木沢塾の軌跡

木沢 真流

 2020年以来、4年ぶりの開催です。

 思いつき企画にも関わらず、5作品もの応募をいただきました。おそらく交流も無かった方の参加で(もしあった方、いらっしゃいましたら申し訳ありません……)、他人に読ませるというのは非常に勇気のいるものです。それを越えて挑戦されたということは、よりよい作品を作りたいという強い意志を感じます。

 その通り、今回も力作揃いとなりました。

 ここでは、実際に作成したお返事を抜粋して紹介いたします。


 まず以下が募集時の内容です。(不要な方は飛ばしてください)


2024年5月11日

【木沢塾:弍】意見が欲しい作品募集!

4年ぶりに開催! あなたの作品、木沢真流が読みます!


自分の作品への率直な意見が欲しい、でも聞くのは怖い……。

そういう人は多いのではないでしょうか。


今回の企画では次の2点について重点的に、一読者としての意見を述べます。


ハード面:文章のテンポ、言葉遣いなどについて

ソフト面:ストーリーやキャラクター、展開などについて


【必須事項】

・大事な作品を否定される覚悟があること(できるだけ柔らかい表現、やる気がでるような表現を心がけます)

※どうしてもという場合はほめるのみの「ほめづくしプラン」もありますが、内容は少なくなることをご了承ください。

・近況ノートに「自主企画・意見用」ノートが作ってあること(そこに意見を書きます)

・異世界転生系は不可(読んだことがほとんどないので……)

・1万文字以内

・参加された作品は「木沢塾の軌跡」として作品内でリンクを貼り、提供した意見も公開される可能性があります、これに了承していただくこと。

※作品名などを伏せて欲しい方は別途おっしゃってください。


【推奨事項】

・4000字以内(この程度の作品を優先して読みます)

・木沢作品を簡単に目を通していただく

 →タイプが違った作者からの意見はあまりためにならないかもしれません。

  基本は掌篇〜短編で、ストーリー展開に重点を置いた作品を好みます。

・木沢の近況ノートに、一言参加の意向と、ここがどう思われているか気になる、など特に意見が欲しい箇所を載せていただけると気付きやすくなります。

・「改行後、?、!の後は一マス開ける」「……、——は偶数で使う」などは指摘の対象になりますので、直した状態で参加いただけると助かります。


5作程度を予定しています。

少しでも多くの人を喜ばせたい、そんな熱い思いを持った方の作品をお待ちしています!! みなさん、はりきってどうぞ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る