応援コメント

6月22日 タイムスケジュール、作ってみた」への応援コメント

  • 中学生の時、それはもう遅くまで起きてました。
    ラジオを聴きながら勉強してたのを思い出します。
    スマホはなかったから、それがあると勉強が疎かになっていたかもしれません(笑)
    友達同士で「どのくらい勉強してる?」って聞くの、今もあるのですね〜

  • 寝るの早いですね……
    自分は小学生の時でも10時までは起きてましたし……

    まあでも起きるの早いみたいですし、未成年はその方が良いでしょうね。
    遅刻とかに無縁そうですし

    自分は寝る時間バラバラだしなあ…疲れて気づいたら寝てるパターン多いし。

    作者からの返信

    やっぱりちょっとだけ早いのかな?
    友達からも「早っ!」と言われます(笑)

    遅く起きて遅刻には確かに無縁ですが、忘れ物を取りに行ったりして遅れるのはしばしば(笑)

    早寝早起き、体にいいですよ!

  • 勉強をしながらカクヨムもするのは、大変ですよね。
    1日は24時間ですけど、そのうち自由に使える時間って本当に限られていますから、しっかりスケジュールを立てないとですね。

    21時に寝るなんて早い!
    しっかり寝たら、昼間の頭の回転も早くなるって言いますし、背が伸びるという話も聞きます。
    早寝早起きをして、勉強も読書も頑張ってください。

    作者からの返信

    寝る時間で3の1くらいは削られるのかな?
    そう思うと、やっぱり忙しくなってしまいます(´;ω;`)

    起きてから3,4時間後から頭の回転が良くなるという話は聞いたことがあります。
    それを信じて、テスト前は毎回5時起き。
    背が伸びるっていう話は本当だと思うけど、背が低いのはなぜでしょう……???

  • 普段寝るのは21:00なのですね。そして起きるのは5:30。
    早寝早起きは体にいいですね(#^^#)

    カクヨムも他のことも、できるならゆっくりのんびりやっていきたいですよね。一日が30時間くらいあればいいのに(^◇^;)

    テスト勉強を頑張ると、なおさらスケジュールが大変になりますね。
    お疲れ様です(´・ω・)っ旦~

    作者からの返信

    早寝早起き、週間づくといいですよ。
    友達には「早くない?」と言われますが……。

    30時間、ほしいです……!
    一回は体験してみたいな。