応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 🎵 テーマソングへの応援コメント

    スリリングでした!
    まさかの佐藤さん……!
    曲もビート感があり、まさに時間に追われる雰囲気と、逃げ切ろうとする意志が感じられて、かっこ良かったです。
    AIによる管理、とうとう兵器にも広がってきて、まさに現代的な問題意識ですね。人が最終意思を決定すると建前では言っていますが、すでにAIの判断を仰ぐような状況に、どこまで通用するものなのか。

    音楽と共に楽しませていただきました♪

    作者からの返信

    鐘古こよみ様

    音楽も小説も閲覧していただき、ありがとうございます。

    > 人が最終意思を決定すると建前では言っていますが、すでにAIの判断を仰ぐような状況に、どこまで通用するものなのか。

    私もこういう状況が、危ないなぁという問題意識のもとに執筆しました。

    実際にAIによる勤怠システムもそれなりの数が登場してきたので、この小説のように「AIに管理される」という状況が、近々、発生しそうですね。

  • 🎵 テーマソングへの応援コメント

    拝読させていただきました。
    ICカードでの出退勤・入退室管理、各所での顔認証、イントラに接続された端末のログ収集・管理、お手洗いの利用状況監視……私の勤務先でも導入されています。おそらく近いうちに AI でこれらのデータを解析して、人事評価などに利用されるようになるでしょう。
    AI を利用しているうちはいいですが、盲目的に信用したりするようになると危険ですね。普段 ChatGPT などを利用していますが、間違っている情報をさも正しいように示したりもしますから……
    とても興味深いテーマの物語でした。

    テーマソングの出来がスゴい! 片手間感ゼロ!
    小説 × 音楽のコラボもそうですが、これぞ新しい価値の創出と言えますね。
    素晴らしいと思います!

    作者からの返信

    下東 良雄 様

    コメントありがとうございます!

    > ICカードでの出退勤・入退室管理、各所での顔認証、イントラに接続された端末のログ収集・管理、お手洗いの利用状況監視……私の勤務先でも導入されています。おそらく近いうちに AI でこれらのデータを解析して、人事評価などに利用されるようになるでしょう。

    まさに、このような状況にちょっと怖さを感じで、この物語を執筆しました。

    下東さんの会社でも導入されているんですね。勤怠データって会社の言われた通りに記録するので、人を管理のためのデータが記録されて蓄積されていって「AIに管理される」社会が実現するかもしれません。例えば、AIから勤務態度に問題があるなどを指摘されるなどです。

    盲目的に会社が信用しないことを願っています。

  • プロローグへの応援コメント

    曲の方から、こちらに飛びました^^
    テンポの良い曲で、楽しめました。
    こちらの方も、楽しませて頂きます^^

    作者からの返信

    七倉イルカ様

    コメントありがとうございます!

    今回は、AI系ということでテンポの良い曲にしてみました。
    楽しんでいただけたら嬉しいです。

    小説の方は、エピローグに力を入れてみたので、
    どうぞお楽しみに!