霊視調査 ~マギ ルミネア編~

東西 七都

プロローグ

 暗い夜道を、自分は歩いている。

 目線はいつもよりもずっと低く、子どもの背丈のような目線の低さだった。

 歩いていると、自分が白い着物を着ていることに気がついた。えりの合わせ目が、夏や正月に着るものとは全然違い、右前になっている。

 すぐさま着直したいが、周りに人がいた。

 その誰もが、同じように右前の着物を着て歩いている。

 皆はどこへ向かって歩いているのか——。

 彼らの視線の先を追い、暗闇の中を走って行く。

 いずれも大人ばかりだったため、右へよけ、左へよけ、先を進むのに難儀した。

 ようやくにして、人々がどこへ向けて歩いていたのかがわかった。

 

 目の前に、大きな吊り橋が真っ直ぐにのびている。

 現代的な橋では決してなく、昔風の、植物の頑丈なつたを頼りに板切れをいくつも合わせた橋。足を踏み外せば、真っ逆さま。すぐさま底の見えない闇にのまれてしまいそうな、薄気味悪い橋だった。

 その橋に人々は足をのせ、どこに続いているかもしれない暗闇の中、橋をどんどん歩いて、一人、また一人と渡って行くのだった。

 どん、と後ろの人に自分の背中がぶつかる。

 後ろを見ると、それは見たこともない男性だった。

 謝りもせず、彼は橋へ向け進んで行き、無言のまま、橋を渡って行く。

 

 ぼくも——。

 橋を渡りたい。その先に何があるのかを知りたい。

 そう思って、一歩を進めたときだった。

 橋の両脇に木が植えられている。

 桜と、そして、夏みかんの木。

 桜は春なのか、今を盛りと咲いている。夏みかんの木も、たわわに実をつけ、枝が重みで傾いている。

 

 夏みかんに目を向け、一つ取ろうかと思う。

 だが、手をのばしかけて思いとどまった。

 木から、葉がひらり、と上から降って来る。

 桜も夏みかんも、確か広葉樹のはず。

 心の中で思う。今まで植物を何回も絵に描いてきたから、葉の形を何となく知っている。図鑑でよく確かめて描いていたから、間違いないはずだ。

 村はずれには目立つ広葉樹を植え、境がわかりやすいようにしたと、どこかで聞いた覚えがある。

 だから、誰かが、この場所にまったく別の広葉樹を植え、境としているのだ。この木たちは目印であり、吊り橋の先は村の境界から外れた場所——。

 

 また、誰かが自分の背中にぶつかり、衝撃に、今度はすぐさま後ろを向いた。

 それは、女性で、長い黒髪が印象的だった。

 見上げるようにしか顔をとらえることができないが、彼女の顔は随分前にどこかで見たことがある。

 その顔は、確か。

「母さん——!」

 すぐさま手をのばし、母の着物の裾でもつかもうと思った。

「その橋を渡ったら、だめだ! 戻ってきて、母さん——!」

 手をのばしても、大人達は自分をよけてくれない。

 母の姿は、さっと人々の中にまぎれ、皆が暗闇に続く橋を渡って行く。

 後にはただ、悲痛な声だけが残る。

 それでも、声を上げることを止めようとは思わなかった。

「戻ってきて、母さん——!」



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る