異世界でロリッ子魔導師になりました

リオック

第1話転生しました

 目を覚ますと見慣れない天井が広がっていた。石造りでランタンのような物が複数垂れ下がっており、周囲を確認しようと体に力を込める。

 指が動いてるような気はするが力が入ってる感覚はせず、首の方もうまく回らなかった・・・と視界に女性の姿が入ったと同時に抱えられる。

 女性の隣から男性の声が聞こえてきた。

「無事に生まれたようでよかったよマリナ、頑張ったな」

「あなた・・・どう致しまして、と言ってもこの子も頑張ってくれたからですよ」

 どうやらこの2人は夫婦のようだが見覚えがない、と言うよりこの状況を理解できなかった。

 確か仕事から帰宅途中で頭と胸が激しく痛みだし、家についた頃には意識が朦朧とし、ヘッドホンを外さずにベッドの前で倒れた・・・はずだが気がつくとこの状態で目の前には知らない夫婦が笑いかけている。

 死・・・だったのだろうか、あっけないものだ。いつ死んでも後悔のないようには生きてきたつもりだが、後悔どころか死の瞬間すら感じなかった・・・

「この子に神の御加護のあらんことを」

 聞こえてきているのは日本語のようだが転生先が同じ日本・・・というには女性の銀髪と男性の水色の髪が違うということを物語っている、外国の可能性もなくはないがだとしたら日本語なはずはないだろう。

 転生者特有のご都合主義な状況だが正直ありがたい・・・前世と言っていいのかはわからないが外国語は死ぬまで覚えれなかったから転生先で言葉が分からないというのは勘弁である。

 この異世界・・・と確定したわけではないがここウィクトール家の子供として生まれ変わったのもある意味神の御加護なのだろう。

 正直異世界以前に死後の世界すらないと思っていたから驚きを隠せない、自分がそれに立ち会えるとは・・・

「んー、でもアストとアイリの時と違って泣かない子だな・・・こんな事もあるのかぁ」

「のんびりした子に育ちそうですねぇ」

 特に不信がる事もなく呑気に世間話をしだした父と母のような人達、あまり細かいことを気にしない性格なのかもしれないが限度はあると思う。が気にされても困るのでこのままでいてもらっているほうがとこちらとしても助かるので控え目におぎゃぁと声を出した。

 私はフィオナという名前を付けられこのウィクトール家の次女として生活している。といってもここがどういう世界なのかもまだよくわかっておらず、体もろくに動かせないので生活を送るという状態でもないわけだが・・・いずれ分かるだろうと母マリナ・ウィクトールの背中で周りの人達の会話を聞きながらこの世界の知識を確認していくのであった。


 銀色に三本の黒いラインが混じった髪が生え揃ってきた1歳になる私ことフィオナ・ウィクトールとして生まれ変わってから、この世界に関してある程度わかったのはここは日本でした・・・なんてことはなく異世界という認識で間違いないようだ。

 建物や風景だけでは外国に転生した可能性もありえるのだろうが前世ではない感覚がある、おそらくは魔力だと思っているのだが。

「さあご飯の時間だぞ~一緒に行こうなぁフィオナ~」

 ベビーベッドに横になっていた私を父のノルス・ウィクトールが抱きかかえる。部屋を出た右手側の階段を降りたところにキッチンや居間があるようだ、ご飯は極力家族全員揃ってから食べるというこのウィクトール家はとても暖かな家庭であることが伺える。

 この家は三階建てらしく二階が家族みんなの寝室と隣の空き部屋、三階は後々姉のアイリ・ウィクトールと私の部屋にする予定みたいだ。

 全体的に石造りで絨毯はある程度ひいてはあるのだがハイハイで移動するには少々膝に優しくない。

 立って移動しようとおもえばいけるにはいけるが、まだ体のバランスがうまくとれないので階段でこけようものならまた死んでしまいかねない。

「父さん、明日の剣の稽古ついて行っていいですか?」

 兄アスト・ウィクトールが父ノルスに問いかけていた。姉は3歳、兄は今5歳みたいだがアストは凄くしっかりしている。

「わあいいな~私もいきたいー!」

 姉のアイリの方は明るく落ち着きがない、だが3歳ならこんなものなのだろう。

 兄のアストが5歳にしては落ち着いているのだがその一方、私のほうはぽわーとしていてのんびりした子のように見えてるらしい。

「おお、いいぞいいぞ。2人は剣士に興味があるのかなあ?」

「ブンブン振り回してて楽しそうー」

 家族団らんを見ながらのんびりご飯を食べている私が今考えているのは、この世界に魔導術なるものがあるらしくそれを扱える者が魔導師と呼ばれている・・・それが気になってしょうがない。

 ウィクトール家は剣士の家系らしく、話を聞いててもあまり魔導師や魔導術のことが話題に上がらないのが少し残念なところだ、といっても魔導師同様剣士も魔力を使うらしいのだが・・・そう思っていたところ

「フィオナも連れていくか、まだ剣士の戦いを見せるには早いか?」

「流石に気が早いですよあなた、1歳になったばかりなのよ?」

 まあ中身的には問題はないのだが子供に剣の打ち合いを見せるのは・・・といいたいところだがここは異世界。

 日本現代人の常識で当てはめてもしかたないだろうしアストに至っては5歳でもう剣の練習をしている上、魔物もいるし魔導術という魔法のようなものもある世界・・・常識が同じなわけもなく。

「じゃああれだ、魔導学院を見学させてみるのはどうだ。」

「それこそ早いと思いますよ?私達もわからない分野ですし・・・」

 魔導学院・・・以前剣術学院がどうという話をしていたからもしやとは思っていたのだが、ちょっと気になると声を出そうとしたが思いとどめておくことにした。


 そんなこんなで2年の月日が経ち私は3歳になったのだが・・・前世のような保育園や幼稚園といったところに通うこともなく過ごしていた。

「えーと魔導術とは・・・魔力を触媒結晶に送り・・・増幅と放出が起こりそれを術式により火や水のような属性に・・・」

 口に出しながら読んでいるのは寝室の隣の部屋、今はアストの部屋になっているがそこに以前あった本棚の魔導術に関する本だ。この2年の間で言葉と違い文字は読めず、覚えるのに悪戦苦闘していたので暇はしなかったがいざ読めるようになってきたところで内容がよく分からなかったのだ・・・

「うーん、この術式に関する部分が・・・まったく分からない」

  魔法陣のようなものが描かれているから地面に描くか空中に魔力の光みたいなもので描くのかとやってみたものの特になにも起こらない。この触媒結晶というのを使わないといけないのかこの体の適性がないのかもわからずじまいだが・・・

「魔力があるというのはなんとなくわかるのに使う方法がいまいちピンとこない、魔力を放出するように念じてみたら体から抜けていく感覚だけはある・・・」

 あーだこーだとやってはみるものの、魔力を放出というのはできてるように感じるから魔力がないなんてことはないだろう。

 この触媒結晶というものに魔力を込めれば光ってその軌跡で描くのだろうか・・・それにしてはこの初級の魔法陣の段階で結構複雑である。これを毎回描いて使うのは厳しくないかな・・・


 ゲームで詰まってはやめてもう一回やってはまた詰まるみたいな遊んでいながらに暇を感じる何とも言えない不毛な日々を過ごし更に1年が過ぎ、気付けば4歳・・・まるで成長していない。

 もういっそのこと考え方を変えよう、術式だ触媒結晶だを無視して自分の中の魔力に意識を強く向けてみる。

 その時『色』が見えた・・・いや、目をつむり何も見えないのにそれを色と呼ぶにはあまりにも深い黒い何かを感じた。

 そんなことをしていたら姉が部屋の扉を思いっきり開ける音がした。

「フィオナー、ママがご飯だってー!」

 6歳になっても姉のアイリは相変わらず元気一杯で、落ち着く気配は今のところない

「は~い今行きまー・・・」

返事をしながら目を開けると今まで見たことのない光景を目にした、それは眩い赤い光を放っているアイリの姿だった

「お、お姉ちゃん!燃えてるー!」

 そのあまりの光景に私は姉の体が燃えていると錯覚して思わず大声を出してしまっていた

「え!燃えてるってどこどこ!?」

 アイリが慌てて周りを見渡すが何も燃えていないということを確認しほっとした後に

「もー驚かさないでよ!どこも燃えてないじゃないの!」

 そんな冗談言うなんて珍しいわねと姉が言いながら部屋を出ていく、アイリが部屋を出るその時まで確かに姉のアイリからは赤い光・・・オーラみたいなのが放たれていたがそれを燃えていると思ってしまったみたいだ。

「・・・もしかしてあれが魔力なのか・・・?」

 特に自分の体から赤いオーラみたいなものは見えないが・・・あれが魔力なのだとしたら私には魔力がないということになってしまう。

 魔力みたいなのは確かに感じてはいるしとそんなことを考えながら居間にいくと、驚きの光景が更に広がっていた

「んー、アストといい剣術学院の生徒たちといい才能豊かな子たちばかりで鍛えがいがあるなぁ」

 椅子に座る父と兄から青白い光が放たれており食事をテーブルに置いている母からは淡い紫色をした光を放っていた。

 ここで思い至ったのは魔力の『色』は人によって違うのだということだった。その色は髪や瞳といった体のどこかしらの部分に共通してるようにも見える・・・ノルスやアストにアイリは髪、マリナは瞳の色といった感じだ。

「アイリーそっちの皿も持ってきてー」

 私は何故か安堵を感じながら椅子に座る、赤い光は自分からはでていなかったがそれ一色が魔力ではないという安心感である。

 前世にない魔力をこの身で感じてはいたのだから魔導術の適性がない訳ではないということがわかったのは幸い、とアイリが皿を持ったまま走ってくる・・・転んでしまいそうで心配だと頭をよぎったその瞬間アイリがつまづき料理が盛られた皿が宙に舞った

「きゃ!」

 両手をかざして風で受け止める、ふとそんなイメージをしたときそれは起こった

 ひゅぉぉんと風が舞いアイリと皿が宙で止まった

「わわわ、なにこれ!」

 それは紛れもなく風の魔法・・・魔導術だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る