7/9 夜明け

*夜明け



 ニュース屋が言ったように、一面識もない人間の生死のことなど、他人が分かるものなのだろうか。そう考えながら、Lは夜の間も歩き続けていた。S市の繁華街はそれほど広くはない、いつの間にかY山の麓付近を歩いている。Y山はS市のほぼ中央にある小高い山で、昔はこの上に山城が築かれていた。今では大学のキャンバスになっている。


(何も考えまいと努めていたはずなのに……)


 色々と多くのことを考えてしまっている、そうLは思った。それに、死ぬといっても本当に今日死ななくてはいけないのだろうか。あるいは、これも病気の一つの症状なのではないだろうか。うつ病の患者はしきりに自殺したいと考える、それくらいの知識はLも持っていた。


 しかし、今のLの気持ちはそれとは違っているようだった。


(死は必然だ)


 という考えが、何度も頭のなかで木霊する。


 30歳という年齢は寿命と言うにはあまりにも若い。母の後追い自殺をしたいわけでもない、父との間がそれほど不仲だというわけでもない。どれも、今死ぬのにふさわしい理由ではなかった。


(なんとなく死んでも良いんじゃないか)


 と、Lはふと思う。パウロ・コエーリョの小説でも、主人公が死のうとしたのは「なんとなく」という理由だった。それなら、わたしがなんとなく死んでも良い、という十分な理由になる。たとえ病気ではなくても、人は死んでしまうことがある。Lは、なぜかしらそんなことを証明したい気持ちになっていた。


 例えば、バケツの水が一杯になってあふれてしまったような場合だ。バケツを水道の下に置いて、一滴ずつの水を滴らせていた場合でも、いつかはそのバケツは水で満杯になってしまう。そこから後は、水道から水が滴り落ちればバケツからこぼれて落ちるだけだ。死がそんな理由によって来ても良い……。


(それとも、わたしが昔から水面下で自殺を考えてきたのだとしたら?)


 答えはいつまで経ってもはっきりしない。いつの間にか夜明けが迫っていた。


 厚いコートを着ていたので、夜じゅう歩いていても寒くはなかった。むしろ温かいくらいだった。あるいは、その日の夜がこの季節ではとりわけ暖かかったのかもしれない。


(なんとなく死ぬ)


 という理由にLはすっかり取りつかれていた。そして、MP3プレイヤーの電源はとっくに切れていた。しかし、イヤホンはそのままつけっぱなしにしていた。耳をふさぎたい。耳をふさいでいれば、やがて何もかもがはっきりしてくるように感じられる。だから、今は何の音も聞きたくない。Lは高揚感さえ覚えながら、そう思った。


 ニュース屋の言葉をもう一度思い出したのは、そんな時だった。


「それがいつのことかも知っている」


 そうだ。わたしは自分がいつ死ぬのかを知っている、それだけのことではないのだろうか。それが今日だった、それだけのことではないのだろうか。Lは心の内で反芻する。


(わたしは、自分の運命を知っていた?)


 まるで猫が自分の死に時を知っているように。


 Lは友人のMにLINEを送ってみた。


「何、こんな時間に?」


「えっと、お別れを言いたくって」


「はあ? こんな朝早くから迷惑なんだけれど」


「これが最後だと思ってさ……」


「いい加減にしてくんない!」


「ごめん、悪かったわ」


 予想通りの答えが返ってきたので、Lは満足した。今では、


(わたしが死を待っていたんじゃない。死のほうがわたしを待っていたんだ)


 と思うようになっていた。


 Lは再びH橋の上まで来ていた。H橋は自殺の名所などではない。そこから飛び降りても、自殺など出来そうにはなかった。Lはハンドバッグの中から二冊の本、聖書と「死の家の記録」を取り出して、川の中へと投げ込む。まるで、子猫か子犬を放り込むように。それは、生に対する決別のようなものだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る