突然に

「本当のことを言っていただいて結構です」


 横を見なくても母が眉をひそめたのがわかった。


「……水沢さんの病気は突発性拡張型心筋症という心臓の病気です」


「それは治りませんか?」


「ひかり……」


「治りませんか?」


「心臓を移植する他に方法はありません」


「心臓、移植ですか」


「移植しなければどのくらいで死にますか?」


 声が、母の声に被さった。


「ちょっとひかり、そんな聞き方」


 ひかりは母を少し睨んだ。


「……個人差はありますが、水沢さんの場合ですと、あと1ヶ月もすればベッドでの生活になると思われます。それからはいつ心臓が止まってもおかしくない状態が続くかと……心臓移植をおすすめします」


 夕食どきには仕事を早く切り上げた父の姿もあった。


「お父さんさんな、さっき色々聞いてきたんだけど今心臓移植を待っている人が日本には」


「いっぱいるんでしょ? 私はいいよ、残り1ヶ月動ける間に楽しんで終わる」


「どうしてそんなこと言うの?」


 父の言葉を遮ったひかりに母はまた眉をひそめた。


「だからみんな口出しはしないでね」


「ひかり」


「だってこれは仕方のないことだなって」


「仕方なくない」


 反射的にそう言った父に少々むかつき、その言葉はとても無責任だと思った。


「頭痛いから寝る」


 心配そうな顔で心配そうな声で心配なんてしないで。


「頭おかし」


 部屋を出る時、弟がそうボヤいてるのが聞こえた。





「もうすぐ夏休みに入りますが、学校の補修に参加しない生徒もいます。個人の自由ですけど夏を制するものは受験を制すと言うようにこの夏がいかに大事か頭に入れておくように」


「あーあ、夏を制するものは受験を制す」


「1年も2年の時も言ってた」


「夏休みが終わっても2学期、冬休み、同じこと言うよ」


「それな。ね、ひかり」


「ね」


 2年の時に同じクラスになった叶子と未来とは3年でも同じクラスで今は席も近い。


 ホームルームで何度も同じことを言う冨田にクラス全体はうんざりしていた。一応進学校なので教員の立場としては口うるさく言うしか無いのだろう。

 いつもなら叶子や未来と同じように愚痴をこぼすけれど最近は特にどうでも良くなっていた。

 ふと視線を逸らした先に叶子と未来のカバンが目に入り、それぞれの行きたい大学の参考書が見えていた。


「おい!」


廊下で男子生徒の声がした瞬間


「やっば」


一人の男子がボールを追って教室に駆け込んでくる。


「こら!」


「ごめん、トミちゃん!」


 佐伯洸弥


「ちょっと待てお前ら!」


 冨田が呼ぶのも聞かず、男子たちは逃げていった。


「佐伯洸弥じゃん」


「やばない? さっきの」


 叶子と未来に同調する間も無く、ひかりは彼が走っていった先をただぼんやり眺めていた。


 3年7組、佐伯洸弥。

 この学年では何かと目立っていて、彼を知らない人はいないと思う。多分、声が大きくて、運動ができて、そこそこ勉強もできて、笑顔がくしゃっとしていて、かっこいいから。喋ったことはない。


「えー、3年にもなってあーいう風にはならないように」






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る