gni(感想もらう用)

坡畳

第1話 ここから

 ——ポチャン。


 弛い蛇口から水滴が滴った。

 まだ温かなお湯の中で、ガタガタと震えながら腕にハサミを広げる。

 バクバクと心臓が鳴り始めた。

 目を背けると、湯の表面へ灰色の毛がいくつか浮き上がっていて、浴槽の縁へと少し溜まっている。

 肌を隠す濡れた体毛をハサミで押し上げていく。

 一つの傷痕が、毛を生やさず線を作っている。

 四周忌……二回目なのに、相変わらず怖い。

 もしこれで、手が動かなくなったら。

 ……いいや、どうなってもいい。

 ハサミを当てたまま腕をお湯へ沈め、目を瞑って思い切り引き切る——。




 バイト先の更衣室で羽織と作務衣さむえを脱ぎ、エプロン付きの白いユニフォームへと着替えていく。

 丸い壁時計を見ると、まだ少し時間があった。

 着替え終わり、壁の姿鏡で立つネコ種を見る。

 小柄な体に灰色の短い体毛、先の丸い耳を躱す、おかっぱの黒髪。

 サラサラしてまとまりの悪いその前髪をゴム紐で束ねており、額には黒い三本の縦線模様がある。

 自分のジットリとした茶黄色い目を睨みながら、鏡に近付き口角を上げようとするが、口元の震えを見て中断した。

 服装は整っている。


 二年経っても苦手な仕事だけど、頑張ろう。

 オーダー用の機材ハンディターミナルを肉球に当て付けながら掴み、充電器から取ったバッテリーを嵌めながら更衣室から出て行く。



 自動ドアが開き、一名の客が入る。

 黄色いアロハシャツを着た、オレンジ色に黒い模様の大柄な虎だ。


「いらっしゃいませ、空いているお席へどうぞ」


 並べてあるグラスを手に取り、ボトルから注いだお冷をカウンター席に座るお客の元へ置き、メニュー表を渡す。


「ご注文お決まりになりましたら、お呼びください」

「コレのコレと……あとコレ」


 ハンディターミナルを開き、商品の入力をする。

 ——ピピッピッ。

 ステーキとフランスパンのセットと、コーンポタージュ。


「ご注文の確認を取らさせていただきます。ステーキとフランスパンのセットと、コーンポタージュの二点でお間違えありませんね?」

「ええ」

「ありがとうございます。すぐにお作りしますので、このままでお待ちくださいませ」


 お客に向かって腰を折り曲げた後、テーブルから離れ他の席を片付ける。

 お辞儀したところでテーブル上からはよく見えないだろうけど、仕事だし。

 笑顔を作れない分、誠意は表したい。

 ……ダメだな、余計なこと考えながら動いてる。

 こういつもより暇だと、仕事に集中し切れない。

 ソファで膝立ちし、急いでトレイにお皿や箸を乗せてテーブルを拭き、頭の上まで持ち上げて食洗機の前へと運ぶ。


「うちら、一緒に働いてもう半年になるんだな」

「ええ、おかげさまで」


 ……仕事の上司と部下だろうか。

 客席で話しているのが耳に入る。


「今アパート暮らしだっけか。ここは神類ゴッズベスタ様のおかげで、三年前から老衰以外の死亡者ゼロだしよ。金あるんなら、早めに土地と家買っといた方がいいぜ」

「ええ、そのつもりです」

「おお! そんじゃ家が決まったら、次はそこで飲み会だな!」


 神類か。

 神類は最近になって現れた。

 獣人から産まれ、その瞬間に両親は必ず死ぬ。

 五十年間の間に六人産まれおり、体のどこかに星紋が付いていて、それに因んだ名付けをされる。

 呪われた存在のように思えるが、神類はおれたちと違い五感を持たず、異能で一纏めになった第一感を持っていて、テレパスなどを使えるらしい。

 その能力を活用するため、金山豆かやず国内にある町や都市の管理を一人一つ、方針を持って任せられている。

 この都市では死亡者ゼロが、その方針という訳だ。


 それと家か。

 おれは小さな土地を買って、新築の小屋を建ててもらった。

 短い廊下の右にお風呂とトイレ別々。

 奥にある扉の先は、廊下と同じ形の二畳の部屋。

 安いアパートから一室切り取り四角にまとめたような間取りだ。

 そして駐車スペースは家の六倍ほど広いものの、車は持っていない。


 暇な内に時間が来て、引き継ぐような内容もなく今日のバイトを終えた。


「フィルさん、お疲れ様っした」

「お疲れ様」

「良かったら今日一緒にご飯行かないっすか? 賄いばかりでぼく、飽きてきました」


 犬の後輩がニコニコしながらそう言う。

 この子は……名前は何だったか。

 確か、大学一年生だったはず。

 行っても話したいことなんてないし、そもそも金がない。


「今お金ないから、また今度」

「ええ? シフトかなり入ってるのに、何に使ってるんですか?」

「保険料とか税金とか、生活費だよ……じゃあな」


 不思議そうに見てくる後輩の脇を通り、更衣室から出る。

 視線を向けられるような感覚と共に、「気持ち悪い」と後輩から呟かれた気がした。


 帰り道、ビル群に挟まれ夕陽が照りつけてくる、いつもの小道を歩く。

 おれには、こういう人生でいい。

 

 ……高校卒業後、自殺した友人の後を追えないでいたおれは、死亡者ゼロを記録した都市が気になり引越してきた。

 ネットで調べた限りでは、神類ベスタのおかげでここに住む人々の幸福度が上がっており、住んでいたら死のうと思わなくなるそうだ。

 死ぬ勇気を持てないのなら、せめて自殺するような人を助けられるようになりたい。

 そのヒントを求めていたのに、死亡者ゼロの理由は全く見つけられなくて諦めた。


 自分を変えたいといい、受かったバイトを続けてもう二年。

 お金は貯まらず、何の喜びも感じない毎日。

 このまま苦手な仕事を続けて、自分をじわじわと追い詰めていければそれでいい。

 おれは今、死ぬために生きている。


 昨日切った腕がヒリヒリする。

 できた傷は、また浅かったらしい。


 ——チャリ、チャリッ。


 小さな金属同士のぶつかる音がする。

 見ると、ネコ種で背丈もおれと同じな女の子が向かいを歩いていた。

 こういう自分と一致する部分の多い相手には、理由もなく良い第一印象を持ってしまう。

 薄いピンクに白い模様のやや長い体毛、ふさっとした耳。

 髪は膝元まである長い薄ピンクで服装は白いシャツに青のデニム。

 服装はシンプルなのに、どこか神秘的でいてかわいい。

 その腰についている鍵から、音が立っていた。


 ──その赤い瞳と、一瞬だけ目が合う。


 なんか気まずい、このまま何事もなくすれ違ってしまいたい。


《こんばんは。フィル・キロノバさんですね?》


 なんだこの声? 弱々しいけど、優しく透き通った声色だ。

 背後を向いても、あの子しかいない。

 確かに、耳元辺りで響いてたはずだが。


《先ほど、目を合わせて頂いた者です》


 立ち止まっている子をよく見ると、笑顔で手を振っていた。


《これはテレパスです。私の名はベスタ、この都市に配属されている神類ゴッズです。フィルさん、あなたには私の仕事を手伝ってもらいます》

「イヤです」


 ……足早に去ったつもりなのに、背後からは足音が聞こえ続ける。

 走っていると、その足音は段々と遠ざかっていった。

 あの子がベスタ様? 仕事を手伝えってとういうことだ?


 自宅に着いて振り向くと、またチャリチャリと音が聞こえる。

 ベスタがヒューヒューと息を切らしながらゆっくり立ち止まり、膝に手を付けた。

 息する音と共に胸を収縮させながら、こちらに笑みを向けている。


「ついてこないでくださいよ。それに神殿の仕事って、死亡者ゼロに関係することですよね? おれには向いてません」

《それでも手伝って頂きたいのです。これが契約書になります》


 ベスタは紙を手渡してきた。

 給料高い……今の十倍くらいだ。

 でも長期的に手伝わせられるのなら、余計にやりたくない。

 紙を返そうとすると、ベスタは悲しそうな顔をした。


《向き不向きがそれほど大事なのですか?》

「そりゃ、仕事ですし」

《でも、自死されたご友人のことを悔いておられるのですよね》


 ……!


 神類には第一感の力でそんなことが分かるのか?

 だとしたら、この人は一体どこまで知っているんだ。


《遺言もなくこの世を去られたプライスさんのこと。私のお手伝いをして頂ければ、その全てをお教えしますよ》


 アイツの名前まで……。

 ベスタは息を整えてから優しく微笑み、おれの手をフカフカとした両手で柔らかく包む。


 知ったとして、もし原因が誰かにあっても憎む気にはなれない。

 ……ただ、おれのせいだったなら。

 おれが死ぬば、親族くらいは報われるだろう。

 死ねば、約束も守れる。

 死ぬ覚悟を決めるには、丁度いいはずだ。


「……おれは、アイツが死んだ理由を知りたい」

《では、私に付いてきてください!》


 ベスタは優しく、おれの手を引いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る