第3話 旅立ちの心象風景




 父ゲーアノルトから、騎士学院行きを命じられた翌日。

 旅立ちの日にはまったく相応しくない、見事などしゃぶりの雨だった。


 そんな早朝にも関わらず、屋敷のほぼすべての使用人たちが見送りに来てくれた。


「……ユーリ坊ちゃまっ! こんなにご立派になられてっ……このポーツス、嬉しゅうございますっ!」

「いや、これから出るんだけど……。」


 なぜか、老執事のポーツスは感涙にむせび泣いていた。

 意味が分からん。


 正面に立つ父が、真剣な目でエウリアスを見る。


「しっかりと励むのだぞ。向こうで何か不足があれば、遠慮なく言いなさい。さすがに本家ここのようにはいかんだろうが、できる限りのことはしよう。」

「お気遣いありがとうございます、父上。ですが、まあ何とかなりますよ。」


 そうして、父と頷き合う。


「では、行ってきます。」

「うむ。行って来い。」

「ぼっぢゃばぁ~……!」


 ポーツスが、くしゃくしゃの顔でエウリアスを呼ぶ。

 エウリアスは苦笑し、そんなポーツスと使用人たちに手を振った。


「行ってくる。」

「「「行ってらっしゃいませ!」」」

「「「ユーリ坊ちゃん!」」」

「「「お身体にお気をつけて!」」」


 馬車に乗り込み、すぐに出発。

 屋敷を出て町中を通ると、其処彼処そこかしこで見送りの人が手を振ってくれた。

 職人たちや商人たち、その家族などだ。

 一体、どこから聞きつけたのやら。


「「「お元気でえーー!」」」

「「「また遊びに来てくださいねーっ!」」」


 そんな声に送られながら、エウリアスは故郷を旅立った。







 馬車に揺られて数時間。

 すでにエウリアスの胸には、故郷を離れる寂しさが去来していた。


 王都にある騎士学院では、近くに家を借りて通うことになるそうだ。

 すでに必要な使用人も家具も送られており、あとはエウリアスが到着すればいつでも生活が送れるという。


(最近、屋敷の使用人がちょっと少なくなった気がしてはいたけど……。)


 以前からラグリフォート伯爵家に仕えていた使用人の一部を、王都に送り込んでいたらしい。


 ラグリフォート伯爵家では、屋敷だけでも使用人は百人を超えている。

 部屋数が五十もある屋敷を維持するのだから、それくらいいるのは当たり前。

 ちなみに、伯爵家の屋敷としては、このくらいは割と普通の部類。ちょっとだけ多い方かな、程度だ。

 子爵や男爵の屋敷ではもっと小さくなるし、公爵や侯爵の屋敷となると、部屋数が百を超えることもある。


 そして、ラグリフォート家は王都にも別邸があり、これからエウリアスが住む家とは別だ。

 王都の別邸は元々所有しているが、どうやら郊外にある騎士学院に通うには、少々不便らしい。

 そのため新たに家を借りて、本家と別邸の使用人をそれぞれ送り込み、管理させる。

 これらの準備はその周到さから、かなり以前から進められていたことが窺えた。


 エウリアスは、王都へ向かう馬車の中で、そっと溜息をつく。


(やることやってるんだから、あとは好きにしたっていいじゃないか……。)


 たびたび領地を離れる父ゲーアノルトは、いつもエウリアスに課題を与えていた。

 伯爵家を継ぐに相応しい教育、ってやつだ。

 これらの課題を、エウリアスはきちんとこなしていた。

 その上で、余った時間で職人たちの所に遊びに行ったり、浮き彫り細工レリーフや彫刻造りに勤しんでいただけなのだ。


 だが、どうやらその使に、父は不満があったらしい。

 いろいろと、吹き込む人もいただろうし。


(はぁ…………母上にも困ったものだ。)


 実は、現在の母はエウリアスとは血の繋がりがない。

 所謂、後妻というやつだった。

 エウリアスの実母は、産後の肥立ちが悪く、エウリアスを出産した一年後くらいに亡くなったらしい。

 その後すぐ、父は侯爵家から後妻を迎えたそうだ。

 これを「政略結婚だった」なんて噂する使用人たちの話を、エウリアスも耳にしたことがある。


 そのためエウリアスは、母と少々折り合いが悪かった。

 顔を会わせるたびに罵り合う、なんて話ではないが。

 ただ、どうやら母は、エウリアスの弟を跡継ぎに据えたいらしい。


 弟はエウリアスの二つ下で、現在十二歳。

 父と母の間に生まれた、実子だ。


 例外規定はあれど、法律では長男が家督を継ぐことが明記されているため、エウリアスの地位は安泰。

 だが、普段のエウリアスの素行をいろいろ吹き込んでいるのは、おそらく母だ。


 老執事のポーツス辺りは、そうした場面にたびたび出くわしたのだろう。

 また、父に求められ、ポーツスもエウリアスの普段の行いを報告していたはずだ。

 ポーツスの様子から、エウリアス寄りの報告をしてくれていたのだと思う。

 しかし、母が吹き込む内容もまた事実であり、こうして「学院で性根を叩き直して来い」という仕儀となったわけだ。


(まあ、家督争いなんて、然して珍しい話でもないけどね。)


 こんなのは、どこにでも転がっている話だ。

 貴族に限らず、ちょっとした商会にだって、こうした話はある。

 平和な世が続いたため、内輪での争いに精を出すようになり『家督は長男が継ぐもの』という法律ができた。

 おかげでエウリアスの立場が脅かされることはないが、それでも諦めの悪い人はいる。

 その諦めの悪い人の事件などは、時々流れてくるゴシップとして、大衆の耳を楽しませていた。


 馬車の小窓を少しだけ開け、エウリアスは空を見上げた。

 自らの陰鬱な気持ちを表すような、覆い被さる灰色の雲を見て、エウリアスは再び溜息をついてしまうのだった。







 午後になり、少し雨が弱まった。

 馬車は相変わらず、ぬかるんだ道を進んでいた。


「あぁるぅ雨のぉ、ひぃるぅ下がりぃ、王都ぉへつづぅく道ぃ~……。」


 物悲しいメロディが、狭い車内に流れる。


「ばぁあしゃ~がぁ、がぁ~たぁ~ごぉ~とぉ~、俺ぇをぉ~乗せてぇ~行くよぉ~……。」


 エウリアスの口から紡がれる、その憂鬱な歌に、向かいに座った騎士のタイストが顔をしかめた。

 タイストは、三十代の優秀な騎士だ。

 父より、王都でのエウリアスの護衛隊の責任者を仰せつかっていた。


「あの……坊ちゃん? その歌、やめてもらってもいいですか?」

「何でだよ。長い道中、歌でも歌って気を紛らわせるくらいいいだろ。」


 実際は、全っ然紛れてないけどな!


「なんか、その歌を聞いてるとこう……売り飛ばされる子牛を載せた、馬車の光景が浮かんでくるんですよ。」

「あ、そう? 俺もなんか、そんなイメージで歌ってたわ。」


 売られていく、可愛がっていた子牛を見送る。そんな心象風景。

 まあ、載せられてるのは、子牛じゃなくて俺だけどな。


「もっと景気のいい話をしましょうよ。せっかく王都に行くんですし。」

「そうは言っても、どうせ郊外の方だろ? 別にそれは構わないけど、俺は緑豊かな自然が好きなの。」


 ラグリフォート伯爵領の雄大な自然こそ、我が心の故郷ふるさと

 心の故郷っていうか、普通に生まれ故郷だけど。


「自然も結構ありますよ? 坊ちゃんの家からも、割と近いです。馬なら少し走ればすぐですよ。」

「あ、ほんと?」


 それは有り難い。

 きっと、王都での家を手配したのはポーツス辺りだろう。

 エウリアスのことを考え、そうした物件を選んでくれたのだ。


「騎士学院も、行けばそんなに悪い所でもないですよ。坊ちゃんなら、きっと楽しめます。」

「そう言えば、みんなも行ってるだよね。当たり前だけど。」


 今、エウリアスの護衛につけられた騎士は十名。

 当然、全員が騎士学院を修了している。

 ちなみに、王都の借りた家にも、別邸から十名を回しているらしい。

 合計で二十名だ。

 学院内では、上級貴族の嫡男以外は護衛騎士をつけられないが、学院外での護衛や家の護衛は当然つけられる。

 何たって、伯爵家の嫡男だし。


「年々入学者が減っているらしいですが、それでもそこそこ人気の職業ですからね。いろんな地方からいろんなのが集まります。見聞を広げるにもいい環境ですよ。」

「まあ、そうかもね。」

「そうですって。」


 そこでタイストが、にやりと悪い笑顔になった。


「それに、家から離れれば、煩いこと言う人もいないでしょう?」

「――――ッ!?」

「坊ちゃんの成績を見れば、ゲーアノルト様も納得されます。しっかりやっていることを、学院が証明してくれるんですから。」

「そうか。…………で、余った時間は。」


 エウリアスも、つい頬が緩んでしまう。


「そう言うことです。可愛い子がいたら、連れ込んでもいいですよ? ゲーアノルト様には黙っておきますから。」

「あ、そういうのは別にいいや。」


 タイストの提案を、あっさりとエウリアスは切り捨てる。


「何でですか!? 王都ですよ? お洒落ですよ! 可愛い子もいっぱいいますよ!」

「妄想に勝る理想の女の子などいないわっ!」


 悪い遊びを唆すタイストに、エウリアスは間髪入れずに断言した。

 悲しいかな、エウリアスは少々残念な女性観を持っていた。


 ちなみに、エウリアスの理想は神話に登場する『戦の女神マリーアンヘーレ』である。

 以前読んだ本に描かれていたその御姿は、可憐でありつつも凛々しく、どストライクであった。


「それに、学院を頑張るってのもなあ……。欲しいのは『修了した』っていう結果だけで、成績なんかピンでもキリでも変わらんでしょ。」


 騎士を目指すならば、学院での成績は重要だ。

 学院終了後に、王国軍に優先して入れる。

 平和な世が続き、今は王国軍も各領主軍も、そこまで騎士の補充をしていない。

 さすがに路頭に迷うことはないが、希望通りの就職先に取り立てられるには、やはり学院での成績がものをいうのは当然だろう。


 だが、エウリアスの場合は、少々事情が異なる。

 エウリアスは騎士学院を無事に修了しました、という結果が欲しいだけなのだ。

 更に言えば、その結果を欲しているのも、エウリアスではない。

 父が欲しているだけ。

 これなら領地を任せても大丈夫、と安心を得るために。


 エウリアスは肩を竦め、小窓から見える風景を眺めた。

 雨に煙る風景を眺め、故郷から遠く離れた王都での生活を、何とはなしに思うのだった。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る