考え方次第

 挨拶以外でも、こまめに史哉に声を掛け続けた。


「進んでる?」


「……はい」


「分からないところ、ある?」


「……今のところ、ないです」


「出来たら送信する前に見せてね」


「……はい」


 ぼそぼそとだが、返事をしてくれるようになった。


 たまたま事務所にいた実久には、あとで「私には何を言ってるか、ぜんっぜん聞き取れなかったんだけど?」と、やたら耳の良いひと扱いされた。


 私にも聞き取れないときはあるので、その際は聞き返している。


 実は、私が指導を受け持ってすぐの頃に史哉はミスを犯している。勝手に仕事を進めた結果という、彼にとってはお馴染みのミスだった。誤った商品価格を取引先にメールしてしまったのだ。


 改定前の価格がデータ上に残っており、それを見て見積書を作成したらしい。すぐに気づいたので、大事にはならなかったのだけど。


 そのことを彼に指摘したとき、すごく悔しそうな顔をした。自分が間違ったことが信じられない、というような表情だった。


 その顔を見たときに分かった。彼は、ものすごくプライドが高い。


 自分の間違いを許せないのだ。指導係にきちんと確認をすれば済む話なのだけど、それもプライドが邪魔をするのだろう。


 もしかしたら史哉にとって、ここは理想の職場ではなかったのかもしれない。


 こじんまりとした会社だし、彼の学歴なら学有名企業に就職していてもおかしくない。ちょっと下に見ているから、そこで働いている人間には頼る気がおきないのかも。


 なんとなく、そんな風に思った。


 とはいえ、彼は新入社員なのだし、ある程度成長するまでは頼ってもらわないといけない。


 ふいに、一人目の指導係の言葉を思い出した。


『アイツ、問題はありまくりだけどさ。基本は有能なんだよ。一度説明したらすぐに理解するし、処理能力は早いし』

 

 実際に史哉の指導係になって、その言葉通りだと思った。


 彼はとても能力のあるひとだ。ちょっと難ありな部分があるのは確かだけど、方向性を変えるだけで、彼は優秀な社員になれる。


 難儀な新入社員を任されて「可哀想……」と、私は周囲から同情されているけど、そんなことはない。


 考え方次第なのだ。


 指導がうまく行けば、彼はめちゃくちゃ仕事ができる部下になる。「可哀想」どころか、むしろ私はめちゃくちゃツイてる! 将来有望な金の卵をゲットしたも同然なのだ!!


 ぜったいに有能で頼りになる部下に変身させる。そして私が抱えている大量の仕事を任せる。びしばし鍛えて、どしどし仕事を振る。そうすれば、自分の仕事量が減る。連日残業の日々から脱却できるのだ!!

 




「うわ、腹黒……」


 私の「部下有能化計画」を聞いた郡司が、テーブルの上に小鉢を置きながら、ぼそりとつぶやく。


 今日も郡司は、嫌みったらしいほどにぴかぴかで、きらきらしている。ゆるっとしたTシャツとシンプルなパンツスタイルなのに、どこの王子様だろう、と錯覚するほどに様になっている。


「ちょっと! 誰が腹黒よ。せめて策士とかにしてくれない?」


 私はいただきますのポーズをしながら抗議した。


 今日は金曜日。待ちに待った日だ。残念ながら、今日も癒しスマイルの西依さんはお休みで、代わりにこの無愛想王子がうちにやって来た。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る