帽子の話題:無地でフィッテッドのロゴ有りのか、無地でスナップバックのロゴ無しなのか

帽子で有名なあのニューエラ。その歴史は深いです。

ところでみなさんは、ロゴ問題というものをご存じでしょうか。ニューエラの帽子、たいていは右側にちょこんと乗っているあの独特のフォントのロゴですね。あれが要る!要らない!という論議のことです。


あれがあるかないかでだいぶ評価が変わるそうです。つべ動画をいくつも凝視してきましたが、皆さん一様に「ロゴがあってなんぼ」と仰る。ですが、とある方は「ロゴなんていらない! 他人とかぶるのが厭!」と仰ってました。


リサーチの結果、猫も杓子も被る59FIFTYという帽子より、9FIFTYという、スナップバックではあるものの、ロゴも刺繍すらもない、ひっくり返さないとニューエラとすらわからない無地のキャップの存在を知ったんです。しかも、どうやらシールはちゃんとついてくるとのこと。早速、僕が求めていたものだと判断し、注文しました。


さて先日、電車内で、向かい合った席の人と目が合ったんです。それがどうやら、僕のそこそこ特別なニューエラの刺繍が目にとまったのでしょう。また、僕も彼のロゴをガン見していました。メンチの斬り合いが始まり、乱闘に…とはいかず、「あぁ、あなたもニューエラ仲間ですね」」「そうですね、この僕のやつ珍しいでしょ」と、無言で会話しました。結構楽しかったです。w こういったやりとりができるのも、ロゴがあってならではのニューエラの魅力ですよね。


ですが、やはり無地が好きだ。この事実に嘘偽りはありません。とあるつべ動画の人は「私は別にニューエラの営業職じゃない」と言ってはったし、ロゴ付を買う必要はないはずです。でも、僕としては、心の中のどこかでニューエラへのリスペクトがあります。


そして、次の問題:シール剥がす剥がさない問題。そもそも、シールが貼ってあれば、少しでもニューエラをかじったことのある方ならば、シールの有無だけでニューエラとわかるはずだからです。独特の光沢(確か59なら金、9なら銀)のシール。これさえあれば、あっ、ニューエラだな、と認識してもらえます。僕は、シールをそのまま貼ったままにするか、剥がして裏に貼るかするかする予定です。


被るのが楽しみです。

無地、最強。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る