活成功ですね!
    食べないと暑さも乗り切れませんし、食欲が戻ってきたのは良かったですよね。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    今回は食べてもらえて良かったです。
    梅ダレが良かったのかしら?

    しっかり食べて体力をつけないと、この猛暑は乗り切れませんものねぇ。

  • ささみ、うちの家でも大活躍の素材。ささみに塩コショウして、梅肉挟んで、大葉でくるんで、片栗粉つけて揚げ焼きとかめっちゃつくります。揚げ焼きにしてもサッパリと食べれて美味しいですよね(〃∇〃)

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    コメントをありがとうございます。

    ササミ、梅肉+大葉→揚げ焼き
    いいですね。
    お弁当にも使えるし!

  • 義母様、たん活、上手くいきましたね。
    やはり歯か! 歯だったのか〜!
    義母様、歯のせいで、だいぶ損しましたね。

    ささみと梅の組み合わせ、とっても清涼感があっていいですね。紫蘇との相性もいいですから、食べやすかったかと思います。

    あと混ぜ豆ごはん、美味しそうです!!
    もち麦ごはんで作られたのですね?
    うちのスキキライ星人が大好きなメニュー。
    私も作りたいと思います!

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます。

    たん活成功!です。

    やっぱり歯でしたね。
    柔らかいものは食べられるようでした。

    梅干しと大葉で爽やかさを演出です。

    エンドウ豆入りのもち麦ごはん。
    義母が便秘気味なので、もち麦を加えてみました。
    効いているかどうかは不明ですが。

    夫様、美味しいも作ってもらえましたか?

  • ささみに梅肉は、清涼感ありますね。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます。

    つるんとした鶏肉に梅がいい仕事をしてくれました!

  • 三つ星、おめでとうございます。梅肉が入るとあっさりして、梅雨時期には最適でしょうね?

    こちらは、猛暑で、熱帯夜です。しかし、妻のエアコンの設定が相変わらず24度です。私は寒いので、毛布にくるまって寝ています。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます。

    梅の酸味はこの時期、いい仕事をしてくれますね。

    あら、そちらも猛暑ですか。
    奥様の快適な体感温度と、@fumiya57様の快適な体感温度が違うとなかなか難しいのですね。

    お風邪をひかれませんように!

  • ご苦労様でした。アイスクリームは晩御飯にもなると言う学生がいました。😅

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます。

    アイスクリームは晩ご飯にもなるんですか。
    義母はそんな感じでしたね。
    アイスでお腹がいっぱいになったようです。

  • (゚_゚ )あ~




    暑いから、ぐんぐん伸びちゃうもんね~ひまわり




    脚立を両端に配置して、しっかりした柱にロープを括り付けて、脚立を固定して、その脚立にロープを縛ってから、ひまわりの左右をロープで支えて、もう一本のロープで一本ずつ、脚立を軸に固定していくとか………………



    ────────────────

    脚立─〇─〇─〇─〇─〇─〇─脚立

    ────────────────


    こんな感じで

    そうしたら、ひまわりの左右のロープで支えて、ひまわり同士も支えあって倒れにくくなるかな………………



    (゚_゚ )大変だよね、ワクワクして見に来るもんね

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます。

    杭でも打ってそんな風にしようかとも思ったのですが、いい長さの杭がなかったんです。

    何とか自力で復活してもらおうと思います。

    素敵な案をありがとうございました!

  • お義母さまが喜ばれたのがよく分かります。
    本当にお店みたいですね。

    私の義母もメロンソーダが大好きで、よく注文していました。
    ある時、アイスを乗せたのをすすめると、以来いつでもクリームソーダになりました。
    一緒に出かけてお茶した時は、必ずクリームソーダで、それ以外に頼んだのを知らないくらい、大好きでした。
    つむぎさんのお義母さまと、好みが一緒。嬉しいです。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます!

    ローバ様のお義母さんもメロンソーダ(クリームソーダ)がお好きだったのですね!

    ちょうど贅沢が出来るようになった頃合いだったのでしょうか?
    昭和の懐かしい味ですよね。

    そういえば、真っ赤なサクランボも浮かんでいたような!

  • 停電に大雨に、大変でしたね(汗)。
    お疲れさまでした。

    お店以上の贅沢クリームソーダ♡
    これは絶対美味しい!
    ちゃんとミントまで飾って素敵です。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    なかなか劇的な一日となりました。
    が!
    この日のために用意したメロンはしっかり使いましたよ!

    一度はしてみたい、本物のメロンソーダ( *´艸`)
    美味しかったです!


  • 編集済

    この季節だけの贅沢ですね。
    私も先日茨城の兄からメロンが送られて来たので作ったばかりです。

    三ツ矢のゼロなやつと、ミニストップのソフトクリームを使いました。最高ですよね。

    追記
    兄はただの公務員ですよ。親孝行と称して、私達にも送ってくれる優しい家族です(๑´ڡ`๑)

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    コメントをありがとうございます!

    な、な、なんと!
    かごのぼっち様も本物のメロンソーダを作られたのですね!
    しかも、茨城のメロン!
    ブランド品ではありませんか!

    お兄様、メロン農家ですか?

  • これは贅沢なメロンソーダ!
    アイスクリームが上に乗って、確かにお店みたいですね、義母様。
    「パーラーつむぎ」を堪能されたのですね。

    3時間の停電なら、冷凍室のもの、セーフだったでしょうか?
    以前、北海道で大停電が起きた時、大抵の家の冷凍室にあるジンギスカンや焼肉用の肉が解凍されてしまい、仕方ないから、その辺中でバーベキューが始まったそうです。

    オール電化の家はもっと困りますよね。
    お湯も出ないし。
    お疲れ様でした。

    作者からの返信

    緋雪様
    コメントをありがとうございます!

    本物のメロンを使ったメロンソーダ!
    やってみたかったんですよ!
    文句なくサイコーでした。

    停電は三時間と少しだったので、冷蔵庫は開けずに過ごしました。

    北海道の大停電!
    それはなかなか大変なことでした。
    しかしそこいらで香るジンギスカン!
    観光客が寄って来そうです。

  • メロンソーダ、良いですねぇ〜

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    メロンソーダ、本物を使ってみました!
    サイコーに美味しかったです!

  • つむぎ様、こんにちは😊

    近況ノートの写真を見てきましたがとっても豪華で美味しそうなメロンソーダでした。
    お義母様が喜ばれたのが目に見えるようです。
    ほんと、お店みたいです。

    約3時間もの停電、大変でしたね。
    こんな時はオール電化は困りますね。
    お疲れ様でした。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    ふふふ!
    贅沢なメロンソーダを作りました!
    お財布の関係で子供たちが帰省したときは作れないので、彼らには内緒です。

    停電は三時間ほどで復旧して良かったです。
    市内全域だったので心配しました。


  • 編集済

    停電、大変でしたね。

    これはゴージャスなメロンソーダ!
    残念なことにメロンはアレルギーで喉がイガイガするの。
    お義母様に喜んでいただけたら最高ね🐷

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    あー!メロンはNGでしたか。
    うちも次女がメロンとパイナップルはNGなんです。

    停電も三時間ほどで復旧したので、良かったです。

  • つむぎ様、こんばんは😊

    お義母様、どちらも★三つやりましたね。
    キュウリを大量に収穫したら、ワサビ漬けは大好きでよく作りますが、今年はからし漬けも挑戦してみようと思います。
    カボチャはカボチャだけで煮ることが多いので、今度はいとこ煮もいいなって思いました。

    お義母様の奥歯の入れ歯を作り直すのも大変でしょうが、虫歯などではなくって良かったですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます!

    キュウリ、ワサビ漬けは今回初めて作ったのですが爽やかな辛さで美味しいですね。  

    カボチャのいとこ煮も、小豆の香りが加わっていいものですよ。
    今回はレトルトのぜんざいを使ったので、あっという間でした( *´艸`)

    ご心配かけております義母は虫歯でなかったせいか、悲観的ではなくなりました。
    良かったです。

  • きゅうりもいとこ煮も星三つ!
    歯が丈夫なことが自慢なら、歯の具合が悪くても食べられないのはとても辛かったでしょうね。
    今回は美味しくたくさん召し上がれて良かったですね!

    確かに辛子漬けって、漬けた時から少しずつマイルドになっていきますよね(笑)。

  • お義母さん★★★ やった👏
    入れ歯の不具合でよかった、よかった。。

    〔小説 夏目漱石の百合〕
    謎の男  「はちにんこ」
    つむぎ様 「きゃっ、この人、だれ?」
    お義母さん「うちの隣の夏目漱石さんじゃよ」
    つむぎ様 「えっ、夏目漱石って、うちの隣に住んでるんですかぁ?」
    夏目漱石 「ワテが夏目漱石だす。お腹が空きました」
    お義母さん「夏目漱石さん、何か食べるかね?」
    夏目漱石 「ワテ、キュウリの即席漬けが好きやねん」
    つむぎ様 「はい。キュウリの即席漬けですよ。・・ところで、お義母さん。きれいな百合ですねえ。誰が植えたんですかぁ?」
    お義母さん「夏目漱石さんじゃよ」
    夏目漱石 「ワテの植えた百合に気付いてくれて、ありがとさん」
    お義母さん「当然じゃよ。キュウリの即席漬けなんじゃから」
    夏目漱石 「はぁ? なんで、キュウリの即席漬けで・・ワテの植えた百合に気付くことになんねん?」
    お義母さん「それはな、漱石さん・・
          キュウリの即席漬け・・
          きゆうりのそく(せき)づけ・・
          入れ替えて・・
          そう(せき)のゆりきづくけ・・
          漱石の百合、気づくけ?。。。」
    つむぎ様、夏目漱石「ぎゃび~ん!」
    〔小説 夏目漱石の百合 おしまい〕

  • どちらも★★★で、素晴らしいです。
    キュウリ、私も漬けないといけないことを思い出しました。
    母から野菜も沢山送ってきてたの、梅騒ぎですっかりわすれていました。
    わさび漬け……わさびの辛さがちょっと苦手なので、辛子漬けにしようかなあ……。

    義母様、入れ歯の作り直しなのですね。
    まだちょっと時間がかかるのかしら?
    早く直して、たん活、頑張って欲しいものです。
    歯は大事ですからね〜。
    私の実母は、8020のお手本のような人。
    何でも食べます。だから元気なのですよ。
    義母様も、歯を直して、元気になりましょう(*^^*)

  • それで、義母様の歯は治ったのでしょうか?
    まだ通わなければならない?

    汁かけご飯、美味しそうです!
    冷や汁とは違うんですかね?
    温かいんでしょうか?
    どちらにしても、しっかり召し上がって頂けて良かったです。
    ご飯多めだったのに(笑)。

    歯、しっかり治して、またお肉やタンパク質を沢山召し上がって欲しいですね。

  • (゚_゚ )あぁ、入れ歯はある程度経つと隙間ができたりするもんね~

  • 歯が丈夫な人は逆にカルシウムが溜まりやすく歯石がつきやすいので、気をつけてください。

    きゅうり、最近安いので酢の物をよく作ります。即席漬も良いですね。水なすが安く出回り始めたので、作ってみたいですね。


  • 編集済

    星の敵は、入れ歯だったのですね?

    昨日も書きましたが、私も、先週、妻を連れて歯医者に行ってきました。歯が痛い原因は、パンデミックの間、遠ざかっていたクリーニングが足りないと言われました。ちょっとだけ虫歯があるが、そこは痛いところではなかったとか。まあ、おかげで、クリーニングと虫歯の治療で、二回も再来です。

  • きゅうり、シャキシャキと美味しそう!
    時間がたつとワサビも辛子もわからなくなるのね。笑
    あずきは缶詰を使えば、甘いもの好きさんには丁度いいのかもです🐷

  • 歯医者怖くて19年行ってないです。

  • お邪魔してます。
    冷たい汁かけご飯でしょうか。写真、とても美味しそうです。暑い日に塩揉みきゅうりや紫蘇は食欲を回復させてくれますね。

  • お邪魔します。
    新じゃがの肉じゃがはいつもより早く煮えませんでしたか? 私はいつも通りに煮てぐずぐずにしてしまいました。水分量が多いので早く火が通るみたいです。
    お義母さん、歯を治して美味しいものいっぱい食べてほしいですね。

  • 私も、木曜日に妻に歯医者へ連れて行けと言われ、有給取って行ってきました。

    作者からの返信

    @fumiya57様
    コメントをありがとうございます。

    奥様の歯医者さんへの送迎、お疲れさまでした。
    無事に治療は終わりましたでしょうか?

  • 何となく、痛い?かな?


    くらいだったのかな?




    甘酢漬けは食べるのねww

    作者からの返信

    kuwanyan様
    コメントをありがとうございます。

    どのくらい痛かったのでしょうね?
    好きなものは食べておられたので、不快感くらいだったのでしょうか?


  • 編集済

    これは……冷や汁をヒントにした、ねこまんま!?と、奄美の鶏飯をかけ合わせたハイブリッドですね!!これは良いですね!!錦糸卵を乗せてタンパク質アップしたいところ。これは真似したい!!刻み海苔も乗せてかきこみたい!


    歯は、食もそうですが、もしかすると、たん活に相当するくらい大切です。奥歯の無い人の多数が認知に影響があります。うちの祖母は、良い技工士さんに巡り会えた為に、死ぬまでボケずに元気にお肉とビールを楽しんでおりました。もちろん総入れ歯ですよ。噛めるか、否か。とても大切なので、良い歯医者、技工士さんと出会える事をお祈りします。

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    コメントをありがとうございます。

    いろいろ掛け合わせたような汁かけご飯になりました。
    とにかくするするっと食べてもらえたらいいのよ!という方向です。

    錦糸卵、海苔プラス。
    それも美味しそうです!

    噛むって大事なんですね。
    しっかり噛んでたくさん食べるのが健康への近道なのですね。
    義母にはちゃんと新しい入れ歯でたくさん食べて欲しいです。

  • 肉はもう出汁ですね。
    私は煮崩れて、じゃがいもと玉ねぎとにんじん、肉がモチャモチャになったヤツをご飯に乗せて食べるのが好きです(*´∀`*)ふふふ

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    コメントをありがとうございます。

    2日目の肉じゃががそんな感じですよね。
    ご飯に乗せたことはないのですが、丼風で美味しそうです!

  • 酢豚を作る時に、豚の唐揚げをいくつかつまんでしまう私です。美味しいですよね、豚の唐揚げ。
    サラダ仕立て、彩り良くて美味しそうですが、たん活難しそうですね。さっぱり豚しゃぶサラダの方が食べたりするのかな?分かりませんね。

    ちなみにうちは、今日は生姜焼きにしました。

    作者からの返信

    かごのぼっち様
    コメントをありがとうございます。

    そうそう!
    酢豚の前の豚の唐揚げ、あれをつまむのは特に美味しい気がします。
    揚げたてのつまみ食い、サイコー!

    最近の義母の食欲不振は歯痛とわかったので、対処も出来そうです。

    かごのぼっち様のところのこの日の夕食は、生姜焼きでしたか。
    いいですね!

  • 歯が痛いと食欲も減退するね。
    🐤さんのナイスアイデアで良かったですね!
    おめでとうございます✨
    うちのおばあちゃん、胃の調子がどうも。
    お菓子は食べられるんだけど。(そんなもの食べるからやろ)
    汁かけご飯を煮込んでみようかな。卵落として。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます。

    そうそう。
    おやつにいろいろ食べちゃうと、余計ごはんが食べられなくなるんですよね。

    汁かけご飯+卵もいいですね。
    濃厚で美味しそうです。

  • あまり食欲のない夫にもよさそうなので、真似させていただきたいです。
    でもね、つむぎさんちのように、ちょいと畑に行ってシソをとってきましょう、ネギも・・と言う風にはいかないので、そこがねぇ羨ましいんですよぉワタシ。
    と、これはメニューの話とは関係なかったですね。
    お義母さま★3つで良かったですね。
    早く歯を治して美味しく頂けるようになってくださいね。

    作者からの返信

    @88chama様
    コメントをありがとうございます。

    畑に行くと何かあるというのは、農家のいい所ですね。
    でも中には売っていうものの方が立派で美味しかったりします。

    マンションで生活していた時は、食品はみんな買っていました。
    なのでローバ様の気持ちもわかります。
    冷蔵庫にないものは、「ない」んですよねぇ。

    さて、義母の歯痛は入れ歯の不具合だったので、新しいものを作ることになりました。
    しばらくの辛抱ですね。


  • つむぎ様、こんにちは😊

    お義母様の歯のことを心配して食べやすい料理の提供には頭が下がります。
    その甲斐あって、お義母様完食ですね。
    写真を見ましたがめちゃくちゃ美味しそうでしたもの😋
    これから暑くなって食欲がない時にもいいですね。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます。

    汁かけご飯って、疲れている時でも食べられるしいいですよね。
    歯が痛くても、これなら大丈夫ですよね。

    ありあわせの物で何とかなったので、よかったです。

  • 冷や汁風で食べやすい上に栄養満点、星三つ♪
    こっそりご飯多めにされるとは、さすがです!
    お義母さん、本格的な夏が来る前に、歯の具合が良くなって食べ易くなると良いですね。

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます。

    義母の歯痛が虫歯でなくてよかったです。

    この料理なら入れ歯がなくても食べられるかなと思いました。
    塩分、水分もたっぷり、ついでにごはんもたっぷりです( ´艸`)

  • お義母さん★★★ やった👏
    歯を早く治してくださいね。。
    でも、もっと早く、言ってくれたらよかったのに・・

    作者からの返信

    永嶋良一様
    コメントをありがとうございます!

    まさか歯が痛かったとは!
    しばらくお好きなモノと柔らかいもので献立を考えます。

    本当に、早く言ってよ!でした。