第5話 【映画評】女神の継承(2022.8.24記)

【パート2制作、強くキボンヌ】


1.作品データ

監督;バンジョン・ピサンタナクーン、 

主演;ナリルヤ・グルモンコルペチ、

公開;2021年(日本は2022年)

上映時間;130 分

製作国;タイ、韓国


2.兎平亀作の意見です


尺が長いせいもあるが、滅茶苦茶エネルギーを吸い取られる映画だった。もの凄くグロテスクなお祭りに、そうとは知らずに飛び込んでしまい、もみくちゃにされたような虚脱感。


これを「キモチいい」と感じるか、「つきあいきれん」と感じるかで、評価が真っ二つに割れる映画だと思う。


かく言う私の場合は、最初は「良くあるエクソシストものか」と思った。

退屈で、キモチ悪いだけだった。


そのうち、映画の内容がスプラッター系のゾンビ・ハンターものに変わって来た。「なんでもアリ」の徹底した所、決して容赦しない所、遠慮も何もない所が気に入った。「どうせやるなら、この映画みたいに、行く所まで行かなきゃウソだ」と思った。


ここら辺で既に、「怖がらせてオシマイ」の恐怖ポルノの域は超えていた。怖いと言うより、キモチ良くなって来たのである。


エンディング・テーマ曲は、盆踊りみたいな民謡風の女性コーラス曲だった。いっそ、その場で踊りたいくらい、私はウキウキしていた。(踊りませんでしたけど。)


見終わって気付いたのだが、この映画には「エクソシスト + スプラッター + ゾンビ」に、もう一つ乗っけてある。すなわち「巫女」である。

最初はインチキ臭く見えた祈り屋たちのオーバー・アクションが、ストーリーの必然性を踏まえて、段々、真に迫って来るのだ。巫女の力に説得されてしまうのである。

だから、「キモチ悪い」→「段々キモチ良くなった」を通り越して、最後は観ている者が(意識するにせよ、しないにせよ)トランス状態に陥るように作ってある。


考えてみれば「怖い」とか「怖くない」とか言うのは人間側の都合である。

スプラッター映画がグロだと言うのなら、鯛の活け造りやフライドチキンは倫理的だとでも言うのか?

ゾンビは人間を食べたいから食べる。ただ、それだけの事なのである。


ゾンビ的演技は(もちろん特殊メイクやワイヤーアクションも駆使していたが)主に俳優の肉体的演技で表現していた。あの激しい動きはプロレス並みの消耗度だったろう。そういう所もガチで勝負した映画だったのだ。気合い入りまくった映画だったのである。


この映画、最後はぶん投げたような終わり方をする。まるで「13日の金曜日」パート1みたいに。つまり、パート2にスッと接続できるようにしてある。

だとすりゃあ、是非とも作って頂きたいものである、パート2を。


私は、本作のような、ぶっ飛んだカルト映画が大好物である。

わが国の映画おたくよ、団結せよ。今こそ見識が問われる所ですぞ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

日付のあるノート~「巫女」編 兎平 亀作 @6458abcd3

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ