第7話 トレーメル・ハンネス・(中略)・リフエンタール




 エウリアスが、会場に爆笑の渦を巻き起こした後、しばらくして校舎の方に案内された。

 まだ測定の途中であるが、貴族家の縁者は特別らしい。


 どうもあの測定は、クラス分けに影響を与えるようだ。

 現在の打撃力から大雑把にクラス分けをしているのだと、係官に教えてもらった。

 打撃力の強い者、弱い者、性別、見た感じの体格などを元に、あまり偏りが出ないように振り分ける。

 これをその場で決定していくというのだから、ちょっと驚きだ。

 まあ、あくまで現在の情報を元に、大雑把に分けるだけらしいが。


 とはいえ、これは平民の話。

 貴族家の縁者は初めからクラスが決まっており、測定はあくまで情報として集めておきたいというだけのようだ。


 そうしてエウリアスと同じクラスに案内されたのは、ホーズワース侯爵家の令嬢ルクセンティア。

 他にはタンストール伯爵家の次男、バルトロメイという体格のいい男の子だ。

 エウリアスの記憶では、確かタンストール伯爵領というのは赤酒の生産地で有名だったはずだ。

 まあ、お酒は飲まないので、あまり詳しくはないのだけど。


 係官に案内されながら、エウリアス、ルクセンティア、バルトロメイと続く。

 案内された校舎は、かなり綺麗だった。

 しっかりと清掃が行き届いているらしい。


「こちらになります。」


 係官に促され、最初に教室に入る。

 すると、すでに五人ほど先客がいた。

 いや、この場合は一人、というべきだろうか。

 席に着いているのは一人の男の子で、他の四人は護衛騎士なのだから。


(…………王族。)


 学院内の護衛騎士には規定があり、付けられる人数が決まっていた。

 王族が四人、上級貴族の嫡男が二人。

 ルクセンティアは特別待遇のようだが、人数は規定に則っている。


 ブレザーの刺繍からも明らかなように、先に来ていた男の子は間違いなく王族のようだ。

 エウリアスは一瞬だけ目を瞠ると、すぐに男の子の前まで進み出た。

 そうして跪き、挨拶をする。


「お初にお目にかかります。ラグリフォート伯爵家のエウリアスと申します。」


 エウリアスに続き、ルクセンティア、バルトロメイも挨拶をしていく。

 ルクセンティアはすでに面識があったのか、「お久しぶりです」といった感じ。


「そう畏まらないでくれ。ここでは同じ学院生だ。」


 そう言ってエウリアスたちに立つように促すと、自分も立ち上がり名乗った。


「僕はリフエンタール王国第八王子のトレーメル・ハンネス・ネストーレ・ウッツ・ムージアロ・ヌール…………ヌーム……。」


 トレーメルは次々とミドルネームを名乗っていくが、そこで口を開けて固まった。

 後ろにいた護衛騎士が、トレーメルに何やら耳打ちする。


「そうそう、ヌームポールだ。……ヌームポール・レンゾフ……カシュパル?」


 トレーメルが首を傾げた。

 疑問符を付けられても、こちらも分かりませんが?


「……殿下。差し出がましいですが、よろしければ正式なお名前は、また今度でよろしいのではないでしょうか。」


 きりっとした表情で、ルクセンティアがトレーメルに進言する。

 名乗りを遮るなど失礼この上ない態度だが、どうやら二人は、それなりに親しいようだ。


「そ、そうだな。僕もちょっと、名乗るのが面倒になってきた。さすがに五十七個もあると、すぐには思い出せん。」


 どうやらトレーメルは、なかなかに大雑把な性格をしているらしい。

 しかし、名前が五十七個は多いな。

 まあ、さっきは十個もいかずに詰まってたけど。


 とりあえずの名乗りが終わり、係官が席を指定してきた。

 トレーメルが座っていたのは、真ん中の列の一番後ろ。

 そして、エウリアスに指定されたのは、その前だ。

 窓際が良かったなー。


 我が心の女神、ルクセンティアはトレーメルの窓側の隣。

 これは妥当な線だろう。

 旧知の仲のようだし、何より護衛騎士がいる。

 一番後ろに座らせないと、邪魔でしょうがない。


 そして、バルトロメイがエウリアスの隣ということになった。


「チッ……。」


 バルトロメイが、微かに舌打ちするのが聞こえた。

 同じ伯爵家出身でも、この席順で明確にランクが示されているのが分かったからだろう。


 エウリアスとトレーメルを真ん中の列に座らせたのは、それだけ重要視されているからだ。

 窓と廊下、どちらからの襲撃にも、それなりに時間が稼げる。

 平民たちを盾として。


 そして、エウリアスよりも窓側の隣にバルトロメイを座らせたのは、狙撃を警戒してだろう。

 これは、ルクセンティアも同じだ。

 二人をエウリアスとトレーメルの、最後の盾と位置付けて配置した。


(…………とは言って、そう気にすることもないと思うけどね。)


 そんな事態は何百年も起こっていない。

 実情としては、そこまで意味はないのだ。

 ただ、便宜上はそうしてランクを付けざるを得ないというだけで。


(バルトロメイは、なかなかプライドが高いみたいだな。)


 そんなことを思いつつ、エウリアスは大人しく平民たちが来るのを待つことにした。







 席に座って大人しく待っていたエウリアスだが、後ろのトレーメルが声をかけてきた。


「ラグリフォート伯爵というのは、あの高級家具で有名なラグリフォートか?」

「その通りです、殿下。」

「おお、やはりそうか。あの家具は素晴らしいな。僕もいくつか持っているぞ。」


 トレーメルに褒められ、エウリアスは嬉しくなった。

 質の良い豊富な森林資源、職人たちの卓越した技術、この二つが揃ってこそのラグリフォート産家具だ。

 しかし、そこでトレーメルが眉を寄せる。


「だがなぁ……如何せん高すぎないか? 僕の小遣いでは、そうそう買い替えもできないぞ?」


 そのクレームに、エウリアスは苦笑してしまう。


「質の良い家具を造るには何人もの職人が携わり、手間と時間もかかりますので……。」

「それはそうだが、もっとこう、どんどん造らせるわけにはいかないのか? 伯爵が家具職人たちに足元を見られて、払いすぎてるんじゃないのか?」


 トレーメルの意見に、エウリアスは真剣な顔で答える。


「命じれば、どんどん造らせることは可能でしょう。職人たちの給金を減らせば、更に値段を下げることも可能だと思います。」

「そうだろう! では、そうすればいいではないか。」


 トレーメルは、我が意を得たりと頷く。

 エウリアスは首を振った。


「その行き着く先は、粗製乱造です。粗悪な物が大量生産され、ラグリフォート産家具の名は地に落ちるでしょう。」

「なぜだ。職人たちに命じればよいではないか。ちゃんとした物を造れ、と。」


 エウリアスは目を閉じ、心の中でそっと溜息をついた。

 これは、仕方のないことだった。

 この考えは、トレーメルが特別にひどいわけではない。

 これが、貴族の常識なのだ。


「職人たちも生活があります。日々パン粥だけを啜る生活で、はたしてやる気が出るでしょうか。」

「命じているのだから、やるのではないか?」

「いえ。むしろ、そうして造られる物から一線を画す物が、ラグリフォート産家具なのです、殿下。」


 エウリアスは、にこりと笑顔を作った。


「命じて造らせるのではなく、職人が自ずから造りたくなる。ラグリフォート領の職人はみな、家具造りが好きなのです。そうして造られるからこそ、素晴らしい物が生み出されます。」

「好きで造っているのなら、給金など必要ないではないか。」

「それは環境によりましょう。たとえ好きなことでも、やらされていれば、いずれは嫌いになってしまいます。良い仕事をするには、生活に不安がなく、適度に息を抜くことも必要なのです。」

「ふーむ……そうか。」


 トレーメルは、難しい顔をして考え込む。

 だが、すぐに力なく項垂れた。


「しかし、高いなあ……。」

「申し訳ありません、殿下。」


 欲しいのに買えない。

 そんな愚痴を零すトレーメルがおかしくなり、エウリアスは苦笑してしまった。


「欲しい物を、欲するままに手に入れる。そこに感動は生まれません。欲しい欲しいと思っていた物を、ようやく手に入れる。その時の感動は格別なものです。」

「ああ、それは確かにそうかもしれないな。この間も、なかなか手に入らなかった物が手に入り、飛び上がって喜んでしまった。」


 意外と、トレーメルは感情豊かな性格たちなのだろうか。


「しかし、小遣いのやりくりが大変だ。まだまだ欲しい物があるからな。」

「そうなのですか?」


 エウリアスは、あまり物に執着することがない。

 勿論、愛用する物はあり、大切に扱いはするが、あれこれと何かを欲するということはなかった。

 目的があり、そのために必要だから欲しい。

 それ以上の物欲は、あまりないような気がする。


「年間の予算が決まっているので、いつも使い過ぎて、毎年年末につらい思いをする。」

「あはは…………こ、こほん、失礼しました。」


 トレーメルの話に思わず笑ってしまい、エウリアスは慌てて気を引き締める。


「ですが、殿下なら相当いただいているのではないですか? 使い切ってしまうものなのですか?」


 エウリアスは、小遣いというのを貰ったことがなかった。

 まあ、「喉が渇いた」とか「小腹が空いた」なんて時は、店でちょっと貰ったりしていたが。

 勿論、後から使用人が支払いに行っているので、タダで巻き上げていたわけではない。

 ちょっとツケ払いにしてもらっていただけだ。


 トレーメルは溜息をつくと、机に頬杖をついた。


「年間予算二千万だぞ? 気をつけないとすぐに無くなってしまう。」


 いや、めっちゃ多いですよ?

 平民の年収の何倍だ?

 ラグリフォート領の職人たちには結構払っているという話だが、さすがにここまでではないだろう。


 とはいえ、相手は王族だ。

 むしろ、そのくらい貰っていてくれないと、こちらが困る。

 王族があんまりみすぼらしいのは、ねえ?


「殿下……。」


 そこで、護衛騎士がこそっとトレーメルに耳打ちした。

 おそらくだが、具体的な金額などは出さない方がいい、といった進言だろう。


 その時、廊下の方が少し騒がしくなった。

 平民の測定が終わり、移動してきたのだろう。


 その後は特に話をすることもなく、大人しく教師からの連絡事項を聞いた。

 今日は説明だけのようで、そこで解散となった。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る