序章  業火転生變(一) 新免武蔵 12




  2 新免武蔵玄信しんめんむさしはるのぶ ⑥



〝この揉めごとは藩の重役にまで聞こえ、もうどうすることも出来ねえほど拗れちまいやがった。細川家内部の権力闘争まで絡んじまったもんで、正式に俺と巌流が立ち合う羽目になっちまった。冗談じゃねえよ、こりゃ蝮を百匹詰め込んだ瓶の中に、手を突っ込めって言ってるようなもんだ。死ねって言ってるも同然だった〟


 いくら嫌でも、逃げ出せば武蔵の兵法家としての名は地に堕ちてしまう。

 しかし立ち合えば殺される。

 どちらも選べなかった。



〝いいかい、いまの俺よりも二十以上も年上の爺いだぜやつは。それを当時二十九歳の俺が恐れおののくんだ、馬鹿馬鹿しいにも程がある。しかしそれが事実さ〟

 その日が来るまで恐ろしくて、武蔵はろくろく寝ることさえ出来ないでいた。

 しかし立ち合いの時刻は、明日にまで迫っている。


〝ギリギリの状況で、俺は最悪の決断をした。立ち合いは誰ひとり居ない舟島で行われる、――そう誰も見てはいない〟

〝その時、俺の心に魔が取り憑いたのだ〟



 慶長十七年四月十二日、武蔵との立ち合いを前にして小次郎は、最後の仕上げに取りかかった。

 田圃が広がる里へ出向き、清流が流れる淵で心静かに息を整えている。

 門弟たちが遠巻きにそれを見守る。


 辺りを燕が飛び交う。


 それまで軽く目を瞑っていた小次郎が静かに目蓋を開くと、背に負うている備前長船長光を一閃させた。

 それは瞬きする間に終わっていた。


 小次郎の周りには、切り落とされた燕が四羽落ちている。

 正に神技であった。


 小次郎が作り出した『燕返し』と中条流の秘太刀『虎切り』が、流れるようにひとつの技となったのである。

 上段から切り下げた刀を瞬時に逆袈裟に切り上げ、身体のひねりを利用して右から一文字に空を裂き、それと同じ速度で今度は左か右へと薙ぐ。


 それを小太刀であれば皆伝を受けた者であれば、なんとか工夫できるかもしれないが、三尺の長太刀でやるとなればまず無理な動きである。

 いくら鍛錬しようとも、人間の身体能力の限界を超えている。

 しかもその流れを空を相手にするのではなく、飛び交う燕を目で追い切り伏せるのである。


 人並み優れた膂力、天才的な体捌き、瞬時に対応できる爆発的耐性、神から与えられた動体視力。

 そのどれかひとつでも欠ければ、なし得ない技だった。

 もはや人の技量の範疇を超えていた。


 剣に関しては、すでに小次郎は神の領域に達していると言える。

『飛燕虎切り』

 想像を絶する必殺剣が、ここに誕生した。


『巌流』

 この瞬間それはあまりにも偉大すぎて、継承できる者のない孤高の流派となってしまった。



〝型は完成した、あとは実際に剣を交えた真剣の立ち合いにて相手を斬れるか。それがなって、初めて技は完全なものとなる。二天一流・新免武蔵、獣の如き剣だと聞く、試す相手としてなんの不足なし。この歳で殺生は好まぬが、殿のご下命とあらば致し方あるまい〟

 懐紙で刀身をひと拭きする。

 微風に煽られ数枚の半紙が、華麗に宙に舞った。

 小次郎は長光を鞘に収めながら、心静かにそう呟いた。

 この時見守っていた門弟も、小次郎自身でさえもその勝ちを疑う者は誰も居なかった。


 明けて慶長十七年四月十三日、小倉城内並び城下に衝撃的な情報が届けられた。


「巌流小次郎、舟島にて武蔵に敗れ一命を落とす」

 あり得ベからざる結果であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る