第21話 毛皮の中で抱き合って眠る

 私は毎日ヴィンチェンツォに誘われて、夜眠る前に暖炉の前でおしゃべりするようになりました。


 料理人が日々大量に焼いて補充しているレーリチ公爵の好物のシュガークッキーを皿一杯に持ってきて、ハチミツたっぷりホットミルクを手に、シロクマの毛皮の上でぺたんと座り込んで。どうやら、レーリチ公爵家では家族でこうしてくつろぎ、重要なことから明日の天気まで話をする習慣があるようです。


「お前も、そのうち旧ペトリ辺境伯領……新しい地名になるだろうが、一度帰りたいだろう」

「ええ、そうですね。どうなっているのか確認して、私にできることがあれば支援していこうと思います」

「ああ、そうしろ。どうしてもよそ者のレーリチ公爵家には言えないこともあるだろう、お前が要望を汲み取ってくれると助かる」

「分かりました。では、機会があれば」

「そうだ、忘れていた。これを」


 ヴィンチェンツォはジャケットのポケットから、宝飾品用の細い鎖を取り出しました。一本を私に、もう一本を自分が持ちます。そのまま、自分の左手薬指にはまっている四つの指輪を抜き取って、鎖に通しました。


「色々考えたんだが、指輪は失くすからこうしておく。それに、もっと増えてもこれでつけられる」

「なるほど、いいアイデアですね」

「お前もこれで首に下げるといい。毎日一つを選ぶより、全部つけてしまえば迷う手間もない」


 毎日の装飾品を選ぶこともまた楽しみではありますが、いっそのこと欲張って全部つける、となるあたり、ヴィンチェンツォの豪放磊落な性格が見え隠れしていますね。


 私もヴィンチェンツォの真似をして、鎖に指輪を四つ通しました。私はそれほど指が長くないので、薬指だけでなく親指以外の指すべてに一つずつつけていました。さすがに重いなぁと思っていたので、ちょうどよかったです。


 二人揃って首から下げて、お揃いのネックレスになった指輪に、ふふっと笑みが溢れます。


「そういえば父上から打診されたが、俺にグリフィオ伯爵を与えて独立させる、という案が出た」

「グリフィオ伯爵、ですか? 聞いたことはありませんが、どちらの土地の?」

「北の、極北に近いところに大氷原があって」

「大氷原」

「その一帯を名目上管理している家だ。寒いところに行くことになる、しかも俺は軍を率いてあちこちに行くだろう」


 私はちょっと想像してみます。


 極北、オーロラが見られるでしょうか。雪と氷の平原、人家は私の故郷よりもまばらでしょう。春を待ち侘び、長い冬を過ごす土地です。


 そこで私はヴィンチェンツォの帰りを待つのです。どのくらい待つのでしょう、一年、二年、もっとでしょうか。


 でも、ヴィンチェンツォが帰ってきたとき、私が暖かい家と食べ物を用意していたら、嬉しいと思ってくれるはずです。


 では、私はヴィンチェンツォのために暖かいものをかき集めて、暖炉の前で編み物でもしながら暮らしましょう。たくさん手袋や帽子ができそうですね、ひょっとすると糸つむぎもできるかも。


「ああでも、ひょっとするとだな、そちらで本当に独立するかもな」

「本当に独立、とは?」

「カレンド王国から独立して、国を建てる」


 へ?


 ヴィンチェンツォの言う独立とは、レーリチ公爵家からではなく、カレンド王国から、でした。


 壮大な計画です。そんなこと、誰もが思いつきはしません。


「軍備を強化して、レーリチ公爵家の影響力がおよぶ範囲をどんどんと広げて、家名も威光も大陸中に響かせる。俺は北の国で大公にでもなって、こう言われるんだ。元公子は元辺境伯家令嬢と、国を興しました、とな」


 そう言って、ヴィンチェンツォは手を差し出します。


「ついてきてくれるか、ユリア。美味しいチーズやトナカイ肉が食べられるぞ」


 その言い方、どうなのでしょう。私がまるでご飯に釣られたみたいではありませんか。


「もう、他になにか、誘い文句はないのですか?」

「他か……そうだな」


 むう、とヴィンチェンツォは悩む素振りを見せます。私は差し出された手を見ながら、どんな言葉が出てくるのか、少し楽しみに待ちます。


 やがて、ヴィンチェンツォはこう言いました。


「大氷原は寒いから、現地の民は毛皮の中で抱き合って眠るそうだ。二人で行ったほうが暖かいぞ」


 大体分かっていました、ヴィンチェンツォはそういうことを言うのだと。


「では、あまり家を空けないでくださいね。私が凍えてしまいます」


 私は、差し出されたヴィンチェンツォの手にぽすっと右手を置きます。


 こうして、私はヴィンチェンツォについて、将来的には極北の大氷原へ移住することになりました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る