第3話 どうする、エンツォ

 門扉の鉄柵は冷たいです。真冬でなくてよかった、握っていれば少しは温かくなります。


 泣くことだけは我慢して叫んでいた私の前へ、人だかりをかき分けて、一人の背の高い男性がやってきました。短く揃えた銀髪に、一目で分かる高級生地のスーツに厚手の白いコートを着た、初老の男性です。背筋はしっかりと伸び、よく見ればスーツの胸元にはレーリチ公爵家の紋章が金糸で刺繍されています。


 間違いありません。この殿方が、レーリチ公爵でしょう。私はそれを察して鉄柵から手を離し、一礼をします。そこへ、まさしく


「初めまして、でいいかな、お嬢さん。私はこのレーリチ公爵家当主のアンドレアだ。君はペトリ辺境伯令嬢ユリア、間違いないね?」


 とんでもない威厳のこもった声に、私はただ深く頭を下げるばかりでした。


 何かを言わなければ、そう思っても、レーリチ公爵の前ではその威圧感に手先が震えます。しかし、怖いという感情に支配される前に、私はやらなければならないことがあります。


「おっしゃるとおり、です! 私は、勝手ながらお願いしたいことがあってまいりました!」


 そう言ってから、ちらりとレーリチ公爵を見上げます。


 ところが、レーリチ公爵は私と視線を合わせた瞬間、ぱあっと顔を明るくして、近くにいた執事たちへこう言いつけました。


「うむ、大丈夫だ、このお嬢さんは私の客人だ。暖炉のある客間に通して差し上げろ、それからはちみつの瓶とたっぷりのジンジャーティーを。寒い中、うら若き乙女が体を冷やすものではないからね」


 それからは、あっという間です。私は開かれた門扉から屋敷へと案内され、あれよあれよと客間に入り、燃え盛る暖炉の前に敷かれた白熊の毛皮の上へ、ぺたんと座りました。


「こちらで手足を温めて、少々お待ちください。ゆっくりくつろいでくださってかまいません、旦那様はもうじきいらっしゃいますので」


 もてなしに熟達した老執事にそう言われて、私はこくこくと頷きます。さすが公爵家、客間と言えど家一軒が入りそうな大きさの部屋に、二つのカウチソファとローテーブル、そして大きな暖炉があります。立派なツノのトナカイやホワイトタイガーの剥製があったりと、貴族らしい狩猟の実績がずらりと壁一面に飾られていました。剣に、弓矢に、猟銃、それらも輝かんばかりに磨かれて、大切に掲げられています。


 私はいつの間にか消えた震えに安堵して、運ばれてきたあったかいジンジャーティーに口をつけます。入れてもらったハチミツは上等なもので、アカシアのふんわりとした花の香りがしました。ブーツの中で冷えていた足先も、暖炉の火で溶けてしまったように熱が戻ってきました。


 この落差、まるで天国——と言っている場合ではありません。


 客間の扉が開きました。振り向くと、先ほど会ったレーリチ公爵と、それと二十歳くらいの金髪の青年が入ってきて、私の座る暖炉の前に、それぞれちょうど私の左右にどかりと座り込みました。


 レーリチ公爵はにこやかなのですが、金髪の青年は凛々しい、という形容詞がよくお似合いの殿方です。体格もいいですし、レーリチ公爵にも劣らない高級そうなスーツを着ています。その胸元にはやはり、月桂樹の冠に戦斧ハルバード二本を交差させたレーリチ公爵家の紋章があるので、きっと息子さんでしょう。さすがにレーリチ公爵家の家族構成までは私も知らないため、多分そうとしか言いようがありません。


 私の右隣に座ったレーリチ公爵が、自分のティーカップを老執事から受け取り、ジンジャーティーにたっぷりのはちみつを加えながら話しはじめました。


「待たせたね、ユリア嬢。さて、話を聞こう」


 私の左隣に座る金髪の青年の正体はさておき、私は急ぎ、簡潔にレーリチ公爵家へ来た経緯を伝えます。


「実は、今日、タドリーニ侯爵家のベネデットに婚約を破棄されました。理由は、ペトリ辺境伯領が東方の蛮族ウェンダロスの侵攻を受け、勝ち目が薄いと判断なされた国王陛下に領地の放棄を決定されたため、守れなかったためかペトリ辺境伯家も貴族の称号を剥奪されたのです。それで、貴族でなくなった私は婚約の価値がないと……そんなことは今はどうでもよくて、問題はペトリ辺境伯領です。まだ父も兄たちも、領民も戦っているはずです。彼らを助けていただきたいのです」


 ふむ、とレーリチ公爵はティーカップをぐいっと傾けて半分以上のジンジャーティーを一気飲みしました。喉が渇いておられるのでしょうか。


 レーリチ公爵は、私へ問います。


「つまり、ペトリ辺境伯家はまだウェンダロスの侵攻に抵抗を続けて戦っているのだ、と君は言いたいのかね?」

「はい! 父も兄たちも戦っています、それは間違いありません!」


 私は、必死になって力説します。今ここで熱弁を振るわなくては、誰の命も助からない。ただ真剣に、レーリチ公爵へと訴えます。


「ペトリ辺境伯家はそう簡単に負けはしません。今このときも、たとえ領地は守れずとも、きっと誰かの命を守るために戦っているでしょう。辺境の地であろうとともに暮らしてきた領民を失うなど、貴族でなくなったとしても私どもには受け入れがたいことなのです。ですのでどうか、援軍を出していただけませんか? ふりだけでもいいのです、ウェンダロスが退きさえすれば、それで」


 気付けば、私は身を乗り出してレーリチ公爵へと語りかけていました。


 しかし、レーリチ公爵は鋭い視線のまま、私を見るばかりです。何か、まだ何か言えることはないのか、私は頭を巡らせますが、それ以上私に何が言えるのでしょうか。レーリチ公爵が満足するような報酬さえも約束できないのに、歯がゆい思いです。


 レーリチ公爵は、今度は私の左隣に座る金髪の青年へと問いかけました。


「ということだが、どうする、ヴィンチェンツォエンツォ

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る