第9話 友人

「梨花、今日は大丈夫だった?」

梨花とは神代の本名である。

芸名はこれを少し変えただけだが、ありふれた名前なので、これで身バレすることはなかった。


「ありがとう由美、すごく楽しかったよ」

「うーん、私が行けなかった状況でソレを言われるとフクザツなんですケド」

「あはは」と二人は笑い合った。田村は気楽に話せる貴重な友人だ。


「柊くん、私の言ったとおりだったでしょ?」

田村がドヤ顔(声だけで顔が想像できる)で聞いてきた。

事前に柊がどんな人柄であるかをあらかじめ伝えておいたのだ。


「そうね、聞いていた以上だったよ」

「えー!なにそれ!詳しく!」

(コイツ、仮病じゃないだろうな……)

元気そうな田村に挨拶の場面を話した。

「あはは、柊くんらしいや」


「ねぇ、柊さんってめちゃくちゃ仕事ができる人なんじゃないの?」

田村と柊は同期だ、なので入社3年目ということはわかったが、講師業の傍らに商品設計などができるだろうか?

「うーん、柊くんは私と違って講師が本業じゃないからねぇ。

同期から逸話はいろいろ聞いてるけど」


「えええ!柊さん、先生じゃないの!?」

「ちょっとー、声が大きいよ」

「ごめんなさい、講師のエキスパートだと思ってたよ」


神代は田村に演技指導についてのあらましを語った。

「んー、なるほどねぇ、柊くんならそれくらいできても不思議ではないかもねー」

田村はわかっている範囲での柊の仕事を説明したが、神代には少し難しかったようだ。


「ふーん、大規模なシステムの導入や運用に関わってるんだ」

「その道のプロであることをある程度示すために、ベンダー試験という認定制度があるんだけど、

この試験対策のトレーニングの講師を柊くんがやったりするんだよ。

私はOSとかオフィスソフトの先生なんだけど、それより全然難しいレベルのやつ」


「やっぱできる人じゃん」

「そだね。その試験対策本は書店でも売られているんだけど、柊くんも書いてるんだよ」

「え!?すごくない!?」

「多分、私達じゃわからんないくらいすごいんだと思う。二人とも語彙力がw」


「どう考えても、入社3年で到達できるレベルじゃないよねぇ。

柊さん、入社前から色々やってたのかな?」

「あー、柊くんの個人的ながあるので、直接本人に聞いてくれないかな。

ゴメン、プライベートなことだから、私からはちょっと話せない」


(由美が知っているに、私が知らないのはなんかモヤモヤする……なんだろう、この感情は)

「ねぇ、由美。ちょっとお願いがあるんだけど―――」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る