プロローグ 私が鉄槌を振るうのは

 暴力の強さはイコールではない。

 アメリカのとある作家が言ったらしい言葉だが、実際、私もそう思う。

 どんなに暴力が強かろうとも、それが絶対的なものではない。逆に敵を増やし続け、己自身は孤立する。個人であれ組織であれ、ただ暴れ回る力が強いだけでは生きていけないことを嫌という程思い知らされた。だから私は学んだし、そうしないように努力した。けれど、性格も相俟って難しかった。それに、一人は気楽で良かった。

 暴力は暴力でしかない。野蛮なものは野蛮でしかない。それは変えられないし、私個人がどうこう言うことでもない。そんなものは、他人が決めてくれる。私が決めることじゃない。駒の一つである私には。

 それでも思うことはある。はたして暴力は悪いことなのか、ということだ。

 世界の常は暴力に渦巻いている。国であれ民族であれ、果てには一島国の小さな会社のトラブルでさえ、些細な暴力で満ち溢れているというのに。ああ、こんな狭い世界でも暴力に満ち溢れているなんて、なんて酷く愚かしいことか。きっとジョン・レノンが生きていたら嘆いていたに違いない。

 勘違いしないうちに言っておくけど、私は暴力は嫌いじゃない。そもそもヒッピーでもないし。

 自分もそれを振るっておいて、いざ受ける立場になって命乞いなんてダサいじゃない。そもそも、そんな弱腰で生き残れるほど、私が生きる世界は優しいものじゃない。

 だって、生きるか死ぬかじゃない?

 どんな形であれ、どんな結果であれ、私が私で生きることでしかないのだから。

 どんな暴力的なことでも、それは私でしかないのだから。

 殺すか殺されるか。いつ死ぬかなんて誰もわかからないもの。どんな仕打ちをされようようとも、殺される人間とそうでない人間がいるのだから。

 私は殺される人間にはなりたくない。

 私はまだ死ねない。

 殺す側に居続ける為に。

 殺される人間にならないように。

 私は、鉄槌を振るい続ける。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る