Chapter 4 「眼鏡マンとタイツマン再び」

 俺達は簡単な食事を取り、用意していただいた宿泊用の部屋で休憩することになった。


 食事は兵舎で出せるものということで、兵士達に提供されているものと同じものが出された。


 そういえば、この世界にやって来てから初めてのまともな食事である。


 米の代わりに謎のツブツブした穀物?で作られたチャーハンらしき料理と、添え物としてカラフルな豆が入ったトマトスープ。


 チャーハンのようなものに使われている穀物は、ちょっとした苦みと噛むとプチプチとした触感がなかなか面白い。

 味付けは、匂いだけはカレーに似ているが食べると全く違う味だ。

 唐辛子とパプリカパウダーまでは分かったが、他に使われているであろう香辛料がさっぱりわからない。似ている味が他にないのだ。


 ただ、美味しいことは美味しい。

 これが本物の異世界飯というやつか。


「これ、何かの健康食品で使ってるやつですよね。キヌアとかいうやつ」


 エリちゃんがスプーンで謎のツブツブ食材を持ち上げながら言った。

 指でつついた後に、一粒を摘まんで口に持っていく。


「やっぱりこれキヌアだ」

「なんだよキヌアって」


 モリ君もこの謎の食材には興味津々のようだ。


「うちのマま……親がこんな感じの健康志向の食材が好きで、頻繁に取り寄せしとったけぇ、うちはこれを米に混ぜて炊き込みご飯を作ったり、そのままサラダに混ぜて食べたりしてました」


 これは地球にもある食材なのかと、ツブツブを持ち上げてまじまじと観察する。


 キヌアという名前はペルーだかメキシコ料理だかで使われていると以前に本で読んだ記憶がある。


 南米原産のアカザか何かの実だったはずだ。


 本で読んだだけで実際に食べたことはないので確証はないのだが、カラフルな豆入りトマトスープの方もペルー料理の紹介で観た覚えがある。

 キヌア、豆、トマト、唐辛子、パプリカ……全て南米原産の食材だ。


 昨日までいた遺跡が四国……じゃない、南米のマチュピチュに似ていたことと合わせると、ここは南米に近い設定の異世界なのかもしれない。


 キヌアの独特の味と触感は気に入ったので、日本に戻ったら通販で買えないか調べてみよう。

 お手頃価格で手に入るのならば、自炊レシピのバリエーションを増やせるかもしれない。


 宿泊用に用意していただいた部屋は、普段は何か別の用途で使用しているのであろう、小さな会議室のような場所だった。


 長机や椅子が部屋の隅に寄せられており、開いたスペースに毛布が敷かれただけの簡易宿泊所になっていた。今日はここで泊まれということだろう。


 ただ、それでも遺跡の中で毛布もなしで雑魚寝していた環境よりは遙かにマシだ。


 天井からは知事の部屋にあったのと同じ裸電球が一つだけぶら下がり、室内を薄暗く照らしている。

 現代の日本のLED電球とは比べものにならないくらいに暗いが、それでもないよりは良い。


「モリ君がそっちの壁際、ラビちゃんが真ん中で、私が反対側の壁際。それでいいね」

「男女で並んで寝るのもおかしいし、俺もそれでいいかな」

「なんか、俺が男と女の間の生き物扱いになってるんだけど」


 とりあえず室内の陣取りも終了した。


 兎に角疲れた。

 知事は気に入らないが、その調査と分析能力自体は信頼できる。


 情報とメダルが貰えるというに話も嘘はないだろう。


 追加で金銭的報酬も貰えるというのも悪い話ではない。


 情報を貰いました、それですぐに日本に帰ることが出来ますというのはないとは思うので、当面の活動資金が入るのはありがたい話だ。


 条件だけを見れば決して悪い話ではない。


 悪くはないが気に入らない。


「それでどうします?」


 モリ君が尋ねてきた。


「今のリーダーはモリ君だよ」

「それでも作戦に参加するのはラビさんだけですよね」


 その通りだ。この作戦は俺が一人で軍に協力……遠くから熱線を撃つだけなので他の二人は何もしなくていい楽な作戦である。


「俺は危険なことは反対ですが、情報もメダルもお金も全部必要です。代われるなら俺が代わりたいです」

「本当に代われるものなら代わってほしいよ。まあ無理だから俺がやらなきゃいけないんだけと」


 俺はそれだけ言うと、銀のメダル三枚と銅のメダル六枚、そして遺跡で亡くなったオウカちゃんの遺品であるカードを取り出す。


「ただ、作戦が何であれ、戦闘では何があるかは分からないので、なくしてはいけない大切な物だけは二人に渡しておきます」

「メダルはともかく、このカードは本当に大切なものでは」

「だからこそ。メダルなんかよりも大事なものだからこそ、なくしたくない」


 そう強く言うと、モリ君は「後で返しますからね」と渋々ながらも受け取ってくれた。


    ◆ ◆ ◆


 二人は、今までの精神的、肉体的な疲労が溜まっていたのか、消灯するとすぐに眠りについた。

 ただ、俺は一人で眠るわけにはいかない。


 明日、俺は作戦の中でどのようなポジションで動くのかを確認しないといけないからだ。


 現在、軍部の方で、俺という「最強の固定砲台」の使い道について、どこにどのタイミングで投入するのが最適解か、もし失敗してもどうフォローすべきかの検討がなされているらしい。


 それが決まり次第、リプリィさんから俺に伝えられることになっている。


 ただ、その作戦内容がいつ決定される時間は分からないので、俺は一人で部屋を出て、建物の近くの大きめの石の上に座る。


 そう言えば風呂に入る前もこんな場所に座り込んだ気がする。

 あまりに色々有りすぎて遙か昔の出来事のように感じる。


 作戦の詳細を確認するまで今日は寝られない。 


「こんなところにいたのか?」


 急に声がかかった。

 最初はリプリィかと思ったが、声は男のものだった。

 その声の主……眼鏡をかけたローブを着た魔法使い風の男を目が合う。


「お前、あの時の眼鏡男!」


 俺は箒を……あれ、箒はどこに置いたんだっけ?


 ともかく腰を落として鳥を五羽呼び出して臨戦態勢に構える。

 暗闇に俺の紋様から発せられる虹色の光と、鳥の青白い光が浮かび上がり、眼鏡男の眼鏡をうっすらと光らせた。


「……その鳥型のエーテル塊、三つじゃなくて五つだったんだな。僕の敗因は数を読み違えたことか」

「遺言は決まったか」

「まあ待て、僕は別に戦いに来たわけじゃない」


 眼鏡男は杖を投げ捨てて両手を挙げて言った。降伏のつもりだろうか?

 こいつ、いつも杖を落としてるな。


「前にも言ったが、無駄な戦いをするつもりなんてない。僕は無駄なカロリーの浪費というやつが一番嫌いなんだ」

「なら何をしに来た?」

「貴女と同じですよ。遺跡を進んできたら何やら騒がしいので様子を見たら、ホールのような場所に銃で武装した軍隊みたいな連中がいたので、どこから来たのかと着けてみたら、この町に着いた。それだけです」

「あのタイツマンは?」

「タイツマン?」


 眼鏡男はしばらく何やら考え込んでいたが、誰のことか気付いたのか、突然に大声でゲラゲラと下品に笑い始めた。


「タイツって……タイツって……」

「ならあれは、なんと呼べば良いんだよ」

「ミディールという名前がある」


 眼鏡男のすぐ真横から上半身が裸で下半身だけもっこりタイツを履いたお笑い芸人のような格好の男が突然姿を現した。


「へ、変態!」

「服を台無しにしたのはお前らの攻撃のせいだろうが!」


 怒鳴っている声と顔にどことなく見覚えがある。

 何度も俺達を襲撃してきた暗殺者風の全身タイツマンだ。


「お前はタイツマン! 今度は変態半裸マンになったのか」

「妙な名前を付けるな!」

「なら服を着ろ変態露出狂」

「やっぱりこの女、殺していいか?」

「だから止めなさい。遺跡の壁に大穴を開ける熱線を出す怪獣を相手にするなんて僕は御免です」


 眼鏡マンが制すると変態半裸マンは何やら不満げな顔でぶつぶつと言いながらも一方後ろに下がった。


 どうやら相手に抗戦の意思はないようだ。


 こちらも一対二で勝てるわけがないので助かると言えば助かるが、とはいえ、こいつにはエリちゃんを傷つけられた恨みがある。


 なんとかならないものかと思惑を巡らす。


「貴女と出会ったのは本当に偶然です。僕達はこの町で独自に情報収集するつもりです」

「そうか」

「出来れば貴女もお仲間にと思ったのですが、如何ですか?」


 眼鏡マンが何かの方法で俺達の知らない情報を入手していることについては気にはなる。


 だが、さすがにエリちゃんや俺を襲った全身タイツマン改め変態半裸マンと手を組めるかとなると否だ。


 眼鏡マン男からも若干変態的な雰囲気オーラが漂っているのも拍車をかける。

 一歩間違えればエロ同人誌のようなえっちな目に遭ってしまう可能性すらあるだろう。

 それを考えると、ゾクゾクと寒気のようなものが上がってきた。


「悪いけど無理だ。眼鏡マンだけならともかく、そっちの変態半裸マンにはうちの子を傷付けられた恨み辛みがある」

「そういうことなら残念です。お互い良い思い出はないのは同じなので、これを機会に和解とも思ったのですが」


 やはりこの眼鏡マンの知識は捨てがたいが、それでも組むにはあまりにハードルが高い。


 そういえば、眼鏡マンは「兵士達がホールのような場所にいた」と言った。


 兵士達が俺の開けた穴から遺跡内に入ったならともかく、扉を破壊して出来た穴から入ったなら三人揃った時点で転送されるのでは?


 それとも転送が成立するのは日本から喚ばれた人間だけなのだろうか?


 俺が拒否の姿勢を崩さないことを確認すると、眼鏡マンと変態半裸マンの変態コンビは「だから俺は半裸マンじゃない!」などという捨て台詞と共に闇の中に消えていった。


 あのまま戦闘になれば、こちらが圧倒的に不利だったので今回は助かったと言えるのか。


 出来ればもう二度と会いたくはないが……同じ世界に居る限りは、どうせまたどこかで会うことになるんだろうな。


 その後に作戦の詳細を伝えに来たリプリィさんに二人組の変態がいた。そのうち片方は上半身裸で下半身ももっこりタイツの気合いの入った変態だと通報をしておいた。


 そのような変態が出没しているなど許せませんとリプリィさんも仰ったので、少しは意趣返しになっただろう。それに町の平和も守られる。


「それで作戦の方は?」

「はい、確定しました。明朝五時にここを出発して狙撃ポイントに向かい、そこから巨人に対して攻撃を行っていただきます」

「では、俺一人が向かうと言うことで良いですね。他の二人はゆっくり寝かしてやってください」

「良いんですか?」


 リプリィが不思議そうに尋ねてきた。


「あの二人はこの世界に来て、今日が初めて何も心配することない安心な環境で眠れるんです。だから、ゆっくり寝かしてやってください」

「……分かりました」


 どの道、狙撃は「収穫」で周囲に対して無差別攻撃を行ってしまうために、俺一人だけで行動しないといけない。

 それなら俺一人が行けば済む話だ。

 こんな時まで三人で行動する必要はない。


「では明日もよろしくお願いします」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る